30.息もつかせぬ展開ながらまったくもって作品に入っていけないという、ある意味珍しい作品。興味をそそるいろいろな仕掛けを投げているのだが、それがこちらにまで届かず、見せられている感が強い。スタイリッシュな映像や雰囲気は好感が持てるものの、それ以外に見るものが無い。おもしろそうなものを吟味せずに詰め込んで、消化できないまま破たんしてしまった感じ。 |
29.ゲームをしていない為に、内容が酷使しているか、不明ですが淡々とストーリーが進み観客は置いてきぼりのまま鑑賞終了。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-04-21 07:10:20) |
28.ゲームの映画化というのが、ここをみて初めて知った。善悪をはっきり分けただけの幼稚な物語。所詮ゲームだから、そんなこと真面目にいう必要もないのだろうけど。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 0点(2007-03-02 16:48:43) |
27.トイレから出てきた人が『ヘルレイザー』に出てきそうなデザインで趣があった。 【馬】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-25 16:09:52) |
26.ホラー映画としては全然怖くなかったけど雰囲気作りは非常によかった。とくに闇の世界に変わるときの感じがうまい。救いがないのもよかった。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-23 03:59:29) |
25.なんだかストーリーにも統一性とれてないような?ゲームだから、そんな細かい事はいいのか・・・。別に映画にまでする価値ある? 【さら】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-14 09:58:57) |
24.出てくるクリーチャーの造形がセンスありで良かったです。 ちょっと残酷すぎる描写もありますがゲーム原作のホラーとしては相当レベル高いです。 【ぎぶそん】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-05 15:23:22) |
23.ゲームをしていないせいか、最初から最後まで?でした。主人公も魅力ありませんでした。残念ながら1点。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-07 22:34:13) |
22.多分監督はゲームの大ファンなんだろうね。忠実に映画化しようとする意図は解るんだけど、忠実になり過ぎて訳解んなくなってるし。やっぱゲームはゲームでしょ!?ゲームをやっている身としては、思い当たる場面やキャラが多くてニヤっとするけど、内容はと言うと・・・。もうちょっと映画としての視点で作ればスゴい傑作になった気がするんだけどな~。 |
21.「魔女狩り」という忌まわしき風習は一見過去の歴史のようですが現代においても一握りの悪意ある者が一般大衆の恐怖、差別心、欲望を掻き立て先導し他国、他民族を「魔女」に仕立て上げ火あぶりにし、その光景を恍惚の眼差しで眺め自らは純粋無垢の正義と疑わぬ民衆・・この映画においてもっとも恐ろしい光景はモンスターの登場シーンでもスプラッタシーンでもない、少女を焼き殺せと連呼する村人達です。 【人面猫】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-26 04:51:06) (良:1票)(笑:2票) |
|
20.コレこわいかなぁ・・・?ブッ跳びすぎな気がした。 【k】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-25 21:45:26) |
19.少し暗めの画面ではっきりとは見えなかったけど、クリーチャー達が面白かった。 ヘルレイザーシリーズが好きな人にはお勧め。ただ、原作がゲームだけあって、ストーリー自体にあまり奥行きがないのが残念。でも最後のシーンは圧巻です!! 【ぬーどるす!】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-25 02:12:40) |
18.1~4全てのゲームをやりましたが、ゲームの映画化としてはバイオハザード・ハウスオブザデッド(w)より断トツに良かった。すばらしい。ここまでゲームの雰囲気を大事にしながらゲームシーンを使いながら一つの作品に仕上げたのはすご過ぎる。キャラといい音楽といい雰囲気といいゲームにあった空気を全て再現してる。 エンディングの音楽までゲームのエンディングっぽいしたまげましたw もちろんゲームとはストーリーは全然違いますが、ゲームの1~3までのいいところを うまい具合に使ってるのが感激です。監督、こりゃ相当ゲームやってるなぁw いや、いいもの魅せてもらいました。 ゲームから映画化でいい思いをしたことないですが、本当にゲームが大好きでやり込んだ人で、なおかつ実力のある監督が作るとこれだけのものが作れるんですね。 下手するとゲームよりいいところも多々ありましたよ。 【アイーン】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-25 01:08:36) |
