29.監督がルイス・ギルバートに替わり、作品としての出来は落ちたように思う。しかし、日本が舞台なので、強烈な印象を残す怪作となった。丹波哲郎や浜美枝の活躍は見ていて素直に拍手したい。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 15:01:39) |
28.う~ん、一生懸命記憶を辿ってみたけどこの映画については、ホテルニューオータニの外観と阿蘇山の火口、ヘンな忍者部隊、浜美枝のつつましい白ビキニ姿しか覚えてないですね。アクション映画としても印象薄かったのかな? 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-22 13:46:03) |
27.シリーズ第5作。まさかの日本が舞台なのですが、コネリーらもジャパラッチに追い回されるなど苦労したようですね。無駄に相撲が出てきたり、使用目的不明の漢字が建物に貼ってあって謎の自己主張をしていたり、わけのわからない障子らしきものが立てかけてあったりとバカバカしい雰囲気の上、戦隊モノやヤクザモノによく使われる倉庫の屋上での格闘シーン(空撮)やゴジラのような地底基地などB級SF臭すら漂っているが、最近の007は他の作品も全体的に投げやりなので、アクションの迫力が「ロシアより愛をこめて」以来の出来になっていた分結構楽しめました。撮影も日本ということを差し引いてもこれまでで最も苦労したようで映像に迫力があります。作品のテーマは和洋折衷か?決して粗を探してはいけません。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-25 07:20:51) |
26.何かもう、日本が舞台ってだけで観る価値は十二分にありますね。高度成長期という面白い時代もあって、突っ込みどころその他見どころ満載。懐かしさにふけるもよし(私にとっては懐かしいという時代ではありませんが)、笑うもよし、怒るもよし。いろんな意味で面白い作品。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 17:29:26) |
25.高度成長の頃の新しいものと古いものが混じった日本に感慨をおぼえつつ、丹波哲郎のかっこよさと浜美枝の美しさに感激。英語も上手だったし。いまの日本に彼らに対抗できる男優・女優はいないんじゃない?それにしても、東京なんかの映像や特撮なんかにしても、日本の1960年代テイスト満載。この作品、それだけでも見る価値ありでしょう。 【あまね】さん 6点(2004-11-26 04:44:14) |
24.007が日本で暴れるって内容だけで、007ファンにとっては観る価値あり。どっちかっていうと笑える作品。 【くうふく】さん 7点(2004-07-21 17:42:59) |
23.外国映画が日本を舞台にすると何で違和感が有るんだろー、ボンドを日本人にするってあの変装じゃバレバレ、逆に笑えますけど。あんなことショーン・コネリーにさせるから、もう007シリーズから降りるって言い出しちゃったんじゃない?シリーズの中ではあんまり面白くないかも? 【みんてん】さん 4点(2004-06-08 10:40:39) |
22.ただ相撲のシーンが意外とマトモで逆にビックリした。笑ったのは、日本の諜報機関のヘッド、タイガー田中 (丹波哲郎)のアジトの入口が”落とし穴”だったこと! コントじゃあるまいし! そしてもう一つ、ボンド日本人化計画は一重まぶたにかつらと染料で黒髪に。「下は染めないのか?」との問いに、日本女性たちは「私たちだけの秘密よ」と笑っていたが、まるで金髪美人を見た時に、「下はどうなっているのだろうか?」と我々日本男児が考えることを逆手にとっているようで面白い(←馬鹿?)。 【マイケル】さん 5点(2004-03-17 11:23:54) |
21.これはですねー、日本人としては身をよじりながら笑顔引きつらせながら観る映画ですね。 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2004-02-29 17:56:15) (笑:1票) |
20.笑えました。どうみても日本人には見えんのがおもしろい。とても滑稽な作品。ヘリの戦闘は、おもしろかった。 【ギニュー】さん 6点(2004-02-11 18:55:56) |
|
19.このいかれっぷりが大好きです。たとえショーンコネリーにやる気がなくても丹波哲郎で充分おぎなえてます。(つーか普通にかっこ良くない?若いころの丹波哲郎) 【たこすけ野郎】さん 6点(2003-12-29 03:40:03) |
18.リバイバルで見たのも今から25年以上前の事。いやあ、不思議な映画でした。「オースティン・パワーズ」の元ネタいっぱい、と言うより、この映画自体が「オースティン・パワーズ」状態です。あんな日本があったら、一度訪れてみたいものです。映画としては、007がスパイアクション映画からスパイひみつどうぐセット映画へと変化してゆく真っ最中って感じで、中途半端にバカバカしい、という感覚が目立ちました。まさかこの感覚が、多少の出来不出来こそあれ、35年以上続くとは・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-09 16:36:35) (良:1票) |
17.単にヅラをかぶっただけでだれが見ても一目で外人だとわかる自称日本人への変装、しかもさらに入念にカムフラージュするためにとった手段が「海女と結婚するのだ」ってわけわからん。丹波哲郎のタイガー含め突っ込みどころ満載で大好きです。阿蘇山ってラドンは生まれるわ丹波哲郎は暴れるわで怖いところなんですね。 【あばれて万歳】さん 7点(2003-12-05 15:03:16) (良:1票) |
【亜空間】さん 6点(2003-10-13 23:32:48) |
15.007がスペクターの基地に潜入するって話はいいんだけどスペクターがハゲで気持ち悪かった日本のボンドガールはあまり良くなかった。絶対にカリンドールの方がかわいっかったし綺麗な女優だったそれなのにあのハゲに殺されてむかついた 【ようすけ】さん 6点(2003-06-07 17:11:33) |
14.007のファンですが、サイコ~!の映画です!特にTOYOTA 2000GTがすご~く カコイイ!DVD持ってます!2日に1回見てます |
13.ショーンコネリーのズラ・オン・ズラが笑いを誘った。でもばかばかしさがおもしろいのが007なのでぜんぜんOK 【ボンドファン】さん 6点(2003-03-19 20:51:10) (笑:1票) |
【あろえりーな】さん 5点(2003-03-06 00:38:29) |
11.やる気のないコネリーの演技にくだらない日本描写。作品中一番嫌い。 【グリギンドン】さん 2点(2003-02-18 14:00:53) |
10.スパイアクションとしても007シリーズとしても出来は悪くないのですが、日本の描写をこう描かれてしまっては各国で流す「映画」という媒体として問題があります。B級映画ならいいんですがねえ・・。昔「ブッシュマン」を観た後、アフリカのイメージが植え付けられたようにこの映画で日本を勘違いした人も結構いたんだろうなあ・・・と思うとちゃんと責任を持って作って欲しかったですね。完全なフィクションならいいんですが、変に現代の日本も撮っているので逆に勘違いしやすいのでは?と思いました。 【恥部@研】さん 0点(2003-01-08 17:16:57) |