26.数十年の映画漬け人生で、やっと鑑賞した。1回目の感想は・・「こんなもんか」。陰鬱とした近未来の映像ってのを、この映画の後発を見たせいで見慣れていたし、意外に淡々と進む話に「おや?」と思いました。恐れずに書くなら、なぜこんなに人気があって、評価が高くて、監督も数バージョンを製作したんだろうかと。色んな人の解釈があって、色んな解説を見てから鑑賞を繰り返すと、自分なりの解釈が出来てきて、この映画をより味わえるのかなあと思った。そーいった意味では深い映画かと思うが。でも、「スター・ウォーズ」ほどのリピートはしないな、きっと。 【C・C・バクスター】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-13 12:32:21) |
25.全部で5つのバージョンがあるようで、副題の示す通り、 これが最終バージョンのようだ。追加シーンもあるようだけど、 ラストのシーンがカットされている以外は、よくわからなかった。 結構あのシーンは好きだったんだけどね。もちろんなくてもストーリー的には問題なし。 好きな人は、それぞれのバージョンを見比べてみるのも楽しめるとは思うけど、 何で5つも作るのか、訳がわからない。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-06 13:51:04) (良:1票) |
24.世界観は大変すばらしく細かな所まで作り込まれていて驚きました。ただ残念ながら話の方はあまり面白いとは思いませんでした。雰囲気も通して陰鬱な感じで入っていけず、退屈してしまいます。スターウォーズファンのようなコアな人には世界観や設定が良いのでおすすめですが、ミーハーな人には面白さが分からないのでは? 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 17:23:18) |
23.なんだろう、この気だるささえ感じさせる退廃的な映像は。素晴らしい。限られた命という提案は示唆深い。30年前の作品ということを考えると驚異的でもある。レプリの逝ってしまう場面は映画史に残ると思う。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-05 14:57:48) (良:1票) |
22.このシリーズは全て未見でした。てっきり、今観ても万人受けする名画なのかと思い、期待大で鑑賞してしまいました。んー、これはオリジナルができた当初はSF大作映画としてまだ新鮮だったのが良かったのでしょうね。その感動を味わった人を再び楽しませる為の映画。特にSFの大ファンというわけでもない者が、今初めて鑑賞して好感持てる映画とは思えない。(映像も内容もかなりがっかり。。)オリジナルは、「SF映画の原点で後世に多大な影響を及ぼした」という意味では偉大な映画なのでしょう。 【爽やか林檎】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-01-31 20:22:17) |
21.目を見張るべきは映像の美しさでしょう。30年近く前の作品に対してポストプロダクションでこれだけのクオリティに仕上げられるというのは驚嘆のほかありません。退廃的で雑多な世界観を映像だけで表現しているところに製作陣の尋常ではない意気込みが伝わってきます。ストーリーを追う楽しみというよりこの世界観を堪能しました。ただストーリーはあまりピンときませんでした。私のなかで「レプリカント」という存在がうまく消化できなかったからだと思います。表皮は有機体の皮膚で覆われているものの電気仕掛けで感情の芽生えることのないロボットやアンドロイドではなく、かといって細胞培養によって造りだされ少なくとも命あるものとされるクローンでもない「限りなく人間に近い人造人間」という設定を理解できたのはあれこれネットで調べてからでした。レプリカントが殺される(破壊される)際に流れるのは赤い血であり、金属の骨格は見えず内臓さえ備わっているようにも見えるのはその意図からだったのでしょう。命あるものにすべて終わりが訪れるという台詞も限りなく人間に近い人造人間から、生身の人間に対して放たれた言葉であることを考えると感慨深いものがあります。これらは鑑賞後のリサーチで明らかになったことであり、初見で本作の奥行きに気づけなかったのは私の不徳と致すところです。良く言えば観客の想像力に拠り様々な解釈が可能な奥行きのある作品ということもできますし、悪く言えば製作側の意志不統一により矛盾や難解な部分が生じ、解説を必要とする作品となるような気がします。 【さめがい】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-01-08 12:06:53) |
20.分かる人には分かるんでしょう。ただただ退屈でした・・・・。 【理不尽みるく】さん [DVD(字幕)] 2点(2010-08-23 11:14:07) |
19.随所に出てくる「強力わかもと」のCMを始めとする東西文化の混合した世界観が好きでした。ラストは暗転後スタッフロールにいくあの流れの方が好きですね。明確なハッピーエンドでもそれはそれでいいですけど。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-27 16:01:35) |
18.何となく今は後悔している。ブレードランナーにはいろいろなバージョンがあるようだが、いきなりこれを選んで正解だったのか?。オリジナルバージョンだともっとハッピーな最後らしいですが、だとすればそっちの方が個人的には好きです。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-08 16:50:28) |
17.頭が悪いので難解すぎてよくわからなかったです。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-19 15:42:10) |
|
16.あの世界観と映像に引きこまれっぱなし・・ レンタルで見たのですが、見終わった後あまりのスゴさに買いに走りました。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-12-20 22:47:12) |
15.もっと前に観たかった.今初めて観ると,古臭い映像や使い古された設定だらけに感じてしまう.30年前なら画期的な映画だったのだろうと想像するしかないのが悲しいです. 【マー君】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-21 16:05:39) |
14.雰囲気が大好きな映画。 CG技術が全然発達していない時代の作品にも関わらず、今の作品より造形物の生生しさを感じてしまう。 物語の序盤では、トラウマ映画になる不安があったが、終わってみると、むしろ思い出深い映画になっていた。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-10-22 00:52:07) |
13.近未来っぽく、多国籍っぽい背景はよくできてると思う。 でも、それだけという感じ。雰囲気だけの映画。 全編通して絵が暗く、明るいシーンがひとつもないというのはツライ。 ストーリーに関してはとくに感心するところがなかった。 よくある刑事アクションと大差ない。 暴力シーンばかりで殺伐としたストーリーは好きになれない。 しかしレプリカントが反乱を起こしているのを知りながら 不用意に近付いたあの社長は、いったい何なんだ。 【且】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2009-08-06 22:42:53) |
12.25周年を機にお色直しをされたデジタル・リマスター版は、グラデーションが多くディテールに凝るBRでは絵画修復なみの威力を発揮する。 くすんでいた画面も彩度が上がって生気を取戻し、蔵出し映像や完全版のシーンも加えられながら時間は短縮され、音質もレンジが広がった。 見苦しかった箇所(初登場時のロイ・バティ(タイレルとのシーンのアウトテイクを流用?)の背景、アブドゥル・ハサンを詰問するデッカードの口の動き、ガラスを突き破るゾーラのスタントの頭部、スピナーを吊り下げるワイヤーなど)をいずれも抜かりなく修正してきているのも、納得のいくものを作りたいスコットの執念を感じさせる。 鳩のシーンだけは元の方がよく思え、雲の切れ目からのぞく青空に羽ばたく鳩が昇天するバティと感じられるのだ。 ディレクターズ・カットと同じく、ボイス・オーバーと旧エンディングがないことでピアノの上に飾られた写真の異質さが際立ち、スコットの意図どおり白いユニコーンとともにデッカードの出自の不確かさをほのめかすものとなった。 ドリュー・ストルーザンによるブルーを基調とした新しいポスターも新鮮な趣きをそえる。 【レイン】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-21 03:41:52) (良:1票) |
11.シーン一つ一つに多くの情報があり、それを読みとるのに苦労しますが、意味が判ったときの喜びがとても大きいです。何度観ても飽きることがない最高の映画だと思います。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-08-16 20:38:29) |
10.昔オリジナル版を初めて劇場で見たときの感動がよみがえった(内容的には違うが)。画質、音質がクリアになるとはこういうことか。 【とと】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2008-06-22 16:06:52) |
9.もう何も不満などありません。これが完全無欠のバージョンでしょう。美しい。 【いさいさ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-06-16 20:20:14) (良:1票) |
8.残念ながら劇場での鑑賞はできませんでした。劇場でご覧になった方が羨ましい限りです。代わりに限定DVDを購入していたので、これにて鑑賞。美しいその映像に感動、感動。昔、初代の劇場版を池袋文芸座で観た時は、よく内容が分らず退屈な映画だと思いました。でも何故か何度も観返したくなる不思議な魅力があり、映像の美しさもさることながら、ヴァンゲリスの音楽のすばらしさ、デッカードやレイチェル、ロイなどの登場人物に魅せられ、原作を読み、また映画を観ることを繰り返してきました。この映画はSFという形式ではありますが、「生命」について描いている映画だと思っています。「生物」の定義を問い、限られた「命」を「生きる」ということ、生命の本質について問うているのではないでしょうか?また、ラストはやはり今作のように、いきなり終了の方が好きです。今では私の生涯で最高の映画になっています。 【しぇんみん】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-19 17:47:36) (良:1票) |
7.92年のディレクターズ・カットは劇場で観ましたが、こちらは初見。去年暮れに発売された待望の4枚組購入しちゃいました。デジタル処理のおかげか随分と細部まで綺麗になっていたのに驚嘆。 この作品にはかなり思い入れがあります。元来SF映画自体が大好きなジャンルなのですが、この作品はテーマもさることながら、ヴァンゲリスの重厚かつ繊細な音楽、設定細部まで拘った未来世界のどれをとっても素晴らしいですよね。リドリー・スコット御大のイマジネーションと巧みな演出が如何なく発揮され、そしてシド特有な美術センスが見事に融合。まさに至高のSF映画だと思ってます。 クオリティー高いCG全盛期の今と比べちゃ野暮ってもの。他のSFと違うのは、この作品には言い知れない「わび、さび」という点を感じられる事。そうした雰囲気を堪能できる唯一無二の作品です。 己は何なのか?希望或いは絶望か?自問自答し、心の葛藤に苛まれるデッカード。そしてルトガー・ハウアー演じる人類に反旗を翻した哀愁のレプリカント・ロイ・バッティの圧倒的な存在感。命の儚さ、尊さを教えてくれる、雨にうたれ静かに永眠する姿に感服しました。 「1回で十分だよ」とは言わないで下さいね。リピートすればするほど味わい深い名作。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-05 12:06:16) (良:1票) |