グッバイガールのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > グッバイガールの口コミ・評価
 > グッバイガールの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

グッバイガール

[グッバイガール]
The Goodbye Girl
1977年上映時間:110分
平均点:7.57 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-10-28)
ドラマラブストーリーコメディロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ハーバート・ロス
キャストリチャード・ドレイファス(男優)エリオット・ガーフィールド
マーシャ・メイソン(女優)ポーラ・マクファデン
クィン・カミングス(女優)ルーシー・マクファデン
パトリシア・ピアシー(女優)ロンダ
パワーズ・ブース(男優)「リチャード3世」の登場俳優
ニコル・ウィリアムソン(男優)オリバー・フライ監督(ノンクレジット)
バーバラ・ローズ(女優)ドナ・ダグラス
樋浦勉エリオット・ガーフィールド(日本語吹き替え版【TBS】)
小原乃梨子ポーラ・マクファデン(日本語吹き替え版【TBS】)
冨永みーなルーシー・マクファデン(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ニール・サイモン
音楽デイヴ・グルーシン
撮影デヴィッド・M・ウォルシュ
製作レイ・スターク
配給ワーナー・ブラザース
美術アルバート・ブレナー
ジェリー・ワンダーリッヒ
衣装アン・ロス〔衣装〕
字幕翻訳高瀬鎮夫
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
49.良質な映画ですが、素晴らしい!と思えるところもあまりなかったです。ただ、マイナス要素があまりなかったので、面白くまとまっていると思います。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-11 02:23:04)
48.当時この映画のサントラをよくきいてました。グッバイガールのテーマ曲は何となく耳に残るんですよね!サントラはあんなによく聴いてたのに30年経った今まで映画自体は観た事が無かったのですが、なかなか心に残る作品でした。今となってはチョットベタですけど!
みんてんさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-12 11:35:12)
47.子役の子が可愛いです。
たまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-10 22:32:41)
46.非常にベタに思えました。当たり前です。同じような和製TVドラマを今まで何度となく観てきたのだから。ですからストーリー自体に新鮮味はありません(こちらの方が先に創られているのですから、この表現は変ですね)。でも主演の2人と子役が上手いので、観ていて飽きることはありません。また、大事な場面で「雨」を効果的に使っているのも気に入りました。とくにエンディングはしびれます。惜しむらくはこの作品を今初めて観たことです。もっとまっさらな気持ちで観られたなら、もっと楽しめたと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-28 00:44:33)
45.この映画って、もしメグライアンとヒューグラントあたりのいわゆる都会的な俳優を起用してたら感情移入して見ることが出来なかったと思います。そこを敢えて現実的というか、非都会的と言うか、そんな感じの二人を主演に持ってきたことにこの映画の勝因があると思います。より身近な感覚で見ることができますからね。そしてこの主演の二人が実に巧い。あのマシンガントークに嫌味が全く無く、見ていてとても楽しい。おまけにあの毒気のある子役。あの子もこの映画の勝因の一つでしょう。ここまでキャスティングの妙を感じさせてくれる映画はそんなに無いと思います。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-11 13:41:17)
44.劇中にも「リチャード3世」が登場するが、このカップルもシェイクスピア喜劇のベアトリスとベネディクトのよう。打てば響くような当意即妙のダイアローグが心地よい。それが作り物っぽくもなりそうなところを、2人の人間味のあるキャラクターが和らげている。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-22 20:25:23)
43.セリフがウィットに富んでいてとっても楽しい!素敵な脚本ですね。主役2人は見映えがするワケでもなく、本当にどこにでもいそうなカップルなのですが、それがこの映画に奥行きを出しているのだと思います。リチャード・ドレイファスがカッコ悪くてカッコ良くて(矛盾していますが・・・)いいんですよね~。
こまちさん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-09 13:51:51)
42.最近この手の映画無いな~。すげー面白いのに!!
ゆきむらさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-15 15:43:49)
41.すべての現代ラブコメ映画の源流が行き着く記念碑的作品。前半の2人がいがみ合う部分は、会話が詰め込まれすぎていて逆に作り物っぽさが漂っていたが、2人の感情が動き出してからは、ラストまでは怒濤の勢いだった。締め方も実にお洒落で、後味も良く、もう一度見たくなる作品。室内のシーンが多い中で、奥行きを十分に駆使したカメラワークもいい仕事をしていると思う。
Oliasさん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-14 03:48:04)
40.恋の発育不全である女と冴えない謎男のラブストーリー。残念ながら私は感動できませんでした。後半に期待したのですが、それもロマンティックな演出のディナーが目を引いたぐらいで、最後まで主人公の女性にはいらいらさせられっぱなし。ラストの曲はとてもいいのですが、電話での会話は意味が分かりません。こんな私はまだ大人になりきれていないのでは?と少し心配になりました。
mhiroさん [地上波(字幕)] 5点(2005-04-16 23:33:33)
39.「この映画は素晴らしかったぞ。10点満点なら9点にはなる」
Kさん 9点(2005-02-14 23:54:55)
38.70年代後半のいいニオイがいする映画ですね~美男美女じゃないから親近感も沸くし、こう言う女の人いるいる、ホントに愛にいい意味で飢えてる。会話のタッチもそれなりだけど、子供の存在がイマイチ中途半端やね~いる設定なら、もっとイジって欲しかったな~
レスマッキャン・KSKさん 6点(2004-12-08 01:36:10)
37.修行が足りなかったパート2。ハッピーエンドなんだけど、役者も嫌いじゃないんだけど、何かスタッフロールが流れてきても胸に迫ってくるものがない。早口の会話も、何か9時あたりの時間帯のテレビドラマを見てるようで食傷というか辟易というかアンニュイな気分というかなんというか。そんな中で驚きなのは10歳の娘。あの場面で「選挙権がない」なんて切り返せるあたりお前本当は20代だろ。
 そんなこんなでグッバイガール、「リチャード3世」後のアゴの演出家の行方が気になるとこではあります(演劇界から消されたのか?)。
池田屋DIYさん 5点(2004-11-17 16:45:34)
36.見終わった後、幸せな気持ちで心が一杯になりました。ストーリー自体はもう何度もどこかで見たことある類のものでしたが、主役の二人の演技が素晴らしくって、見てて全然飽きません。DVDのパッケージに書いてある通り、文字通りの「ハートフル」な物語でした。
アーリーさん 8点(2004-08-17 00:39:38)
35.やっと後半になって、というか彼の舞台後、急激に恋仲になりましたね。そこまでがちょっと長かったです。おもしろい細かな演出もあって、そこら辺は好感持てました。あとませた娘のキャラも。何はともあれ、三度目の正直で結ばれて良かったです。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-13 17:53:30)
34.こういうストーリーは見飽きた感があるので少々退屈(これがはしりかな?)。女性があまりにマイナス思考過ぎて「もうええがな」と感じた。これまでの体験に基づいていたとしてもねぇ。私の懐が狭いのか…リチャード・ドレイファスはたいしたもんです。
はざま職人さん 4点(2004-06-17 01:44:59)
33.好きになった相手が素直になれない人だと、大変ですね。 エンディングが良かった。
よしふみさん 6点(2004-06-13 01:57:18)
32.この作品でアカデミー主演男優賞受賞最年少記録を作った29歳のドレイファス、35歳のメイソンが若い。物語自体は、同じ屋根の下に男と女がいれば自然にくっ付くという永遠の法則をコミカルに描いた他愛無いもの。洒落た会話、軽妙な演技と、楽しんで見るか、陳腐と退屈するかは、その時の人それぞれの心境である。ちなみに俺の心境は・・・付けた点数でわかる?。だけど、女というか、人間というのは恋をすると、あんなに表情が明るく豊かになり、着ているものまで変えてしまうものかと、改めて思ったことである。
きりひとさん 6点(2004-06-10 06:50:05)
31.楽しかった。非常に丁寧に作られた映画だと思いました。
ギニューさん 7点(2004-05-21 13:16:51)
30.最初はオバサンじゃん!って思ってたんだけど、だんだん親近感みたいなものが出てきますね。ちょっとハラハラしながら楽しく見れました。
患部さん 7点(2004-03-05 14:18:27)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 7.57点
000.00%
100.00%
211.15%
311.15%
433.45%
589.20%
689.20%
71719.54%
81416.09%
92731.03%
1089.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 5.33点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

1977年 50回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞リチャード・ドレイファス受賞 
主演女優賞マーシャ・メイソン候補(ノミネート) 
助演女優賞クィン・カミングス候補(ノミネート) 
脚本賞ニール・サイモン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1977年 35回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マーシャ・メイソン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)リチャード・ドレイファス受賞 
助演女優賞クィン・カミングス候補(ノミネート) 
脚本賞ニール・サイモン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS