39.キャラクターもコミカルで面白いことは面白いんだけど、ピクサーとしては物足りなかったかなぁ。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-31 03:37:08) |
38.CGも、細かい演出も、とても良い出来だったが..何せ、物語自体があまりにも単純..淡泊... 主人公が主人公だけに、しかたないか... 【コナンが一番】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-12-14 12:49:41) |
37.最初のほうつまんないかな、と思ってたけど途中から面白くなった。 字幕で見てたんだけど最初のほう、セリフ無いからあんまり関係ないな…と思ってたら 吹替版で見ると看板の文字がちゃんと日本語になってるよ! 【虎王】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-09 01:45:12) |
36.中盤のドタバタ劇が好きじゃない。何か、一人で観ると寂しくなる。 【ベルガー】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-10-31 13:50:06) |
35.地球に住めなくなって,或いは,追い出される形で宇宙で暮らす人類という話は,これまで数えきれないほど見てきたが,「ガンダム」を超える作品に出合うことは向こう700年はないと思う. 【マー君】さん [DVD(吹替)] 5点(2009-10-17 15:37:49) |
34.「無機質」に魂を吹き込む。それがまさにアニメーションだと思う。 そのアニメにおける核心を、どれほどに映像技術が進歩したとしても忘れず、クリエイトし続けることが、ディズニー映画の偉大さであり、普遍的なエンターテイメント性だと思う。 荒涼と朽ち果てた地球で動き続ける無機質な掃除ロボットに対し、みるみるうちに感情を覚え移入していった。 キャラクターをいたずらに擬人化せず、あくまで“ロボット”であることに固執した設定が、これまでにない愛すべきキャラクター性を生んでいると思う。 某日本のアニメーション監督の作品では、必要以上に複雑な世界観の中で、精巧なアンドロイドが人間と同じ様に感情揺れ動く様が描かれていた。 しかしながら、いくら観ても感動を覚えない。 一方、言葉もろくに発することが出来ない作業用ロボットのアドベンチャーとシンプルな「想い」には、涙が溢れる。 つくづく、人間が感動するということは、与えられるものではないと思う。 たとえ稚拙なストーリーやキャラクターであっても、そこに観る側本人が入り込めるスペースがあって、登場するキャラクター達と同じ感情を持てるということ。 そういうことだと思う。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2009-10-17 12:50:28) (良:4票) |
33.主人公のウォーリーが、どうも『ショート・サーキット』のナンバーファイブに見えてしまうのは、皆さん同じかと思うのですが、ついでに相方の白いロボット(イヴって名前ですか?オスかメスか判らなかったので、ストーリーの展開に若干の警戒心を抱いたのですが、メスってことでよいのですね?)、こちらのロボットについても、目が、どうもサイバラさんの漫画の登場人物にそっくりに見えてしかたないんですけれどね~。それからそれから、宇宙船に住んでるどうしようもない人間ども、彼らを見てると、星新一の『ゆきとどいた生活』を思い出しちゃうんですけどね~。と言う訳で、ワタシの目が曇っているだけかもしれないけど、登場キャラやら設定やら物語やらに、やや目新しさに欠ける点があるかなあ、と。確かにCGの技術はスゴイとは思います。CGで人間らしいスムーズな動きを表現するよりも、やや大げさにギクシャクさせた方が面白い、ということを見せつけたのが『トイ・ストーリー』。本作もこれと同様の面白さがありますが、同時に、そこに実写と見まがうようなリアルな動きが混在することで、息を呑むようなオドロキと感動があります。前半はこれを生かして、パントマイム劇みたいな感じに仕上げ、確かにオモシロく観られました。だけど後半。結局それかよ、みたいな。ま、いいんですけどね、あんまりヒネクレた物語にしてしまうと、観ている子供たちもヒネクレてしまいますから(でもなあ、ブツブツ)。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-15 22:38:59) |
32.『あ~っ、俺も手繋ぎてぇぇぇぇ!!』って叫びました 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-15 21:16:16) (良:1票)(笑:1票) |
31.まずとーっても、映像が綺麗!!最初はセリフが全くないのに楽しめた。月並みですが、人間機械に頼りすぎるのってとっても怖いなぁって思いました。特典映像もとっても面白くって、大満足でした。 【リノ】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-08-11 17:46:57) |
【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-09 20:31:56) |
|
