112.この人の映画は、その映画に必要とされる時間よりいつもちょっと長すぎるみたいな気がして若干苦手、ロードムービーとして風景を眺めている時間が長いからなんだろうか。曇天に夕陽のシーンなんか、実に美しいけど。話としては、父を演じ直そうとする男の物語。フワフワと歩いていってしまう男、飛行機には乗れず、同じナンバーのレンターでないと駄目、という人。靴はいつも磨いて揃えておく。子どもがだんだんなついていくところに一応スリルがある。8ミリもいい。かつての良かった時。息子は水槽の脇から画面と父を観察している。銀行から赤い車を追うサスペンスもある。ナスターシャ・キンスキーが出てきてからダレたか。それぞれの嘆きが、分解してバラバラに散っていってしまうようなテキサスの風土。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-12-09 10:32:15) |
111.サム・シェパードの脚本が好きで見ました。トラヴィスの心を少なくとも誰でも持っているのではないだろうか。それを抑えられるかどうか、トラヴィスは自分の気持ちに正直だったからか。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-22 10:59:49) |
110.映画というメディアでしかできないことをした作品。 砂漠の乾いた砂の色、赤いセーター。 ビヨーンというライクーダーのギターの音。 小学生の私に何がわかってたのか、今となってはさっぱり疑問ですが、とにかく印象的な映像でした。 空気やにおいまでフィルムに映せるんだなと実感した映画です。 【Catherine】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-08-03 22:40:25) |
【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-21 23:17:49) |
108. 大昔、映画館で観たのだが、今回久しぶりにDVDで観た。子育て放棄したDQN夫婦の夫が主人公。独特のまったりとした雰囲気と映像。ロードムービーであるが、一番の見どころはナスターシャキンスキーのドキッとする後姿か。今の女優でも彼女以上の美人はいないと思う。あと、弟夫婦は人良すぎ。子供はいい子なので、弟夫婦で大切に育ててほしい。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-18 21:12:52) |
107.弟夫婦がかわいそう。8ミリフィルムはなんかよかった。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-23 17:34:33) |
106.演出の妙。あとは監督の不思議な才能。砂漠でさまようシーンで始まるのが良かった。次第に愛がほつれたりからまったりして、人間の愛と、その愛と共に生きることが繊細に表現されています。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-08 01:59:25) |
105.前半のトラヴィスの行動理由がまるで分からず、単なるダメ親父にしかみえないのが致命傷。子供を置いていった母親も母親で勝手な生活しているし、こんな状況で家族が再会したって別に何とも思わないです(ラストも思いっきり無責任だな親父)。前半のカラッとした砂漠の風景の素晴らしさ以外は特に印象にも残らない映画でした。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-05 12:51:52) |
【Yoshi】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-21 00:31:32) |
103.ヴェンダースは好きな監督なんですが、この有名作は案外苦手です。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-11 08:43:23) |
|
102.う~ん、まったく分からなかった。 解説がほしい。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-04 15:23:22) |
101.話題の作品らしいが、スタートから理解できず。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-06 14:36:08) |
100.若いころ、ロス~ガルベストンをひとりで、クルマでおよそ5日で往復、旅した。 1日、千キロ以上走った。この映画はそのときの体験、そのまんまだ。この映画のすべての風景が大好きだ。片岡義男ロンサムカーボウイだ。昔のWAVE,写真集UNCOMMON PLACESそうゆう雰囲気に満々ている。映画というよりも、非常に典型的な、しかし私から観ると非常にあこがれるアメリカの生活、風景に満ちている。また男としては、作品のなかのキンスキーのような最高の女と、手っ取り早く言うと”やりたい”。いっしょに生活をしたいという男の欲望を非常に喚起している。そして、物語はというと実は、まったく大したことはない。普通の男の身勝手なハナシ。というか、どうみても、簡単に言うと”ファッション””かっこいい”だけである。もちろん、ラストのトラヴィスの悲劇が、もし自分だったらと考えると、とっても切ないというか。むなしい。でもそれだけだ。監督は主人公とキンスキーの鏡向こうの超長い対話シーンで映画に深みを持たせる効果をねらっているようだが、全く見せかけ。実はそんなことではなく、単に、美しいキンスキーを長く、効果的に映したかっただけ。我々は映画館のイスに深く腰掛け、タダタダこの映画の気持ちイイ雰囲気にひたるだけだ。渋い音楽。きれいな景色。いい女。いい写真。渋い写真。荒野の写真。精神の流れ者。主人公の自由な生活。うらやましくみえるアメリカでの普通の生活。くらし。”男と女”にならぶ、これぞDVD永久保存版。人生一生、世界中を旅して暮らせれば、家族はいらないかも。でもそのうちかならず、旅にもアートにも飽きるのだ!アート!さて、”ベルリン”はだめで、なぜ、この作品が普遍的によいのか。ずばり!言い当てましょう。それは、旅行だからです。美しい写真、きれいな風景、たそがれの、退廃、アメリカ一般サバービアだからです。観てて、気分いいわけよ。慣れると、きっと飽きるんだろうなあ。”風景写真がなければ、魅力半減の作品” ラスト、暗黒の精神と風景のなか、ハンドルを握る主人公は、ふたたび、オープニングの精神の荒野にかえってゆく。 ”絶望のラスト!” 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-08-19 23:47:18) (良:1票) |
99.マジックミラーのシーンが印象的でした。テンポが悪くて見ていて疲れました。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-30 22:19:25) |
【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-21 07:46:22) |
97.だめ親父なんだけど、トラビスの気持ちがジーンと伝わってきた。8ミリ映画の場面と妻との背中越しの会話は、若くて二人の愛は永遠に続くと思っている連中には、到底理解できないんだろうけど、この歳になると、気持ちは痛いほど分かってしまう。息子を母親に会わせても、自分はその場に行けない気持ちは、愛、孤独、逃避、自由、敗北、それらに対するこだわりが、複雑に絡み合ったものに感じた。男は誰でも、ふと一瞬でも、こんな気持ちを持つことがある。このギターの響き。西部の乾いた、もの悲しい映像。Nキンスキーの美しさ。いつまでも浸っていたい。 【パセリセージ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-03-06 22:29:30) (良:1票) |
96.少なからぬ方が指摘されてる様に、観ようによっては、とてつもなく身勝手な男と女にきりきり舞させられた親族の災難の物語とも採れる。本作に登場する誰の立場に立ったとしても、ハリー・ディーン・スタントンの行動は身勝手に映る筈。彼は息子の為でも、逃げた妻の為でも、もちろん弟夫婦の為でもなく、ひたすら自己満足の為、そして「過去」の為にだけ行動してる。この後ろ向きの姿勢がどうにも引っかかって、覗き部屋での会話にも貰い泣き出来ませんでした。それにしても、圧倒的に高評価の並ぶこっちが真のヴィム・ヴェンダースの代表作だったんですね、5点献上。 【sayzin】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-15 00:06:30) |
95.じわーと沁みてくる作品。観た後色々考えさせられます。様々な点で解釈を観客側に委ねられている作品だと思った。人によっていろんな見方ができると思う。映像美にも魅せられます。あと子役の演技がやたらうまかった 笑 【スペクター】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-31 03:03:33) |
94.己の理性を超えた愛により、愛に敗れた男の話は、愛の真実を静かに物語ってくれる。純愛映画のような劇的な状況はないが、純愛映画より劇的な愛がこの映画にはある。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-30 23:59:27) |
93.好評を聞き観たのですが..前半はかなり期待ハズレ(で退屈)..と思ったら..後半良かったです~ 別れた妻に淡々と自分自身を語るシーンは、“秀逸” でしたね~.. 前半をガマンして乗り切れば、なんとか結末までたどり着けると思います... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-28 12:43:54) |