ブラウン・バニーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラウン・バニーの口コミ・評価
 > ブラウン・バニーの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブラウン・バニー

[ブラウンバニー]
The Brown Bunny
2003年上映時間:93分
平均点:5.06 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
ドラマラブストーリーロマンスエロティックロードムービー
新規登録(2003-11-23)【おっさんさんさん】さん
タイトル情報更新(2009-06-24)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンセント・ギャロ
キャストヴィンセント・ギャロ(男優)バド・クレイ
クロエ・セヴィニー(女優)デイジー
脚本ヴィンセント・ギャロ
撮影ヴィンセント・ギャロ
製作ヴィンセント・ギャロ
特殊メイクヴィンセント・ギャロ(ノンクレジット)
美術ヴィンセント・ギャロ(ノンクレジット)
衣装ヴィンセント・ギャロ
編集ヴィンセント・ギャロ
字幕翻訳太田直子
あらすじ
オートレースを終えたバド・クレイは五日後のレースのためカリフォルニアへアメリカ横断の旅へ。 途中次々と花の名前の女性たちと出会い、彼は恋に落ちようと試みる。しかし、かつてデイジーという女性と暮らして幸せであった日々。それが出会った女性を次々と置き去りにさせる。激しくデイジーに合いたいと願い続けるバドは、泣きながら旅をする。デイジーの母の家には彼女が子供の頃から飼っていた栗色の子ウサギが永遠に歳を取らないかのように今も生きていた。二人の幸せだった日々を魔法で止めているかのようだ。 そして、ついに…
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
21.んがーー正直退屈だったな。誰だか忘れたけどクロエの前に2人女優候補挙げて断られてんだよね?んで元カノ起用。どうかね。ストーリー的には、いやギャロお前ははわるくねーよって言いたい。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-18 18:19:14)
《改行表示》
20.いや、ビミョ~。昔のインディーズの作品観てるみたい。 悪かぁないんだけど、やはり最初の物憂げなギャロ、ギャロ、 ギャロの横顔ばかりは、少々キツイ。 曇った窓路ガラス越しの風景が、この映画を象徴してる感じ。 この淡々と盛り上がらなさが、ディープなラストをより衝撃的に 仕上げてると思えば、有なのか。 ちゃんと、伏線を読み取っていかないとイカンので、 退屈とかいって、ぼんやり観てちゃいけないのだ。  一人で、観てよかった。 多分、誰かと観たら感想を語り合う以前に、この作品をチョイスした事を 責められそうです。  でも、心が脆弱な男をやらせたら、やっぱこのヒトはスゴイ。 
としこふさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-14 22:50:17)
19.作品のほとんどを、何もしゃべらずバイクを積んだ車に乗って移動する主人公と風景が占める。その情景のなんと生気の無いことか。ラストの数分の映像でその原因がわかるのですが、、、ドヨ~ンときましたね。さすがに。以下微妙にネタバレになりますが、何にドヨ~ンときたかと言いますと、もちろん何があったかを映し出した最後の映像もありますが、それ以上にきたのが主人公のあまりにも悲しいその心情です。現場を目撃しておきながら助けなかったことの後悔とその呪縛から逃れるために責任を女に転嫁せざるおえない男の弱さ。妄想の中で必至に自分本意にでもケリをつけようとするけど、悲しさだけしか残らない事実。ドヨ~ンとしたまましばらく動けませんでした。それまでに淡々と見せてきた悲しさであふれた情景の意味がここにあったわけですか。問題の性描写ですが否定される方の意見はもっともだと思います。そうゆうことがされているであろうと思わせる演出というものがあってこその映画だと思う。でもその問題のシーンが悲しい妄想であることで私の中ではうまく消化できました。さらには妄想がより決定的に悲しいものへとなる重要なシーンのような気もしました。フェリーニが『甘い生活』で男が女にまたがるシーンで非難されたように、最初は拒否されるものなのでしょうが。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-31 17:59:17)
18.なるほどなぁー(何がだよ)。
ゆうろうさん 7点(2005-03-23 01:04:10)
17.映画っていうよりもアート作品かなぁ。とてもきれいでした。前半はストーリーがわからないのでただただ画面を追っているだけ。退屈だけど、汚れた車のフロントガラス越しに見る風景が妙に印象的で、自分もアメリカを横断している気分になれる。最後でストーリーがつながるんだけど、共感できるオチ(とあえていわせてもらう)ではありませんでした。とても内面へと向かっていく映画でした。こういうの結構好みだけど、映画として好きなわけじゃないし。微妙ですね。「バッファロー66」のほうがアート感覚を失わずにより映画的で楽しめました。
るいるいさん 6点(2005-03-13 20:42:25)
16.暇を潰すどころか逆に暇を持て余してしまう映画。しかし失意の状態で、もしくは真夜中に電気を消して一人で観たら案外劇中のギャロの心情にシンクロしてグッと来るかもしれない。それにしてもこの年のカンヌはこれや「ドッグヴィル」と言い、問題児が多かったのね。タイトルセンスの良さにオマケ一点。
かんたーたさん 7点(2005-03-13 10:07:55)
15.ヴィンセント・ギャロの自己満映画と言えば、それで片付けられるが、自分はそうは感じなかった。予備知識が無く見ると、最初の一時間は退屈であり、ギャロが単なる変質者にしか見えない。がしかし、それは序章でありラスト20分によってすべてを忘れさせてくれるほどの衝撃に変わる。問題のシーンは賛否両論あるみたいだが、自分は心の病んだ青年の愛する女性を思うからくる妄想だと捕らえれば全然アリだと思う。ラストのデイジーの告白は、好きだった人と別れた時の気持ちに似ていて、涙を我慢できなかった。この人の映画には台詞はあまりいらないのかなと感じた。一人でじっくり観たい映画。
daipitzさん 6点(2005-03-02 08:39:08)
14.問題作!と言えばある意味問題作..男の心情を描いた作品として評価すれば、有りかな...