17.怖かった。色彩豊かな現実と、灰の世界のサイレントヒルと、怪物が出てくる時の赤い世界のサイレントヒルの三つの世界がキッチリ分かれていて、赤い世界が終わった時は、心底ホッとする。作り物だとは分かっていても、そんな気分にさせる凄い映画だった。話の方がイマイチだったので残念だけど、ゲームが元の映画にしては大成功だと思う。ゲームの怖さが本当に好きで、そこを何としても表現しよういう意気込みを感じた。ゲームがやりたくなる。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-19 21:54:51) (良:1票) |
16.ゲームを全く知らずに見たせいか、随所に?シーンがあってスッキリしません。残酷シーンも多すぎ! 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-18 13:14:46) |
15.全体から漂う雰囲気が凄く怖かったです。ゲームのほうはどんなのだったか忘れたのでストーリーの流れがよく分かりませんでしたが。クリーチャーはかなりCGじみてましたが、しっかり再現されてたのかなと思います。これがこれほどのクオリティで映画化できるんなら、是非サイレン(今度はゲームに忠実にして)や零などの和製ホラーもハリウッド版映画化で見てみたいですね 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-18 12:32:20) |
14.キモかったな~。キモ怖かった。ドキッとする怖さじゃなくて、ゾゾゾ~ってくる怖さ。いやキモさか。ゴキブリみたいなんが、大量に迫ってきて、ヒエ~っ!ビジュアル的にトラウマになりそーな変態的な怪物が色々登場してヒエ~っ!でっかい刀をもった大男なんて、不思議すぎる。なんなん?あの木箱みたいな頭わ。あと、なんなん?あのナース軍団わ!あんなんが目の前にあわられたら、怖すぎるで。意味わかんなくて。サイレンがなるたび、次はどんなビジュアルでキモくしてくれるねんって思うと、もうワクワクやわ。俺、変態やわ。正直、お話は整合性ない。なんで怪物?なんで異世界?なんでサイレン?なんで主人公はサクサク進める?って考えだすと、時間の無駄になりそーな展開。子供を捜すとゆう目的を強引なビジュアルで押す構成と復讐の快感だけを表現してるような映画。体感映画とゆうかゲームしてるみたいなアトラクション映画。異様な世界にはまれば、かなりおもろい。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-13 13:01:28) (良:1票) |
13.世界観は結構好き。ストーリーは途中で大体読めちゃったけど汗ゲームの方はどんな感じなんだろ?映画では主人公全く戦ってなかったけどゲームの方はどうしてるんだろうとか色々気になる今日この頃です。 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-09 19:59:13) |
12.私も原作ゲームは知りませんが(この町は「煉獄」という解釈で良いんですよね?)、異空間に迷い込み→探索し→襲撃を受け→ヒントを収集し→ゴールし→秘められた真実が明かされ→そして阿鼻叫喚のクライマックスと、映画は如何にもアドヴェンチャー・ゲーム的定型の展開。しかし統一された世界観や不気味なクリーチャー達(ダーク・ナースがお気に入り)のお陰で、この手のジャンルとしては比較的長めの作品ながら、最後まで飽きずに楽しめました。特に、クライマックスの火炙りの表現は初めて見たと思う(文字通りジリジリと「炙られる」。これでPG-12じゃ甘いんじゃないか)。あと、私は「ローズ・イン・タイドランド」から間を置かずに観たので、ジョデル・フェルランドちゃんが随分大きくなってたのに驚きました、6点献上。 【sayzin】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-07 00:27:34) |
11.ホラー映画としては十分な内容でした。ゲームの百倍は恐いですww スプラッター色がやや強いですが、原作を意識すれば仕方がない(原作以上のリアルさ!!!)ことでしょう。この夏、一番の本格ホラーになるのではないでしょうか。 【ヤマビコ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-01 17:50:17) |