47.観た当時は「たそがれ清兵衛」と印象がかぶった。田中泯はやっぱり存在感がある。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-22 02:25:55) |
46.いい映画でした。雰囲気が好きですね。人間ドラマも良かったです。 【ギニュー】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-10-16 19:32:46) |
45.以前みた「たそがれ清兵衛」よりも、普通の時代劇になってます。まず悪役が登場します。それと必殺技みたいのも出ます。わかりやすい感じになりました。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-08-22 21:31:44) |
44.三部作の中では一番面白味に欠ける映画だった。特にコレと言っていいエピソードがなかった。前半はほとんど「きえ」との恋愛話だったのに、後半では剣術メインの全然違う話になるチグハグさもどうかと思う。あと、お話の展開が「たそがれ」にちょっと似ていないかい?隠し剣鬼の爪を最後にズバっと使うところはかっこよかったし、悪いヤツを倒して気分爽快、ではあった。 【椎名みかん】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-05-17 22:15:22) |
【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-12 02:54:43) |
42.不器用で口下手で出世には縁がないが真っ直ぐに生きようとする硬派な侍・片桐。減らず口を叩くが、明るくて陰日向のない女中・きえ。話はたんたんと進んでいく。後半の殺陣シーンも静けさすら感じる。が、すとんと落ちてくる人情の素晴らしさ。それも押し付けがましさはなく。見終わってから二人への共感でいっぱいになった。山田三部作はどれも似通った展開だが、個人的には「隠し剣~」が卓越した傑作。これは永瀬と松の演技に一番共感できたからかな。 【ぱたぱた】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-09 23:42:27) |
41.たそがれと似た雰囲気だけど、たそがれの方が好き 【アンダルシア】さん [地上波(邦画)] 5点(2007-05-08 06:18:12) |
40.あの言葉は正しいのでしょうか? メルギブソンのパッションでは徹底的にリアリティを追及して 言葉は全てヘブライ語で英語の字幕がついていましたが、 そこまでこだわってほしい。 なんとも中後半端で、それならあんなになまらないでもいいのに、 と思ってしまいました。 でも、映画全体としては嫌いではありません。 |
39.「たそがれ清兵衛」を観ていれば観なくてもいいような内容。逆もまた然り。 こういう丹念な作りには前作でも感心させられたのですが、似たような生活、展開ではやっぱり退屈。 今回は病に臥せっているところもあって、思わず「ずるいよ」とつっこんでしまいました。ただでさえ良い人たちなのに病気だなんて・・・同情せずにはいられない。 それに松たか子の役は結末に使うために用意したという気になるような、どうにも構成に片寄りがみられます。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-03-26 14:48:28) |
38.正直、驚きました。こんなにヒネリのカケラもないなんて。超予定調和だし、登場人物はことごとく平板だし。しかも前半は松の話、後半は小澤の話とブッツリ分断されていて、ビックリするほど関連がありません。つまり一言でいえば「退屈」でした。唯一よかったのは、前半の「きえはどこだ!」ぐらいかな。 【眉山】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-03-24 17:08:02) |
|
37.同じ監督でここまで類似した作品を制作するとは・・・。途中まで一緒でちょっと変えただけですね。登場人物の描写が薄いのか演技力がないのか?どの出演者にも感情移入ができませんでした。最後の対決もねー。きっちり対決すればいいのに。汚い手を使いますな。というかあの作品とここまで展開が一緒じゃ萎えます。 【たかちゃん】さん [地上波(邦画)] 0点(2007-03-15 07:14:58) |
36.『たそがれ~』よりわかりやすい内容だった。 主人公の気持ちもよく伝わってきた。 確かに戦いのシーンでも派手な演出はないが、敵同士ではあるがその人と人とのつながりはよく表現されている 【甘口おすぎ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-12 20:32:39) |
35.山田監督フアンです。この時代劇には、派手さも、痛快さも、大立ち回りもないが、日常の生活観の溢れた、静かで、優しい雰囲気を持っている作品です。剣の達人は覇気が溢れるものと考えると、描き方に不満を感じるが・・。 【ご自由さん】さん [地上波(字幕)] 7点(2007-03-03 15:05:33) |
34.山田監督が寅さんシリーズのワンパターンについて聞かれ、「でも、お気に入りのラーメン屋さんに入ったらいつもの味を出してもらわないと嫌でしょう」という事を言っていた。そういう点で、「たそがれ・・」の味は守っているんでしょう。お客には、別のメニューを頼んでいる連中もいるみたいだが。と言うわけで、なかなか良かったが、復讐に至る動機が弱いのが若干味を落としているかな。しかし、松たか子の虐待からの大救出は感動もので、身分の違いに露骨に反発することなく、受け入れた上で乗り越えようとする健気さが心地よい。 【パセリセージ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-01 21:49:57) |
33. 三部作のうちこれだけ、テレビで見ました。やっぱりテレビでよかったかもしれません。詰め込みすぎという指摘を見ましたが、私も同感です。「たそがれ~」と「武士の~」だけでも良かったんじゃないかな。 【海牛大夫】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-02-25 18:55:18) |
32.わたし、悩んでたんです… 藤沢周平原作の映画の良さがわからないなんて、わたしってばダメな映画っ子なのかなって… でも、良かった。私以外にも「前置きの長い必殺仕事人」って思ってる人がこんなにいるなんて… っつーかさ、一言で言えば辛気臭い。70年代の貧乏ったらしい邦画の臭いがプンプンしてる。 【伊達邦彦】さん [映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:49:17) |
31.前作が好きなのか?山田作品が好きなのか?で評価は分かれるのかな?前作嫌いの私にとっては、出演者を山田ファミリーで固め、多少の義理・人情もあって、だいぶマシになったなという印象です。 <追記>16年ぶりに再見。シミジミとしつつも爽快感もある作品ではあるが、コント的なお笑い演出は不要だったかな。 |
【オドリー南の島】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-02-24 12:31:36) |
29.正直、ビックリした。すんげぇ前振りの長い『必殺仕事人』だったんだぁ! 途中までは本当に面白かったんだけど、仕事してからはもう完全に予定調和の展開。まあ、安心感はあるけど、それ以上のものは無い。 【TERRA】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-02-23 23:46:11) |
28.「たそがれ清兵衛」、「武士の一分」を見た上で鑑賞しました。確かに時代背景は同じですが、仇敵を討つ流れは三者三様。“山田洋次監督3部作”としてではなく、ひとつの独立した作品として十分に楽しめました。 【黒めがね】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-31 17:27:25) |