48."無断"リメイクだというのに、かなり忠実に作ってあるので、ストーリー的には安心。イーストウッド演じるジョーも良かったと思うが、ラモンは少々物足りないかな。「用心棒」の卯之助は刀の時代にピストルを持っていて、悪党の中でも際立った存在になっていたが、ラモンはどうも特別な感じがしなかった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-25 18:48:15) |
47.ツッコミどころ満載ですが、若きクリントがかっこよすぎるので良しです。 同じ「用心棒」でも、こっちは少し緊迫感が薄い。 やっぱり刀なんですよ。銃じゃなく。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-08 01:31:16) |
46.この手のウエスタン映画としてはお手本のような映画。お決まりの拷問シーンがあり、話のテンポが良く、対決シーンではハッタリをかます。正にマカロニ、これぞマカロニ。 しかしアクションシーンに迫力さが無いのが残念でした。まあ時代が時代なので仕方が無いですが、撃たれたら血くらい出してくれと思いましたね。あとエンニオ・モリコーネの音楽が超有名ですが、私としては褒めるほどでは無い気がしました。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-28 22:31:13) |
45.映画の中での出来事や展開はとても面白く感じられました。ただ、C・イーストウッド演じる主人公が何者で、なぜあのような行動を起こしたのか、全く謎に包まれたままなのが、納得できません。必然性がないので、全てのことに疑いを持って見てしまいます。 【shoukan】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-31 21:57:34) (笑:1票) |
44.2回目の鑑賞。あまりにも黒澤監督の“用心棒”が娯楽作としては出来すぎで、それと比較するのは酷か。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-06 16:28:05) |
43. 子供の頃、何度か見ています。でも、そのころは黒澤脚本だということは知りませんでした。大人になってから黒澤の「用心棒」は、私が最も好きな作品となりましたが、「荒野の……」はこれが原作になっているということを知って、ようやく理解できるような気がしました。グラントリノのイーストウッドもいいけれど、若い頃もいいですね。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2009-07-04 22:57:48) |
42.詰まらない訳ではないが、少々冗長であった。これなら本家のほうが面白かった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-10 22:23:54) |
41.オリジナルがどうとか関係なく、音楽と画面の雰囲気が良いので楽しめます。悪党を一掃できてスッキリ。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-05-03 21:55:17) |
40.イーストウッドのカッコ良さで何とかもっている感じ。話の深さはないと思う。音楽が良い。 【おまいつ】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-10-29 17:58:47) |
39.このイーストウッドかっこいいと思える年ではなくなったので... 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-14 23:43:08) |
|
38.バック・トゥ・ザ・フューチャー3の決闘シーンの元ネタという、それだけの印象しかない。黒澤オリジナルを観た後だったので展開も分かりきっていたし。暗いシーンが多くて何をやってるんだかよく分からなかった(のは家のテレビの不調のせいだと思うけど)。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-03-15 14:33:51) |
37.日本で言うところのチャンバラを西洋風にアレンジすると西部劇になる!?というとこに興味を持った。本家用心棒がなかなか面白かったので鑑賞。ひとことで言ってパクリですがこれ単品として見てもなかなか面白い。この時期のクリント・イーストウッドの魅力は三船敏郎に匹敵すると思います。 【株式】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 19:02:11) |
36.個人的に西部劇が駄目なのか、若い世代には「世界のクロサワ」が理解出来ないのか、よく分からないが今は残念ながら一つ星とさせて頂く。 【HILO】さん [地上波(吹替)] 1点(2005-11-07 21:22:49) |
35.「七人の侍」と「荒野の七人」では、刀対火縄銃ということで前作品が優れていたが、「用心棒」と「荒野の用心棒」では、鉄板の防弾着と拳銃対ライフル銃ということで後作品の方が華があった。 【Waffe】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-13 03:42:46) |
34.オリジナルがあるので、評価としては..普通です~ (許可無くパクったらしいけど..) 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-21 16:49:28) |
33.「用心棒」の方も観たけど、これはこれで良く出来た作品だと思う。大体映画に於いて、パクリ・引用・換骨奪胎は手法の一つだし(後は出来が良いか悪いかの問題だと思う)、黒澤自身、フォードの西部劇やシェイクスピアを引用したり翻案したりしている。もっと言えば、例えば和歌の世界にだって「本歌取り(昔の名歌の一部を引用し、さらに自分の解釈を加える手法)」というのがある。確かに著作権云々の点は倫理的には問題があるかもしれない。んでも映画って、確かに「芸術」にもなり得るものではあるけれど、一方でウサン臭さ、いかがわしさ、下世話さ、そしてしたたかさ(これをひとまとめにして「人間臭さ」と言い換えても良いのだけれど)もその魅力の一つだと思う。例えるなら、空き地に捨てられているエロ本が想像力を掻き立て、不思議な魅力を放っているような(・・・いや、この例えはチト違うな)。ということで、マカロニウェスタン(←これも、そもそもアメリカの映画会社がイタリアで撮影してる間に倒産してしまって、食いっぱぐれそうになったスタッフが現地の人間と組んで西部劇を撮ったのが始まり、と聞いている)の代表作である本作は、粗野で荒削りだけど人間臭さに溢れた、魅力的な作品に仕上がっていると思う。特に中盤で、二組の母と息子の絆が浮き彫りになるシーンと、ラストのケレンミのある対決シーン(心臓以外の所を狙われたらどーすんの?とかいう野暮はナシよん)が印象的。まだ駆け出しだった頃のエンニオ・モリコーネの音楽もかっちょ良い。それにしても、この頃からイーストウッドはイーストウッドだったんだな、当たり前だけど。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-18 17:25:04) (良:2票) |
32.マカロニウエスタンは初めて見たけど、「おお、かっこいいぜ!」その一言が最初に口をついてでた。とくにクライマックスの緊張感はハンパじゃないです。続編のようで続編じゃない「続・荒野の用心棒」も観てみたくなったけど、近くのビデオ屋にないのが悲しい。 【シェリー・ジェリー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-09 13:50:32) |
31. 西部劇があまり好きではありませんがこの作品は最後まで飽きることなく鑑賞できました。最初はイーストウッドと気付かずに鑑賞していました。(汗)若い頃の彼はかっこいいですね。最後の鉄で作った防弾チョッキで立ち向かって行く彼の姿、しかもあの早撃ち!あれではどんな悪党でも勝ち目はないでしょうね。また機会があれば黒沢監督の「用心棒」の方を鑑賞してみたいと思います。 |
30.西部劇ってどれも同じような雰囲気のような感じがして、見ても特に面白いとも面白くないとも思わなかったけど、、これはちょっと違う感じで楽しめた。とにかくイーストウッドが渋くてカッコイイ。音楽もGood! 【A.O.D】さん 6点(2005-02-04 20:54:31) |
29.凍りついたように同じ表情しかしないイーストウッドが、たまにギョロっと目を動かすと、なんか野性的で惚れる。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2005-01-21 15:12:27) |