29.ピクサーのアニメって背景や宇宙の描写なんかは凄まじいほどきれいなのに、出てくる人間たちが揃いも揃って気持ち悪い。個人的にはそこがどうしても受け入れられないので生理的にきつい。ただ物語運びはなかなか良かった。安易に感動させるようなきらいもあるけど、「2001年」のパロディなんかはニヤリとさせれらて良かった。ひょっとして「これ?2001年のパロディかな?」と思った瞬間に「ツァラトゥストラはかく語りき」が流れる演出は心憎い(笑) 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-06-24 02:31:43) |
28.「カーズ」「レミー」と最近のピクサー作品はハズレが続いてましたが、これは良かったです。暖かい映画ですな。 【Junker】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-06-07 22:38:34) |
27.普段、アニメーションは全く見ませんが、評価が高かったので鑑賞。でも期待していたほどでもなかったです。ただ、エンディングのところは良かったです。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-29 14:54:22) |
26.最高でした。普段、アニメーションはほとんど観ない(ディズニー・ピクサー作品も今回が初めて)私でしたが、感動しました!人類への警鐘ととれるシークエンスも数多く含まれて、個々のキャラクター起案やカット割、描写など知る人ぞ知る設定がふんだんに盛り込まれ遊び心も満載。子供向けというよりは大人向けな作品に仕上がっています。とっても難しいことは考えず観るのが吉。ウォーリーやイヴの仕草のなんともカワイイこと。心の底から癒される映画です。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-28 09:54:36) |
25.予備知識も期待も全くないまま鑑賞したのは、この映画と何かの縁があったからなのだろう。最初、ろくに言葉もしゃべらない変なロボットに共感なんぞできるかいと思っていたのに、気がつくと目が潤んでいる自分がいた。主人公ロボットたちは、従来のロボットキャラと違って言語機能に乏しいし、外見も人からは程遠い。果ては機械同士の恋愛なんて。感情移入できる要素は皆無だろうと思っていた。でも、ウォーリーが途中からのび太くんタイプ(ドジで一途、ここぞというときに勇敢。メガネっぽい)に、イブが綾波レイタイプ(謎、色白、冷静、戦闘能力高い、ツンデレ?)に思えてきだしたら、あっという間に映画にのめりこんでしまった。脚本によって人間がいい具合にロボットたちに絡んでいたことと、躍動感・臨場感たっぷりのCGによってなせた技だと思う。それにしても、R2-D2といい鉄腕アトムといい、無機物なのに人の心を魅了するロボットって、とても不思議な存在だ。 【さそりタイガー】さん [映画館(吹替)] 8点(2009-03-23 17:08:13) |
24.お話は何だか唐突に始まります。良かった点はロボットの細かい点のリアルさと、あれだけセリフが無いのにきちんと理解できる点。イヴはともかくウォーリーの感情表現の仕方に関心させられた。(目と手をあわせる動きなど)でも個人的にはクールなイヴの方が好みかな?きちんと作られている感があって悪くはないですが、少々ありきたり。ロボットは可愛いものの、そこまで魅力があるキャラクターに思えなかったので残念でした。 【civi】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-03-18 21:57:32) |
23.いま思い出しても泣ける、くらい幸せなストーリー。目は口ほどにものを言う、とはこのことかと思うほど、ロボットたちの感情が伝わってきて涙していました。そこら辺もやはり映像技術のたまものかなあと。 【SAEKO】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-03-17 23:47:31) |
22.小1の娘とともに観ました。オールメタボの人間たちを見て、「おっと危ない・・・」と我が身の危機を感じました。 まぁ・・・こんなものなのかなぁという程度。スミマセン。 |
21.前半は台詞を必要最小限に抑えた斬新な演出でいつものピクサーらしくない雰囲気を感じたけど、後半はやっぱりいつものピクサーらしくドタバタ展開に。 僕としては、前半のシュールさが好きだったけど、物語の盛り上がりみたいなことを考えるとこの構成も仕方ないのかな。 それなりに感動もしたし、ユニークな演出にクスっと笑えたりもする。 意外にいい作品に仕上がっていたと思います。 ところで、この作品を字幕で見るというのは野暮だと思うんですけど、意外と字幕で見てる人が多いので驚きました。 ロボ語とでも言うか、何か喋ってそうだけどはっきりとは聞き取れない感じがとても良くて、段々耳が慣れてきて、喋ってる言葉を自然と理解できるようになる感じに素敵な印象を受けました。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-02-04 17:42:47) |
20.ピクサーいつもながらの、スタッフたちの角突き合わせてのカンカンガクガクたる議論を想像させる、これでもかと練りに練り計算し尽くしたストーリー展開、小ネタの盛り込み!ただそれだけに、この尺での詰め込み感は否めない。もう少し間を取るところは取って緩急をつけてもよかったような気がする。若い頃感動した「サイレント・ランニング」を懐かしく思い出しました。 【とと】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-02 21:14:21) |