16.韓国ホラー映画を2作鑑賞しているので、3作目の箪笥を鑑賞しましたが、過去2作と比べて怖さは、パワーダウンして心理ホラーに徹していました。そのために、内容が暗くなり全体的に、今までにない暗い映像になってしまいました。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-30 09:26:31) |
15.落ちは意外性なし。普通でしょう。でもノベライズも買ってしまいました。わかりづらい映画ってなにか引っかかる気がするのは監督の策略に乗せられているからなのでしょうね。 【かじちゃんパパ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-21 15:30:59) |
14.ラスト5分30秒ですべての謎が氷解します。そこに至るまでの110分間はわかりにくいし、がまんの鑑賞でした。ただラストまで見て「なるほど!」と思いましたので6点つけます。すぐしたのぶくぶくさんのレビューは未見の方は見てはいけません、いきなり5分30秒の内容がかいてあります。完全ネタバレになってます。あと画面暗いです、部屋を暗くしてみないとよくわかりません。音楽はよかったです。スミ役の子は演技上手。 【kenz】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-15 02:35:33) |
13.ラストのどんでん返し、「リング」以降何も変わってない怖がらせ方、魅力のないミステリーなどなど、残念な要素満載の映画でした。これならデヴィット・リンチの映画のほうがよほど怖面白い。韓国映画はやっぱり恋愛ものにつきる。あ、でも「ブラザーフット」は良かったなあ。役者が結構魅力的だった分、チョット甘くつけてるのですがそれでもこの点です。 【goose】さん 4点(2005-03-16 22:32:22) |
12.コワイんかなぁって期待してたんだけど、全く怖くなかった・・・。 恐怖と謎解きの割合が1:9ぐらいだったので、コワイというより「えっ 何で?何で?」って感じ。 後半で過去の記憶が蘇って一気に謎が解けたけど、展開が早すぎてイマイチ理解できなかった。 もう一回ぐらい観てもいいかなって思うけど、今のところ3点です。 【よしぞー】さん 3点(2005-03-14 01:12:06) |
11.室内での画面全体の暗さが、昨今のアジアンホラー(J含む)に共通していて嫌いです。「暗くなきゃ怖がらせられないのかいっ!」とか「普通照明つけてから調べるだろっ!」とか、突っ込みたくなります。 ただ、そんなことはどうでもいい話で、この作品は観る度に落胆させられるアジアンホラー群の中では出色の出来と思います。確かに、オチを含むストーリー全体は借り物のような感が否めませんが、やたらバケモノを並べるだけの底の浅い作品と比べれば遥かに「映画」として楽しめます。 まぁ、細かく追求すれば「それは変でしょ?」的な矛盾はありますが、理路整然と全ての疑問に答えられる構成なんてのは、寧ろこの手の作品には不要なのかもしれません。あと一歩で「名作ホラー」になれる可能性を感じさせてくれる、美しく悲しい物語でした。 ネタバレ的追伸:「シックスセンス」や「アザーズ」的なオチと感じさせられますが、やっぱベースは「シャイニング」なんじゃないかなぁ~? |
10.次から次へと話が二転三転するので、観るほうも必死になって観てないと簡単に話の意味がわからなくなってしまうような作りの映画だと思う。私は真剣に観てたつもりだけど現実と妄想の世界の区別をうまくつけられないまま、ラストまで行ってしまったので点数は低めですが、展開をきちんと把握しながら観ていれば、もっと素晴らしい作品に感じたと思います。サスペンス的なストーリー展開も映像や音楽にしても他の映画にひけをとらない質の高さを感じる。ある意味、観る側の度量を試されているような映画なのかもしれない。(私は2度観て、やっと空気がつかめました。爆)すばらしいです。 【civi】さん 6点(2005-02-02 14:24:18) |
9.なかなか怖かったですよー。ちょっと怖い雰囲気になると音量ゼロにして目を細めて恐る恐るみるけど、それでもびっくりするんですよ。僕は尋常じゃないビビリ症ですね(笑)。まぁちょっと話がひねりすぎかなと言う気もしますけど、この悲しい結末、嫌いじゃないですよ。ホラーとしては良作じゃないでしょうか。ただ、貞子風の幽霊には少し幻滅。もうちょっとソフトなタッチで演出してほしかった。 【あろえりーな】さん 7点(2005-01-26 02:21:48) |
|
8.最後まで見ても、どこまでが妄想でどこまでが現実とか全然何も判らなかった。不毛な時間を過ごしてしまった・・・。 【たこら】さん 0点(2005-01-10 23:49:38) |
7.最後まで見終わってからもう一度序盤から記憶を辿り直して、頭の中で真のストーリーを作り出す映画ですね。とにかく伏線と矛盾そして違和感が多い。でも最後まで見るとそれらがほぼ必然だった事が分かる。あ、でもDVDの監督と姉妹役の2人のコメンタリーを見なきゃ分からなかった部分もあったな~。 あと、姉妹2人のプロフィールを見てビックリ・・・年齢が・・・韓国のアリソン・ローマンかよ! 【ぷらむ少佐】さん 8点(2005-01-02 01:41:03) |
6.かなり恐怖に打ち震えるかと思ったんですが、その点では期待はずれ…でも、内容は良く出来ていたかと、練りすぎな感は否めないけど。 |
5.謎解き、ホラーはどちらも良く出来ていたと思う。それなりに怖かったし、ミステリーもわかり難い部分も多々あるがそれでも最後の最後に解けるので日本のジャパニーズホラーより面白いと俺は思う。が、それより何より主演の姉妹が可愛い。非常に可愛い。それだけで十分映画として良作。 【taron】さん 8点(2004-09-09 19:52:57) |
4.ホラーという期待度でいえば0点。しかし怖さだけを追求したのではない魅力が今作にはある。それはそこはかとなく流れる家庭崩壊の悲しみである。それは同情という枠をこえ、姉妹の演技に胸を打たれ、母役を思わず憎みたくなるほどだ。そして最大の売りは張り巡らされた伏線の数々とその謎の解明である。鑑賞後、誰もが頭を抱えるであろう。どの場面がどこで繋がっているのか? あの台詞はどんな意味を含んでいたのか? 考えれば考えるほど混乱するであろう。しかしそれこそがこの作品の愉しみ方なのである。いわばこの作品は我々に対する挑戦状なのだ。ホラーファンよりもミステリーを好む人へお薦めの一作。 【HARVEST】さん 7点(2004-08-29 23:39:17) |
3.謎が残ったのでDVDになったらもう一度見たい映画です。ラストの展開はシックスセンスのように「そうだったのか!?」と驚き。 【海野やよい】さん 7点(2004-08-24 02:59:51) |
2.うわ、これ久々に見た難解な謎解き映画でした。切り口は違うけれど、「カル」や「マルホランドドライブ」なんかを最初に見た時に感じた釈然としないもどかしさ。しかし、あれこれ考えているうちに少しずつ自分なりの解釈ができてきて、もう一度見ずにはいられなくなる、そして解釈が広がってゆく・・・そんな映画でした。単にある家庭で起こった事故による心身喪失というわけではなく、近親相姦、歪んだ姉妹愛と嫉妬、妄想と超常現象、多重人格、一見何気ない立場に見える人物が全ての引き金であること、死んだ人物の背景にある心理、ちょっとしたシーンに隠された伏線、あらゆる要素が複雑にからみあった深い作品だったと思います。そして、見終わったあとに来るせつなさが、全ての恐怖を悲しみに昇華させてしまうというちょっとやそっとじゃ真似できない作品じゃないでしょうか。そう考えるとこれはもはやホラーというジャンルではないような気がします。あぁ、韓国映画恐るべし。 (追加) DVDで監督のインタビューを見ると、彼は「ペパーミントキャンディー」の方がもっとホラーだと言っています。それは、人間の中に潜む狂気が全てを語っているという事 ですよね。ただ我々の思う「ホラー」という言葉にとらわれると監督の考える本質を見失うので、要注意ですよね。 【SHU】さん 9点(2004-07-31 19:24:05) |
1.序盤は映像のパワーに飲み込まれる。キャストが4人揃っていい味を出している。そしてこれはホラーなのか・・・ん!最後がちょっと尻すぼみ気味だったのが残念。 【SUM】さん 7点(2004-07-29 17:23:07) |