41.V様が最高でした。最初はオペラ座のファントムのような感じのキャラクターだと思いましたが、思いのほか変態でした。フェチ心をくすぐりそうなキャラクターだし、半官びいきの日本人には好かれるタイプだと思います。N・ポートマンが唐突に坊主になったのには驚いた。あれはV様が坊主にしたのではなくてポートマンの希望だったと思う。「ワタクシは体当たりの演技をしてまーす、アカデミー賞をクダサーイ」というポートマンの心の叫びはしっかり受け止めました。 【花守湖】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-05-19 22:56:17) (良:1票) |
40.充分楽しめた。Vのアクションシーンもっと観たかったです。ヒューゴ・ウィービングは役作りが上手い! 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-18 17:03:42) |
39.最後の議事堂爆発のシーンはゾクゾクっとしたが、それ以外は、正直何がしたいのかよくわからんかった。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-28 12:26:11) |
38. 現実なのか近未来なのか、ありそうでなさそうな幻想世界は中途半端な お祭り騒ぎ。 「リベリオン」のリメイクかと思った。 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-03-10 06:09:16) |
37.Vが魅力的。アクションシーンがかっこいいし、いきなり登場して長い台詞をベラベラとしゃべる姿で結構引き込まれた。 しかしそのアクションシーンが思ってた以上に少なすぎて、その上政治ものだからか話が分かりずらくてよく飲み込めない。なんかスッキリしない。モヤッとって感じ。雰囲気は良かったけど雰囲気に騙された感じがするようなしないような。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 20:38:21) (良:1票) |
36.面白かった。少なくともマトリックスの続編よりは数段上。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-08 15:53:27) |
35.そこそこおもしろかったでつ。いわゆるThe Manへの反逆(すみません、School of Rock観たあとなもので…)ってのはわかりやすくて共感を得やすいでつよね。 それにしても安易な気はするのでつが。もうひとひねり欲しかったでつね。 同じくコミックが原作のSin Cityではスタイリッシュさや独特の美意識みたいなのが前面に出てたんで、それに比べるとかなり中途半端な印象を受けまつ。 ヒューゴ・ウィービングの台詞回しとか、それなりに目指したのかもしれませんけどね。 昔のアメコミ然とした静的なカットが多くて物足りないでつ。 それでもまあ最後まで引っ張って見せる力はあるんだから平均点以上だと思いまつが。 【ごりちんです】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-30 11:02:42) |
34.あまり期待しないで見たらそこそこ楽しめました。 でも特に心に残るものもありませんでした。 【mamimami】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-30 08:38:05) |
33.理念は死なないってメッセージがわかりづらいな。ラストは「ファイトクラブ」が数段カッコいい。 【k】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-28 22:07:23) |
32.ナタリー・ポートマンのことは好きでしたが、この映画で少し嫌いになりました。内容もいわれるほど面白くありませんでした。 【腰痛パッチン】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-27 15:44:28) |
|
31.ストーリーもよかったけど、映画が終わった後にThe Rolling Stonesに続いて流れるEthan Stollerの『BKAB』がものすごくかっこよかった。 【馬】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-23 16:04:31) |
30.結構おもしろかったです。Vはかっこいいし、評判がイマイチな割には良かった。宣伝でひたすら彼女の髪が切られるシーンが流れたので、いつ捕まるんだろうとひたすらそこに注目したから前半が微妙に思えましたが、思い返すと別に。借りてみるならそんな損はしないはずです 【マキーナ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-19 01:06:44) |
29.これは大昔、昔、今、近未来をご都合主義で繋げまくっているに過ぎない。 |
28.なんか20世紀少年みたい。話も案外普通やった。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-10 10:42:13) |
【srprayer】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-01 21:52:39) |
26."V"が、どう見ても『こち亀』のホンダラ親父に見えまつ。 |
25.かなり、おもしろかった。Vの魅力に引き込まれて、映画を観終わったときにはVのファンになってました。ストーリーで細かいところはよく分からないところもありましたが、そんなところは構わず観続けて良いと思います。原作のコミックを買って読んでみようかな。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-26 12:02:03) |
24.この奇天烈なセンスはまさにウォシャウスキー。やはり他の監督とは表現が一味も二味も違いますね(ウォシャウスキーが監督してるわけじゃないけど)。コミカルな中にも世の中に対するメッセージや監督の倫理観のようなものが出ていて、マトリックスに通ずるものがありますね。どことなくエヴァンゲリオンの影響を受けてるような感じもしましたが気のせい?次はぜひ監督として映画を製作してほしいですね。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-25 03:25:48) |
23.プロバガンダを否定するプロバガンダ映画と言ってしまったら安直かな。言論・思想統制をする近未来のイギリスに突如現れたモンスターちっくな仮面の男。こいつが強い強い。小気味良く悪の権化と化した政府を千切っては投げる。このような判り難くなりがちな題材を判り易く表現している作品は、絶対的な悪が必要なんでしょう。だから爽快感はある。これは『1984年』『未来世紀ブラジル』と対比はしやすいだろうが、世界情勢の流れからも冷戦構造の時代とは異なり、アメリカ一極支配 VS テロリズムの混沌時代を反映させ、ラストは爽快な仕上がりになっている。全世界に配給する映画がカルトなものを作っては(それを売りにする以外には)予算が付かない。それが既存の映画産業に批判的な「ミニシアターバンザイ・ハリウッドはクソでしょ主義」=「それっぽい映画ファン」をのさばらせることにつながる。その点ではカルトテイストの本作をメジャーで公開していることに意味があると思う。制作がウォシャウスキー兄弟となっている時点でカルト色が押し出される形にはなるが、それでも『マトリックス』よりはメッセージ色が強く、わかり難いようで善悪がハッキリと描かれているため実際は理解しやすい。また米独合作というところでなんとなく納得してしまうのである。と,まあよくわかんないことをくどくど書いたけど、ナタリー・ポートマンが美しかったのでよしとする(何。 【ひろすけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-04 01:15:23) (良:1票) |
22.スピーディかつテンポの良い展開で物語には入り込めましたが、アクションを期待していたのでちょっと物足りない感じ。せっかくウォシャウスキー兄弟が関わってるんだから、マトリックスばりのエビ反りナイフ避けとか見たかった(笑) 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-18 21:45:15) |