123.タールマンとかオバンバとか、ゾンビ映画にしては個性的なキャラが登場して、かなり好きな作品。小学生の時にタールマンごっこしたのが懐かしい。 【Keicy】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-04 22:25:28) |
122.面白かった。でも、え?これで終わり?って感じで終わってしまった。やっぱり恋人でもゾンビになると逃げ回るんですね(笑)ヒドス 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-22 22:28:07) |
121.この映画が実はコメディ?なのだと知ったのは最近のこと。レンタルビデオが普及しだした十数年前(まだ1本のレンタル代が1000円だったり、ベータがあったり)、はじめて借りたビデオが「バタリアン」でした(なぜ!?)。当時中学生くらいの私には怖くて怖くて、おどろおどろした手書きみたいな字幕の書体にもおっかなびっくりしつつ、膝を抱えて観たものです。なんだかよくわからないけど、大人になった今もつい観てしまう、そんな映画です。ちなみに「バタリアン」の吹替はスバラシイです。「バタリアン」のゾンビとロメロゾンビの違いは「バタリアン」のゾンビは脳みそを食べると自分が死んでいるんだという苦痛から逃れることができる…という説明があること?ロメロゾンビはそんな説明いっさいなしの有無をいわせぬ怖さがありますが。まだ「バタリアン」ゾンビのほうがユーモラス。 【ふぉんだ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-15 18:02:19) (良:2票) |
120.これを見てスプラッターホラームービーに開眼した思い出の作品です。その後いろんなドロドログチャグチャ作品をひたすら見続けることに。しかしすっかり大人になった今では「品が無いのはやだ」などと思って、何でも受け付けることはなくなった。コメディーということにすら気が付かずに画面に釘付けになっていたあのころ。冒頭の白いやつ、ピクピク動き出して超怖かった(当時)。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-29 22:43:57) |
119.ドタバタゾンビコメディの傑作!! 走るゾンビは数あれど、言葉で人間の心を揺さぶったり戦略考えるゾンビはバタリアンだけ。ポチっとな的な終わらせ方が最高!! 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-10 10:36:17) |
118.ガスが広がるまでのアイデアが秀逸。焼却炉から漏れる煙が芸術的。警官にアメフトばりのタックルかますゾンビが笑撃的。 |
117.「 賢くて 素早くしぶとい ゾンビ達 個性も豊かに 脳みそ喰らう 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
116.ゾンビ映画ってなんでこんなにいいんですか? ゾンビはえー(笑)私なら速攻で捕まるよ(笑)って突っ込みながら ドキドキしてみてました。限られた空間で追いつめられる主人公達。 この設定に限りなく弱いんです。私。 【とま】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-06-09 23:43:16) (良:1票) |
115.この作品、劇場に見に行った時から数えて今回で6回目(5回目かも・・・)の鑑賞になるんですけど、いや~やっぱり面白い。特に序盤のタルを壊してから”新鮮な死体”を始末するところまでなんか何度見ても面白い。とにかく考えられたセリフと間の取り方が実に絶妙で、さすがダン・オバノン、脚本と演出はずば抜けたものがありますね。煙が上がっていく所や地面に雨水がしみ込むシーンなどは、実にわかりやすーく説明してくれる。しかもそのチープな映像が妙に作品にマッチしていて良い感じだし、ラストの投げやり感も実に良いね。あるサイトで知ったのだがこの作品、シリアス路線でいったらロメロの「ゾンビ」には勝てないという事でコメディ路線になったと書いてあったが、わたしもそれは正解だったと思う。とにかくこの作品、ダン・オバノンの監督としての最高傑作と言えるだろう・・・まあ、他に1本しか撮ってないけど。 【カズゥー柔術】さん 8点(2004-10-25 02:00:33) (良:3票) |
114.ゾンビのルールから先陣を切って脱線したゾンビ映画。それがまた速いの強いのって、なんともならないヤリタイ放題(笑 けどまぁ映画全体の雰囲気がそんなもんだから全然許せちゃうわけで。こんなゾンビ映画が1本くらいあってもいいなと。でも1本で十分。2本は駄目よ。ノリとゾンビが強すぎて、疲れちゃう。 【ホーラン℃】さん 7点(2004-09-21 00:13:40) (笑:1票) |
|
113."Night Of The Living Dead"がリアルホラーならこっちはホラーコメディです。でも怖いシーンは結構怖いですね。記憶ではもっとお馬鹿映画だったかと思っていましたが、意外と真剣に作られてます。それにしても、ゾンビなのに動きが速くて生きている人間と運動神経変わらないです。こんな奴らが群れて襲ってきたら、そりゃあ太刀打ちできないでしょ。"Night Of The…"では警官隊に虫けらのように駆除されていましたが、バタリアンの世界では逆に警官隊が全滅してました。で、ラストはちょっとばかり社会風刺ですかね。テンポが良くて飽きずに見れるので、ホラー初心者にもお勧めです。 |
112.ホラーでありながらコメディでもある稀有な作品。どうやっても完全に殺せない&動きがやたらと早いゾンビを生んだ功績は大きい! 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-08-01 03:40:16) |
111.はじめて見たときはかなりびびりながら見ましたが、DVDで見直してみたら大爆笑でした。ダン・オバノンは、本当に才能のある人ですね。 【センブリーヌ】さん 7点(2004-07-27 02:52:22) |
110.ゾンビを焼いた灰が空気中に舞ってそれが雨として地上に落ちお墓に埋めたはずの死体がよみがえるという発想は今の火葬国家日本じゃありえない。そしてゾンビはなぜ生肉しか食べないのか? ただの生肉好きなのか? それとも人間の悲痛にうごめく姿を見るのが好きなのか? はたまた”死”を受け入れられず”生”に対する執着ゆえに生きている肉を自分の中に取り込み少しでも”生”へ近づこうとしたいが行為か? 同族で争って共食いをせず人間だけを食べるとは神が遣わした「個体調整係」なのだろうか・・・ 【tetsu78】さん 7点(2004-06-19 21:45:22) |
109.なんか、ロックンロールなゾンビ映画って感じですよね。オバンバとかタールマンとか笑えるし、とても健康的で明るくてファンキー。 【★ピカリン★】さん 7点(2004-06-19 16:18:51) |
108.笑えなかった。マジ、怖かった。当時は。どうやって話をまとめるのか心配してたら、衝撃のラストでした。当時は。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 15:08:07) |
107.バタリアン!!!怖~~~~い(泣)小学生の時よくこれで泣かされました。脳みそを食う(頭をかじる)のがメッチャ怖かったですね~。 い。今?ええ!今は大丈夫ですよケンチャナヨ♪ 【タコ】さん 10点(2004-06-13 22:19:01) |
106.小学生の時怖すぎてしょうがなかったのに、今観たらコメディだった。終わりかた好きです。バタリアンはこの世で最強ですな。でも絶対存在しないでください。 【ゲソ】さん 9点(2004-06-10 02:26:46) |
105.「Night Of The Living Dead」が実は真実だったという設定は面白い。続々と墓から這い出てくるバタリアンは賢く、しかも走って追いかけてくる。音楽も状況とマッチしていて結構楽しむことができた。しかしバタリアンに囲まれた状況をどう打開するか期待していたので、ミサイル一発で終わりだったのは残念だった。最後に雨が降って菌がまた広がるという事を想起させるのは良かったと思う。 【マクドウェル】さん 6点(2004-06-06 22:22:29) |
104.あんまり怖くなかったなあ。けっこう期待してみただけに残念。最初のほうは緊迫感あったけどゾンビがいっぱいになってまうと笑いがでてきてしまった。幼少の時だったら怖かったかも。ラストは気になる感じで終わったね。 【rainbow】さん 6点(2004-06-02 09:48:46) |