11.細かいところを気にしなければ楽しめる作品。テレビで放送していたので何気なく見ていたら、つい引き込まれて最後まで見てしまった。 【艇王】さん 8点(2003-01-02 17:40:13) |
10.”あんたの楽観論に賭けよう”オドボールがケリーの、タイガー乗組員と交渉するという案に同意した。元将校で降格され、ただの兵隊になったケリー。なんとオドボールより楽観的だったとは。”同じ兵隊。何のために死んでいくんだ”ビッグジョーがドイツ兵に言う。命賭けても成功報酬もなし。現代サラリーマンだって尻ひっぱたかれるだけじゃやる気も知恵も出ない。やる気さえでれば大部隊を成功に導くことも可能なのに。この映画の1つのテーマはここにあると思います。 【池田 進】さん 9点(2002-10-31 08:43:23) |
9. 映画自体はまあ楽しめたが、最後、盗んだ金塊を一体どうしようというのか。まわりは敵軍友軍だらけ、換金の方策もなければ運搬にも苦労する。いくらコメディでも、ハッピーエンドで終わりたいなら、なるほどという解決策を示して本当のハッピーエンドにして欲しい。 途中、「スイス云々」という台詞があったが、あのまま軍を脱走してスイスへ入国し、銀行へ預けるということか……? それも荒唐無稽。誰か教えてくれー。 【氷室】さん 7点(2002-09-16 10:32:52) (笑:1票) |
8. 要は火事場泥棒ですな・・・・でも面白かった!!クリント・イーストウッド若い!意外だったのがオドボール演じるロナルド・サザーランド!悪役しかしてないと思っていたが、とぼけたキャラも演じていたとは!! 【cccp】さん 9点(2002-08-20 00:44:40) |
7.金塊を見た兵士たちの表情が見る見る変わっていく。主要人物でまじめに戦争しようとするやつが誰もいない。最後はドイツ兵と個人交渉ときたもんだ。思い切り笑わせてもらいました。70年作品か。こんな戦争映画が作られるなんて,いい時代だったんだな・・。C.イーストウッドがさすがに若々しいが,はっきり言ってガンマンスタイルよりも軍装の方がよく似合い,トミーガンを持つ姿もさまになっている。皆さんご指摘のティーゲルⅠは,改造ものなので,フロントが寸詰まりで,全体的に小ぶりでちょっと残念。さすがに複合のロードホイールまでは再現できていない。まだ「プライベート・ライアン」に出てきたT34改造のやつの方が良かった。それにしてもウィリスMBやM3ハーフトラックはともかく,あのM4A3は当時よく手に入ったと思う。(それもあんなにいっぱい)同じ時期の「パットン大戦車軍団」じゃ全く使われず,M48とかだったのに・・・。イスラエル軍からかな・・。自衛隊は平行サスのE8型だったし・・・。 【koshi】さん 7点(2002-06-15 22:58:28) |
|
【だだくま】さん 8点(2002-05-04 15:31:03) |
5.これって「プライベートライアン」と「地獄の黙示録」の元ネタでしょう!最後の戦闘シーン、戦争以外の目的で敵地へ乗り込む様、シャーマン3台による攻撃シーンなど、とても似ている!!!!この映画をスピルバーグとコッポラが参考にしたのは間違いない。原題がケリーの英雄たち、なのに戦略大作戦なんてタイトルは頂けない。戦争映画の傑作だと思う。しかし、タイガーⅠは防弾ガラスを採用していました。のぞき窓なんてダサイよ。 【とーふ】さん 9点(2001-12-16 00:53:08) |
【ごん】さん 10点(2001-05-22 21:27:58) |
3.時代と情景が違うだけで、西部劇ですよね、これって。そう見ると、イーストウッドがいい味出してる。残念ながらタイガー戦車が別の戦車の模造なので格好悪い(プライベート・ライアンに出てくるタイガー戦車も同じ様なつくりで格好悪い)が、コメディなんでOKかな? 【奥州亭三景】さん 7点(2001-01-22 23:54:34) |
2.戦争映画最高傑作の一つ、痛快でさわやか。戦争がおきてもこういう風に生きていきたいという理想を具現化してくれた。 【あきお】さん 8点(2000-12-05 15:40:49) |
1.これ以上面白い映画が有るのか教えて欲しい。最後の「アウフビーダーゼーエン」がすべてをまとめていてとても良かった。もう何回見たかわかりません。 【HLQ】さん 10点(2000-10-12 21:14:38) (良:1票) |