【ゆきむら】さん 5点(2004-04-01 23:38:00) |
48.すべてはここから始まった。当時はあの犯人主観の撮影技法は新鮮に思えたなぁ。 湖から出てくるジェイソン少年のおどろおどろしい姿も非常に良い。トム・サヴィーニいい仕事してます。 【BROS.】さん 8点(2004-03-16 16:57:17) |
47.すご~く怖かったです。途中で怖すぎて何回も見るの辞めようとか思いました。でも殆どの人が怖くないみたいですね;私はショボいですね。 【あかねぇ】さん 8点(2004-03-11 01:07:34) (笑:2票) |
【am】さん 6点(2004-02-06 17:02:18) |
45.ひさびさ見直し。あれっ。こんなもんだったけか? 【3737】さん 5点(2004-01-10 06:18:35) |
|
43.タイトルが有名過ぎるので、観てなくても観た気になってしまいます。いや、きちんと観ましたけどね。観たけどさ…。別に特筆すべきものもないな、と。とりあえずホラー映画においていちゃいちゃするティーンエイジャーのカップルは殺される、というお約束を生み出してくれた映画ではある。 【ひのと】さん 5点(2003-12-24 13:43:45) |
42.ムカつく性格をした性欲丸出しの若者達が何者かに次々に殺される。殺人鬼の正体はいかに! 果たしてジェイソンの実体とは・・・。さすがに一作目はドラマ性も有ります(単純ですが)。 昔、再放送されまくってましたね。怖がらせるというよりもビックリさせるのが狙いです。当時このシリーズは結構人気がありました。ほとんど全部見ましたよ。でも、殺戮映画がここまで人々の脳裏に記憶を留めるとは・・・、有る意味そちらの方が恐ろしい。 |
41.まだ1作目は生々しくて恐怖感があったが、シリーズ化が進むにつれてしょぼくなっていったね。効果音はよく口真似しました。 【guijiu】さん 6点(2003-12-03 23:26:32) |
40.最初はサスペンス要素のがつよかったんですね。なぜかオチは 知ってたんであまりなんですがね。そのうち関係ないけど14日の 土曜日って映画をみてみたい。 【とま】さん 5点(2003-11-28 19:33:13) |
|
39.オッソロシイ シュシュシュ、ハハハッと呼吸音なのかなんのなのかわからない音が最高、でもジェイソンのお母さん窓突き破るほど強く人投げ込むかw あとあそこに近づくなと忠告するおっさん、自転車こぐの速いよw 思い入れあるだけに8点。 【ネス】さん 8点(2003-11-14 23:56:11) |
【ノーコメント】さん 5点(2003-11-08 02:40:18) |
37.5~6才の頃、ホラー好きの母親に付き合わされて最終の映画館で見せられました(汗)。当然、字幕も読めるはずは無く、ただデカイ画面で人が次々に殺されていく場面を見せられ、かなり衝撃的でしたね~。特にラストの湖のシーンは強烈でビックリし過ぎて、20年以上経ったいまでも鮮明に憶えています。続編シリーズも全て観ましたが、やはりパート1の印象が強烈でその後の映画人生?に影響を受けた記念映画ということで点数は高めで。小さい子どもに映画館でジェイソンはあまりに刺激的でした。 【きすけ】さん 8点(2003-10-25 10:24:28) |
36.『13日の金曜日』タイトルが常套句になるほどだったからすごいですね。リアルタイムで見た時は、ビビりました。 【ウメキチ】さん 6点(2003-10-24 16:56:01) |
35.異様にHなシーンが多い!!! それほど怖くも無かったし、ただ人が沢山死んでいくってだけでした。 でもホラー映画の中では一応名作ですよね。 「13日の金曜日は不吉な日」って小さい頃から言って気がする。 友達も13日の金曜日が来ると「今日は外を出歩かない方が良い」ってふざけて言ってた(笑) それもこの映画の影響ですよね。ある意味、社会現象じゃないかな? 【金髪の按摩】さん 1点(2003-10-21 15:44:45) |
【腸炎】さん 5点(2003-10-19 14:14:23) |
33.本コーナー一番最初の☆さんのレビュー、最後の一文を読んで、目頭が熱くなるものが。夢は見るものではなくかなえるものなんだなあ、と実感。さて、元祖13金であるこの映画。やっぱりタイトルが秀逸で、映画の雰囲気を決定付けます。最初の方で、クルマが森の中を走る無意味なシーンですら何か不気味さを感じさせます。「山荘もの」「孤島もの」というミステリのジャンルの一つして見れば、まあ褒められたもんではないかもしれないけど、逆にそういったジャンルに本作が与えた影響というのも多分あるわけで。と言う訳で、変にシリーズ化したせいでこの一作目まで評判を落とす結果になったものの、コレはコレで怖かったよな~、という強い記憶だけは残っているわけです。ところで、中古ビデオ屋に行くと、『伝説・13日の金曜日』『13日の仏滅三隣亡』、その他その他、紛らわしいモノが沢山あるので注意が必要(ずばり『13日の金曜日』としか書かれていないニセモノまで・・・)。 【鱗歌】さん 7点(2003-10-19 12:01:33) |
32.あんなに13日の~が作られると思ってなかったし、子供の頃だったので、とてもぞくぞくと怖い思いをしながら見ました。ケビンでてたんですね。当時は知らなくて見たけど、再び見たら間抜けに殺されていた。とてもなつかしいぞ。 【fujico】さん 5点(2003-10-10 08:03:05) |
31.13日の金曜日というホラーシリーズの記念すべき第1作ということでの評価です。不純異性交遊は死に値するというホラーの笑える型を作ったことも。ピザとコーラを用意して気楽に見ましょう。1作目ということで+1。 【omut】さん 5点(2003-09-19 02:32:33) |
【ロカホリ】さん 7点(2003-09-12 18:53:39) |