コナンが一番さん 5点(2005-03-01 12:21:56)
13.ヴィンセント・ギャロが仁王立ち即尺ゴックン付きで往っちゃうお話し。ロマンポルノならいざ知らず、普通の映画にこのシーンが必要なのか甚だ疑問。俺には合わん。
tantanさん 1点(2005-03-01 01:48:40)
《改行表示》
12.映画が始まってから7分近く台詞が一言も無く、初めてしゃべったと思ったらヴァイオレットとのよく分からない展開に冒頭からドロップアウト気味でした。  その後延々と続く退屈なシーンに耐えて耐えて、「え?あんた一体何がしたいの?」という気持ちも押し殺して、彼の顔のアップと助手席からの眺めを見続けた結果・・・、残念ながらラストでも感情移入できませんでした。
暇人さん 3点(2005-01-28 00:04:00)
11.前作はおもしろい映像がいくつかあったけど、これは印象に残る場面がなかった。このまま何もなかったらほんと「・・・?」だったけど最後で納得。それでも1時間は退屈で「ヴィンセント・ギャロのプロモーションビデオ」という感じだった。
Syuheiさん 5点(2005-01-22 23:46:47)
《改行表示》
10.題名が大好き。このままだったら彼の中の彼女だけじゃなくて、彼もバニーのまま。これから彼の前に現れて愛してくれる’次の彼女’を彼以上に悲しませないでほしい。 (このパターンはよくある。そういう男のとこには嫁に行くな、と実家の母はよう言うてた。)他作に先んずれば(?)シーンも才能のうちと受け取りました。そこへもっていく1時間がやっぱりダルいの。観終わって、また2度目の鑑賞で生きてくるとはいえやっぱり辛いもんがあるのでこの点数。イラチでごめんね。  
かーすけさん 6点(2005-01-21 21:07:25)
9.ギャロなりの美学があっての愛情表現だろうし映像にも拘っているのだとは思うが、これは失敗してると思う。
ロイ・ニアリーさん 4点(2004-12-13 04:59:22)
8.こんな映画は日活ロマンポルノで量産されてたし、あらためてギャロは表面的な映像センスでしか映画を撮れないことにがっかりしました。前作はそこそこ面白かったのになぁ。今作では自分好きのアホは死ぬまでオナニーしてろって思いましたよ。
シュンペーターさん 3点(2004-12-11 22:15:14)
7.誰が何と言おうと擁護する。極端な退屈がラスト20分の急速な物語の展開を際立たせる。映画とはつまり時間だ。そしてクロエ・セヴィニーよ。俺のも舐めてくれ。
キャプテン・セントルイスさん 10点(2004-07-27 01:00:20)
6.冒頭のサーキットのシーンは実際ギャロが走らせてるのかなー レーサーでもある彼ならワケないんでしょうけど。走ってる車の中から進行方向の道路を撮ってる場面がすごく好き。いっしょに旅してるみたいだった。最後の問題のシーンはどうなんでしょうね。受け取り方はそれぞれなんでしょうけど。。。
かずのすけさん 6点(2004-06-18 17:29:44)
5.終わってからだと全体、過激なシーンも含め悲しいシーンとして頭に残る。(余談)サントラ凄く良いできです。
ヒロヒロさん 6点(2004-02-03 01:15:35)
4.バッファローから良い所を全部とって、悪い所を増幅させたような映画でした。部分的には見れるシーンも無くはなかったですが。あまりにもがくっとくるオチにはずっこけました。最終的には、まぁギャロだし、仕方ないか、、、と思ってとぼとぼ帰りましたが。
コーラLさん 3点(2003-12-30 17:01:38)
3.ごめん!3点まで。たいして期待もしてなかったけど、、それ以下でした。バッファローの方がぜんぜん良かった。この手の映画嫌いじゃないけど、最後まで入れなかった。体調がよくて集中力が保てばもうすこし面白く感じることができたのかもしれません。しかし映画館でかなりの人が寝てるのを感じました。これに10点をつけられる人がうらやましい!。(皮肉じゃなくて真面目に)音楽はよかった。レーサーで映画監督で音楽家でモデルで画家で、、、いいなぁ。
レンジさん 3点(2003-12-22 01:22:24)
《改行表示》
2.映画、というよりヴィンセント・ギャロをみにいったような。退屈といえなくもないような前半部分に隣の女の子はすやすや寝てたし、ラストも(期待してたぶんだけ)なぁ~んだ、とか思っちゃった。 セリフが少ないもんだから、“ライ麦畑でつかまえて”みたいな口調のナレーションほしくなったりもするけど、こんな少ないセリフとかで、己の自己欺瞞のほどを見せ付けてくれるギャロはやっぱりかっこいい。
赤天さん 7点(2003-12-03 23:44:51)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.06点
0711.29%
111.61%
234.84%
31117.74%
434.84%
5711.29%
61016.13%
7812.90%
823.23%
958.06%
1058.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review4人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 0.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS