壬生義士伝のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > 壬生義士伝の口コミ・評価
 > 壬生義士伝の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

壬生義士伝

[ミブギシデン]
When the Last Sword Is Drawn
2003年上映時間:137分
平均点:6.23 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-01-18)
ドラマ時代劇歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
演出諸鍛冶裕太(殺陣)
キャスト中井貴一(男優)吉村貫一郎
佐藤浩市(男優)斉藤一
三宅裕司(男優)大野次郎右衛門
村田雄浩(男優)大野千秋
伊藤淳史(男優)大野千秋(少年時代)
夏川結衣(女優)しづ
中谷美紀(女優)ぬい
塩見三省(男優)近藤勇
堺雅人(男優)沖田総司
野村祐人(男優)土方歳三
斎藤歩(男優)伊藤甲子郎
堀部圭亮(男優)篠原泰之進
比留間由哲(男優)永倉新八
加瀬亮(男優)近藤周平
山田辰夫(男優)佐助
徳井優(男優)門番・定吉
木下ほうか(男優)写真屋
津田寛治(男優)大久保利通
伊藤英明(男優)徳川慶喜
芦屋小雁(男優)大野藍之丞
谷口高史(男優)重臣・清水
原作浅田次郎「壬生義士伝」
脚本中島丈博
音楽久石譲
撮影浜田毅
小松高志(撮影助手)
製作野村芳樹(製作プロデューサー)
大谷信義(製作代表)
石川富康(製作代表)
松竹(「壬生義士伝」プロジェクト)
電通(「壬生義士伝」プロジェクト)
テレビ東京(「壬生義士伝」プロジェクト)
松竹ブロードキャスティング(「壬生義士伝」プロジェクト)
企画石川博
遠谷信幸
プロデューサー中嶋竹彦(クリエイティブ・プロデューサー)
榎望
宮島秀司
配給松竹
特殊メイク原口智生
特撮橋本満明(視覚効果)
美術部谷京子
編集冨田功
冨田伸子
録音小野寺修
照明長田達也
その他冨田功(献辞)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
64.クライマックスで心の清い登場人物に独白させて観客の涙を搾り出そうとするのは、浅田次郎の一貫したポリシーなんでしょうか? 「天国までの百マイル」では私も泣かされてしまいましたが、本作では白けてしまった。これは作劇に問題があると思う。余り巧みな構成とは思えない二人称の回想形式。そして、たぶん世界一の名優が演じたとしても白々しくなってしまうであろう独白シーンを、「映画に」そのまま導入してしまう滝田洋二郎の相変わらずのセンスの無さ(ここはナレーションにすれば、まだ見られるものになったと思う)。これもダメな邦画演出の典型例でしょう、5点献上。
sayzinさん 5点(2005-02-26 00:09:33)
63.いや、良かったです。基本的に邦画、特に時代劇なんて全く見ないに等しい私ですが、これは観て良かった。なぜだか感情移入できた。思うに、歴史・時代劇が苦手な人にはちょうどいい映画なんじゃないでしょうか。新撰組とかって、ファンや歴史に詳しい方は知識もこだわりもたくさん持ってると思うんです。私みたいに歴史が苦手だと、わかりづらい所もありますが素直に楽しめる。そして幕末について勉強してみたくなりました。吉村と娘の別れのシーン・ラストの吉村の回想シーンは泣かせられてるとわかりつつも、号泣してしまいました。このラストは長いですが、私にはほどよくじんわり来ましたね。「ラストサムライ」は全くもってピンとこなかったので、やはり侍を撮るなら邦画だな、と。ちなみに私は東北出身なので訛りはだいたいついていけましたが、DVDなら英語字幕で観ると意外にすんなりわかる言葉もありました。
pbさん 7点(2005-02-14 12:49:32)
62.義のために生きるということは格好良い。そんな生き方をしたいと感じさせる。言葉の分かり難い部分が有り、少し残念。
クロさん 8点(2005-01-17 01:09:40)
61.テンポが悪いよ。新撰組(斉藤一等)を取り上げるのは面白かったけど・・・
ボバンさん 3点(2005-01-06 00:19:50)
60.時代劇は北野監督のザトウイチに次いで2つめですが、苦手っぽいです。昔の言葉で分からない単語とか表現が多々あった。
A.O.Dさん 5点(2005-01-04 16:45:23)
59.原作とか史実なんか何も知らないで観てるので「斬り合いに次ぐ斬り合いの中で己を研ぎ澄ませて生きた一人の剣士の物語」ぐらいなチャンバラものと思ってました。パクりでも構わないから吉村どんがプラトーンのエリアスばりにずたぼろに銃で撃ちまくられてるシーンを観たかったです。それにしても中谷美紀の和服姿はとても素晴らしい。
tetsu78さん 7点(2005-01-02 20:34:01)
58.久石譲の音楽は流石に良かった。なぜか全く泣けませんでした。
真尋さん 7点(2005-01-02 15:59:41)
57.中井貴一氏の演技と久石譲先生の音楽で泣けました。まあ「泣け」という演出といわれたらたしかにそういう感じなんでしょうが、自然に泣けたのでわたしは満足でした。原作の評価が非常に高いのですね。読んでみたくなりました。
フューチャー・イズ・ワイルドさん 7点(2005-01-02 01:38:36)
56.佐藤浩市かっちょいい。いい声してる。久石譲の音楽もかっこいいですね。中井貴一の演技もすばらしいですね。邦画にしてはかなり面白かった。ただ後半がいらないです。突っ込んでそこで終わってほしかった。
りょうさん 6点(2005-01-01 20:15:22)
55.個人的にダメでした。つらくて暗いお話が苦手。その上この映画は、長くてつっこみどろ多数。とにかく字幕付けて放送してください。「武士道とは死ぬことと見つけたり」といわれても美学を感じませんでした。「たそがれ清兵衛」は共感できたのですが、この映画は無理。残念。総合的に3点と4点の間です。(TV)
mhiroさん 4点(2004-12-31 12:36:31)
54.堺雅人が鬼の形相で血を吐くシーンで、腹を抱えて笑ってしまった。山南ファンの方、すみません。腹サパッと切ります。
池田屋DIYさん 4点(2004-12-31 09:27:24)
53.語りがあまり好きではない。
アルテマ温泉さん 5点(2004-12-09 18:47:20)
52.新撰組にほとんど触れてこなかったので結構新鮮でした(ダジャレではないよ、と予防線)。堺雅人は軽くていいねぇ。山田辰夫ははまってるねぇ。 伊藤英明はちょい役だねぇ。
はざま職人さん 7点(2004-10-19 22:14:34)
51.話に関しては皆さんも書いてらっしゃるように、後半が長いと思いました。映像で独り言をやられてもねえ・・・といった感じ。キャラクターはそれぞれいい味出てるし、特に中井貴一さんは予想に反してはまってた。ただ佐藤浩市さんはちょっとかっこ良すぎというか、この人がこういうタイプを演じるといつも「狙った芝居」になってるような気がして、自然に見れないんですよね。イジワルな見方かも知れませんが。それと個人的なツボは沖田総司!悪魔の微笑みがインパクト強すぎです。これから堺雅人さんにホラー系の役柄の依頼がたくさん来るのでは・・・・とちょっと心配です。
そうしょくみさん 4点(2004-09-29 23:01:24)
50.あれ?池田屋事件が終わってるのに芹沢さんが生きてる。山南さんもずっと生きてるぞ?あれれ?
あすぺんさん 5点(2004-09-27 01:21:12)
《改行表示》
49.吉村貫一郎が、おにぎりを斎藤一に食わせるシーンが有る。自分は食べていないのに人のことを先に考えるというところまでは感心(感動)したが、斎藤に「おまえは食ったのか」と聞かれた際、「まだ食べていない」には呆れた。本当に優しさが有るのなら、「食べた」と言うべきではあるまいか! 疑問も有る。終盤の闘いで、貫一郎は一人で敵に突っ込んでいったけど、一体どうやって生き残って大野次郎右衛門のところまでたどり着いたのだろう・・・。あんなに勇猛果敢に突入したのに、結局は有る程度敵陣を引っかき回してすぐに撤退したのだろうか? これ程までに説得力のない「実は生きていた!」という演出は、キン肉マンを彷彿させるものがある。 さらに疑問をもう一つ。真っ白な雪が積もるなかで、思いっきり血痕を残しながら次郎右衛門屋敷に入ってきたのに、どうして偵察隊の奴らは気が付かないのだろう・・・。 と、いろいろ「?」なところは有るが、そんな“明らかに破綻をきたしている”ところがある意味面白かったでありんす。
おはようジングルさん 4点(2004-09-19 14:56:33)
48.三宅裕司の作ったおにぎりを見て、某料理番組を思い浮かべてしまった。ちょっとミスキャストだったかな。結局作品としては・・ちょっと感情移入できず。見方によって評価は変わってくると思う。
たまごくんさん 4点(2004-08-22 08:07:39)
47.出だしの音楽が良いですね。あれで一気に引き込まれました。映画館では客席を見渡すと、かなり平均年齢が高かったのと、終始鼻をすする音が印象的でした。映像は切なさを出す演出が巧いなぁと思いました。確かに原作を映像化するには時間的に無理がありますが、映画として面白かったです。映画・原作どちらも未見の方は、映画を先に観ることを私はお勧めします。あとから原作を読むときに、映画のシーンが思い出されて、臨場感もあり、なかなか良いです。(キャラクターのイメージが合わないと感じる方もいらっしゃると思いますが) //WOWOWで数回観なおしました。何度観てもぐっとくるのが長男の「大好きな父上を一人で三途の川を渡らせることはできない」です。主人公はさぞや家族揃っての団欒を夢見たことでしょう。死にたくはない、もっと長生きして幸せになりたい。今の時代では当たり前のことを夢見る主人公が、「生」に対して未練がましく振舞う最後のシーンは、決して無駄な長さではないと思いました。だからこそ、長男の台詞に涙が止まらなかったのです。そこでポイントアップしました。
ソフィーの洗濯物さん 9点(2004-08-06 02:06:30)
46.ラストが長すぎる(くどい)..途中まではそれなりに良かったのに..
コナンが一番さん 2点(2004-07-26 12:22:36)
《改行表示》
45.中井貴一は頑張ってはいたけど、やっぱりきつかった。 佐藤浩市もなぁ・・・。老け役は無理ありすぎだし、斎藤一役も巧いことは巧いけど、それほど存在感を感じなかったし、カッコいいとも思わなかった。もっと存在感が出せる俳優だと思ってただけに少しガッカリした。
夏目さん 4点(2004-07-13 18:43:54)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 6.23点
010.81%
110.81%
221.61%
343.23%
41612.90%
51915.32%
61814.52%
73225.81%
81814.52%
997.26%
1043.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review8人
2 ストーリー評価 6.50点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.91点 Review12人
5 感泣評価 6.75点 Review12人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS