367.原作既読。キャストは違和感なく見れました。エンドロールで静かな日々の階段をが流れたのはレクイエムのようで良かったです。ほかはあまり印象に残らない印象でした・・ 【まりんこ】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2009-01-12 17:16:53) |
366.原作とは大いに設定やストーリーが変わってしまっているが、映画として120分にまとめるならこれもありか。原作でインパクトのあったキャラやエピソードがいろいろ端折られていたのは個人的に残念。 【8bit】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-10-13 14:58:11) |
365.学園ものに付き物の感動シーンや感傷的なところを半分に減らして、それにハードバイオレンスのエッセンスの半分を入れて出来上がった微妙なバランスを持った娯楽作品(特に前半)になっていると思います。こういったジャンルで真面目に作られたものって他にあまりみないですね。なんかメッセージ性をもたせていますが、それが必要なのかどうか疑問です。でもメッセージを持たせることで、マスコミなどが、「不道徳」とか「残虐」とか批評し易くし、話題性を盛りあり上げるのに一役買ったと思います。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-09-20 08:24:57) |
364.最後に深作欣二のヤクザ映画観たかった!ガキじゃアカンやろ。 【ジダン】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-04-15 19:08:21) |
【Yoshi】さん [ビデオ(邦画)] 2点(2008-03-21 00:11:40) |
362.原作未読。映画のみの感想だが、これは凄い。中学生同士が殺し合うという内容に、公開当時は国会をも巻き込む騒動になった。だが、蓋を開けてみればいつもの深作節全開のバイオレンス作で、言われるほどの不道徳な作品ではなかった。安藤政信と柴咲コウの有無を言わせぬ暴力性、疑心暗鬼から生じる灯台での死闘。タランティーノが熱狂するのも頷ける。ただひとつ、七原ばっかり何でそんなにモテるんだ!? 【フライボーイ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-11-29 17:13:36) |
361.漫画・小説を読むべし。この映画だけでは、原作者の思考に疑問を抱いてもしかたがない。 【南の二等星】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-10-02 14:28:38) |
360.別れた彼女と適当に観た映画。 その程度の印象。 【にじばぶ】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-09-09 00:44:17) |
359.ビートたけしが描いたラストシーンの絵がとても強く印象に残っている。しかし、友人が自宅に来るたびに「バトル・ロワイヤル」見るぞというので、累計10回以上見ているので、少し嫌になってきている。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-07-31 17:30:49) |
358.さすが山本太郎学生役をやらせたら一級品ですね・・・ 【Dr.Tea】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-07-23 10:56:47) |
|
357.血が偽物くさいのと、学生たちの演技力がちょっと?だったのが残念だったが、目新しい設定で、新鮮な気分で見れた。内容もただの殺し合いではなく、メッセージ性もあってよかった。 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-21 17:22:11) |
356.邦画にしてはよく作った方。それなりに作りこんでいるし、それなりに見ごたえもある。ただラストあたりの、キタノの人格を説明するような描写は無駄。原作は読んでいないが、原作ワールドにそれなりに忠実に作りつつまとめ切れなかったという印象。 【えいざっく】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2007-03-29 17:08:23) |
355.もう、ちょーーートラウマ!!中学生のとき見て、修学旅行に行くのが怖くなり、また首から血が出るシーンを見て、すごく憂鬱になったのを覚えています。 でも、久々に見なおしたら、これ、実は泣ける映画だったんだなと気づいた今日この頃でした。 【SAKURA】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-19 21:46:47) |
354.現在の若者達に対して、この作品を通じて何を伝えたいのだろうか。世の中の厳しさ?公開当時、その残虐性しかも中学生という衝撃的な内容が注目されたが、それだけの映画。大人たちが子供達で遊んでるだけの映画。あまりにエンターテイメント?な部分が大きすぎ、観た後に何も残らない。ビートたけしもいまいち。流石に瀕死の声を拡声器で・・・はぞっとした。栗山千明の凄まじい形相も藤原達也なんて食っちゃってるよ・・・。 【よーこ】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-02-08 15:36:35) |
353.子供たちの殺され方があまりに滑稽に描写されている。友人に勧められて原作小説も読んだが、小説の出来不出来は別として、こちらはもっと子供たちがコミカルな殺され方をしていた。いったいこの映画は何を言いたかったのだろう。ファシズム、軍国主義の脅威?少年犯罪の凶悪化に対する子供たちへの警告?特にそんなメッセージ性があるというものでもなく、ただ作者・監督が小説・映画を通じてロリコン趣味・ペドフィリア的な欲望を満たしただけじゃないの?まあ映画としても原作に比べてグロさはないし、キャラクターの掘り込みも浅い。川田(だっけ?)は中学生に見えないし。 【こまごま】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2007-01-04 11:26:46) |
352.原作の方が面白かった。しかし、たけしの役はよかったように思う。この映画は子供には刺激が強すぎるよ。R-18でもいいのではないか? 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-24 22:43:09) |
351.別に映画全てにメッセージ性を求めなくてもいい。子供達が暴走したので大人が見せしめ(ストレス発散?)に殺し合いをさせるというフィクション。さっきまで友達だった仲間を殺しあう人間の醜さ。その中においても「自分が本当に守りたいもの」を貫く主人公とヒロイン。その2人に過去の自分を投影し力になる男。殺し合いが主か、その中で生まれる人間性の訴えが主かは観た人個々人が捉えればいい事だと思う。男の俺から見ても山本太郎が本当にカッコよかった。藤原君が一生懸命だった、前田亜季ちゃんが可愛かった。それで十分じゃないだろうか?似たような殺し合いの事件が起きたとしても、それをこういう映画の責任にしても仕方ないし、何も解決しないのではないだろうか? |
350.なにかメッセージがあるの?意味不明だ。ただあまり予備知識無しに観たものだから衝撃度は大。自分の子供たちには絶対観てほしくない。ビデオ屋さん、アダルトコーナーに並べて。 【のりぱぱ】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2006-04-22 19:49:05) |
349.友達が皆面白いと言っていたのですが・・・僕には何も感じなかったです。R-15も納得です。 【ユウヤ】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-16 18:44:28) |
348.栗山千明さんを、この映画で初めて知った。妙に印象に残る演技。でも、その昔「GONIN」とゆう映画に子役で出てんねんて。昔から知ってたんか~。しかも「GONIN」にもたけし出てるし。危ない役だし。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-17 15:43:50) |