ゆれるのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > ゆれるの口コミ・評価
 > ゆれるの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ゆれる

[ユレル]
Sway
2006年上映時間:119分
平均点:6.77 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-08)
ドラマサスペンス法廷ものミステリー
新規登録(2006-06-22)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャストオダギリジョー(男優)早川猛
香川照之(男優)早川稔
伊武雅刀(男優)早川勇
新井浩文(男優)岡島洋平
真木よう子(女優)川端智恵子
蟹江敬三(男優)早川修
木村祐一(男優)丸尾明人
ピエール瀧(男優)船木警部補
田口トモロヲ(男優)裁判官
キタキマユ(女優)アシスタント
田山涼成(男優)
河原さぶ(男優)
(女優)
原作西川美和(原案)
脚本西川美和
撮影高瀬比呂志
製作川城和実
バンダイビジュアル(「ゆれる」製作委員会)
テレビマンユニオン(「ゆれる」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「ゆれる」製作委員会)
企画是枝裕和
配給シネカノン
美術三ツ松けいこ
編集宮島竜治
録音白取貢
あらすじ
東京に事務所を持つフリーランスの写真家、タケル(弟)。田舎で家業のガススタンドを継ぐミノル(兄)。接点のない二人が実家の法事で久々に出会った。早々に帰ろうとするタケルを、ミノルは「明日、峡谷までピクニックに行こうよ」と引き留める。サッサと帰りたいタケルだったが、GSで働く幼馴染みの智恵子の姿が目に飛び込んで来た時、運命の歯車が回り始める。ほんの小さな揺らぎは、皮肉の神の手でやがて骨肉の確執へと…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
52.まず、映像が美しい。
この映像、演出は女性監督だから撮れたものだと思う。

オダギリジョーは本当に役にハマっていて、違和感がなかった。
1つの事件から起こる、人間の心の曖昧な部分をよく描いている映画だと思う。

Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-21 21:44:28)
51.映画館で公開すぐに観たんですけど今さらレビュー。/兄弟はそれぞれ自分が憧れる望みの人生や輝かしい大切な何かを互いに相手の人生の中に見出している。しかし、兄は弟が自分の領域に踏み込んでくるに及び弟の眩しさに耐えきれなくなる。弟は兄の眩しさが偽りであったと認識して失望する。望みの人生を手に入れることができないことが
人間の一番の悩みかもしれないが、本作は至上の価値を置くその望みの人生が目に見える形で否定される話である。この映画はそれぞれの人間の一番大切な価値を揺るがそうという試みだと思う。/しかし、なぜか私自身の心はあまりゆれなかった。多少あざといくらいによくできた小賢しい作りの脚本で観客の心を動かすという方向性は前作同様だが、個人的に(まったく個人的に)前作のような満足感がなかった。特に裁判後に違和感があった。ラストのナレーションが妙に野暮ったく感じられた。観客の心に一撃
を食らわす芸術性といったものを無理に追求しているように見える。はたして成功しているだろうか?・・・・。 私個人はほとんど映像美に魅せられることがなかったし(私のセンスが悪いのかもしれないけど)、鑑賞後の余韻もたいしたことなかった。自分は長くつきあえる同世代人としてこの監督にあまりに期待しすぎていたのかもしれない(ディアドクターもいまいち)・・・・でも、やっぱり期待してます。/タイトルは「乱れる」「流れる」なんかを意識してるのかな?(あんなのに太刀打ちできるわきゃない・・・)。ナルセ通からは身の程知らずとけなされるんだろうし、この監督にはそっちの方向(芸術性の高い映画)は似合わないと思う。自分としてはもっと娯楽性高めに、女伊丹十三もしくは女周防正行みたいになってほしい気がするんですけど・・・・。
しったか偽善者さん [映画館(邦画)] 6点(2011-01-19 21:00:37)
50.名作だし、名演技だと思います。しかし私は好きになれません。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-07 10:24:02)
49.兄弟関係の醜い縮図や劣等感。共感できる部分が多いかも。
朴モグタンさん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-14 23:46:26)
48.どんな映画なのかよくわからず視聴し、最初の30分位までは退屈でしたが、『あの事件』のシーンから急激に面白くなりました。ラストシーンについても個人的には非常に良かったと思っています。各俳優さんの演技も非常に素晴しいです。惜しむらくは、私には兄弟の感情の推移がいまひとつ掴めない部分があったのと、聞き取り難いセリフが多かった事です。
もんでんどんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-03-05 17:19:51)
47.自分も兄弟がいますが共感できる部分が結構あります。
シトロエンさん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-05 22:41:51)
46.そう。結局兄香川照之は自らの希望を叶えたのだ。弟オダギリジョーは兄の化けの皮をはがしたいと思ってたのに、まんまと術中にはめられたのだ。ほんとうの意味の自由を得て兄はこれから幸せな人生を送るだろう。そう解釈しました。
ととさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-09-18 12:36:20)
45.女を寝取られる等、前半はお兄ちゃんがかわいそうでかわいそうで・・・案の定ダークサイドに落ちました。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 5点(2009-08-27 13:48:42)
44.愛憎が複雑に絡み合った人間模様の一切合切を、余すところ無く描きあげた快作。救いへと続く、一縷のか細い光明のようなラストが、素晴らしい。
aksweetさん [DVD(邦画)] 9点(2009-07-03 02:50:26)
43.とても個人的な感想ですがアニキの長男の辛さみたいなものが自分にかぶり痛い作品だった・・・。
よりさん [DVD(邦画)] 5点(2009-05-01 23:56:39)
42.良く言えば「見る側に判断をゆだねる作り方」。悪く言えば「結局やったのか?やってないのか?弟はなぜ嘘(?)をついたのか?」。2回みれば内容が理解できるかもしれません。マイナス点としては真木よう子があまりにも演技が下手なこと、筋立てが一度みただけではりかいしにくい。誰が主人公なのかはっきりしないことではないでしょうか。思ったより軽い作りなので構えずにみることをおすすめします。確かに評価が高い理由はわかります。最近の日本の映画の中では好く出来ていると思います。
たかちゃんさん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-13 15:44:34)
41.人間の多面性は認めるけど、稔の心情の変化は理解できず。
しっぽりさん [DVD(邦画)] 5点(2009-02-14 08:04:09)
40.役者冥利に尽きる感じだろうなぁと感じた。

からいものさん [映画館(邦画)] 7点(2008-12-14 12:24:37)
39.これはタイトルと青みがかった映像がいかにもさびれた田舎に似合って、そのあたりにすごく期待してみました。
兄弟って、血が繋がっているのに凄く不安定な関係だと思います。他人よりもずっと近く、親子程よりも絶対的な愛情はない。そんなに悪意を持たずに凄く残酷な事をしてしまうことだってある。許す許さないなんて概念は元よりない。
そんな事だからした方は覚えてなくても、された方は何十年たっても覚えてて恨んでるって事もある。自由奔放であれば、片方は凄く抑圧されて生きる。別に我慢する必要なんてないんですが、それが自分の生き方、使命とかおもっちゃう。でも、自由な方はそんな事知ったこっちゃない。その無関心さがまた片方の報われない所、ひずみ。
自分にとってこの映画はそんな感じの映画であり、何となく洒落になんない映画だったので、たぶんもう見ないと思います。
それにしても、香川照之はいい役者さんですね。
まりんこさん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-13 22:44:31)
38.兄弟姉妹のドラマってどうしてこうも「濃い」んでしょう。実社会を煮詰めて煮詰めてその愛憎のエキスだけがドロドロ残っているようなものすごく濃厚な密度を感じます。兄弟は他人の始まりだから?最愛の友であると同時に最大の敵でもあり、永遠のライバルであるから、なのでしょうか?
……私(女)は姉妹をもっていないし、自分の子供にも同性の兄弟(姉妹)はいないので、わからないんですが、そんな私は、人生の中で一番激烈でグロくて熱く煮えたぎっている部分をついぞ知らずにその一生を終えるような、そんな気がしてなりません。
それは……ほっとするような、それでいてどこか寂しいような……不可思議な感覚です。
で、こんな映画を観てその知るよしもない濃い世界を「なんか分かったような気になる」のが結構好きなのかも。
で、そうやって映画鑑賞後なんか分かった気になって呟くのは、
「そうそう、世の中ってさ、この映画みたいに不公平で理不尽で残酷なもんなんだよね」
って言葉。これにつきますなぁ。
ぞふぃさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-11-11 18:04:13)
37.重く、痛く、辛い。人の心はかくも弱い・・・的な映画でした。二度はみたくない。けど、また見てしまうかも。オダジョーみたいな顔が良くて自由で要領の良い弟は絶対もちたくないな。兄ちゃんドンマイ。
すべからさん [DVD(邦画)] 8点(2008-10-20 17:44:17)
36.木村祐一が出ていなければかなりの秀作だった。あとは言う事なしで良かった。
映画さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-26 19:48:18)
35.兄弟という、一番近い他人の関係を、うまく描いてあったと思う。面会室で向き合う二人の画像が、ひどくゆれていたのが印象的だった。DVD鑑賞の作品は、本来レビューしないのだが、今回はつい投稿。そんな作品。
豆治さん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-14 01:58:49)
34.これはうまい構成だ。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-25 23:27:32)
33.兄はこういう人物である、あるいはそうあってほしい、あるいはそうに決まってる。信頼と嫉妬によって作られる願望と偏見。思い込み、思い違い、記憶違い、主人公である弟から見たドラマが主人公自身の曖昧な記憶をもって、地味なドラマにミステリアスな装いをかぶせる。とはいってもやっぱりミステリアスな展開が全て弟の心情からくるものでしかなかったのだと解かるラストあたりでは、正直、「ずるいなあ、この展開」と思ってしまった。ま、「ずるいなあ」の中には「うまいなあ」ってのも含むんですが。ただ、いくら主人公から、つまり弟から見たドラマとはいえ、兄の心情が実に曖昧でその曖昧さが一見作品の魅力にもなってるようでもあるのですが、個人的にはどうも腑に落ちん。心の中という実に曖昧なものを説明を排除して見せてゆくんだけど、けして映像で見せるのではなく過剰な表情で見せてゆく。気持ち悪いくらい過剰なのにけっきょく何考えてんだかよくわからんってどうなのよ。どうとでもとれる表情を過剰にするって、変じゃん。
R&Aさん [DVD(邦画)] 4点(2008-02-06 11:32:44)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.77点
000.00%
110.62%
200.00%
331.88%
4106.25%
51911.88%
63421.25%
73924.38%
82817.50%
92314.38%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.47点 Review17人
2 ストーリー評価 6.45点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.63点 Review19人
4 音楽評価 6.35点 Review14人
5 感泣評価 5.41点 Review17人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS