21.主演がアバターのサム・ワーシントンということで期待していたのですが、 アバターのそれとは程遠く 期待はずれでした。 心情的な描写が乏しいのか、観客(私)を映画の中に引き込むに至らず。 そうなると精一杯のCGもどこか安っぽく見え、 なにやら懸命に戦っている主人公をどこか俯瞰からボーっと観覧したまま終わった感じ。 【ゆめや】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-02-25 22:44:02) |
20.かなりいい!81年版と比べても、互角かな?と思いました。何よりも、テーマがよく伝わってきました。クラーケンもメドゥーサも迫力の映像!メドゥーサの顔はちょっとFFっぽかったかな、、、 【mitan】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-02 13:21:51) |
19.1981版に比べるとCGは格段にリアルですが、だからといってどちらがワクワクするかというと微妙。これは何故だろうか?ここに映画の秘密がありそうだ。新旧あわせ観て映画について考えさせるために作成されたのか? 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-26 22:54:38) |
18.期待していたがそれほどでもなかった。ロードオブザリングと比べるとキャラに個性が無かった。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-22 23:41:06) |
17.映像的には進歩してるのかも知れないけど、いまいちワクワク感がなかった。 クリーチャーの異形感が薄れてしまって、不気味さをあんまり感じなかったのが敗因だろうか。 神々の描写は相変わらずまぬけな感じで良かったと思うけどね。 あと、フクロウが懐かしかった。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-20 05:45:29) |
16.映像は『ロード・オブ・ザ・リング』と見事におんなじ。まるでコピーのよう。これは要するに「この映画はスペクタクルでございます」と言いたい訳ですね。いや、そのくらい見当つきますから、もっとオリジナリティ出してもらって構わないんですけどね。『ロード~』との違いと言えば、“映画の長さ”だけ。でもこれが実は重要だったりする訳で、おかげで、実にお気楽に楽しめる映画になってます。アメコミ風ギリシャ神話。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-11-15 23:16:36) |
15.たくさん怪物が出てきて、たくさんアクションがあって、たくさん人が死んで。 だけどなぜか緊張感が極薄。 主人公が困ると都合よくアイテムが現れる。 神を恐れずに言うと、「”ドラえもん”の実写版かと思いました」。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-10-18 01:14:10) |
14.映像の迫力(特にクラーケン)は流石。3Dで見れればもっと興奮したでしょう。しかし、主人公の俳優さんがインパクト不足。明かにキャスティングミスでしょう。ストーリー的には可もなく不可もなく、普通に見れました。3Dという映像でこそ普通以上に楽しめる作品でしょう。なので、普通にDVDで見た自分としては、このくらいでしょうか。 |
13.怪物との戦闘シーンだけは良かったかな。メデューサ戦での仲間達の散り際は唖然としたけど。ストーリーは有って無いようなもんなんで気楽に観て下さい。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-10-11 15:35:51) |
12.数ヶ月前に鑑賞。初3Dでした。思ったより飛び出さない…、というかスクリーンの奥行きだけって感じ。3Dに期待しすぎかな?あと印象に残ったのは、神様達ピカピカしすぎ!! 【SIN】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-10-04 00:29:45) |
|
11.1週間ぐらい前に観たけど、内容はあんまり憶えていない。まぁ、その程度の映画だ。3Dなら違う感想かもしれないけどね。 神話自体も大したことないのに、余計な演出を加えてさらに面白味に欠ける皮肉なつくりになっている。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-09-26 23:00:19) |
10.3D吹き替えで観賞。最も質が良い3Dとされるドルビー3Dで観たのだけど、「アバター」などに比べると映像としての立体演出がかなりいい加減で、無理に3Dで観る必要も無かったという印象。予算なのか、技術なのか、製作者のやる気なのか、映像の立体化にもレベルがあることが良く分かった。中味の方はそれなりに楽しみました。アドベンチャーゲームのようにラスボスに至るミッションをひとつずつクリアして行く。このストーリーがひねりの無い一本道なので展開としてはちょっと面白味に欠けるが、怪物たちの造形と描写は悪くない。もともとのギリシャ神話はドロドロ近親相姦の不条理ワールドだけど、ペルセウスが絡んだエピソードだけは英雄譚の趣きがあって映画的です。と云うより、だからこそ大昔の人たちは映画の代わりに星座を描いたってことですね。本作に出てくるペルセウス、アンドロメダ、カシオペア、ケフェウス、ペガサス、クラーケン(←くじら座)は秋の夜空に集まっています。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(吹替)] 5点(2010-06-01 00:07:17) |
9.飽くまでも個人的なイメージなんだけどペルセウスって美青年のイメージが・・・ このペルセウスは合衆国海兵隊員のようでした 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-05-23 00:48:55) |
8.何か迫力ないんだよねぇ。アクション映画なのに全然なくてびっくりした。 期待はずれ映画。 【とま】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-05-16 23:30:57) |
7.最近、CGを使った映像はどっか嘘くさくてイマイチだなと思っていたのだが、この映画を見てここまで来ると不可能な映像なんてないなと見直した。ただ、ユーカラさんが言ってたけど、圧巻のゼウス像なんだから、人間から見たアングルも欲しかったです。感想なんだが、他の皆さんが言ってる通りに少し早すぎる展開にもったいなさを感じてしまった。特にドラコがシブくてかっこ良かったので、もう少しじっくり描いて欲しかった。まー、サクサク見れて良かったけど。しかし、この映画の人間たちの勇敢なこと。明らかに戦闘力が違いすぎるのによく神々に喧嘩を売るよな。オリジナル版もいいけど、これはこれで楽しめた。 【パオ吉】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-05-10 01:49:04) |
6.デートで吹き替え3D映画を楽しむ方に、最良のGWイベント・ムービー。 肩の力を抜いて気軽に鑑賞できます。 【iso777】さん [試写会(吹替)] 5点(2010-05-03 22:50:29) |
5.序盤で、船上のペルセウスらがゼウス像を見上げ感嘆する場面がある。本来ならここに像の表情と威容を人間側からの仰角で捉えたショットが続くのが一般的だろうが、この映画は、なぜか天上から像の肩越しに船を俯瞰するショットを入れる。映画を最後まで見ていくと、どうやらこれは3Dの視覚効果だけに専心した結果の画面構成らしいことがわかる。つまり海面を背景に、画面手前にある像の頭部の立体感を強調するだけが目的の画面ということ。神々のドラマでもあるわけだから、こうしたいわゆる神の視点があっても良いわけだが、もちろんこれは視点の演出などではなくその場限りの立体感覚狙いでしかない。その立体感は、縦構図に様々に被写体を詰め込み配置することが必要なため、画面は逆に狭まり、スケール感を失っていく(一例:神々の集う広間の場面)。3Dありきの画面は縦移動を多用するが、これらは主人公の主観と一致するわけでもなく、心理の同化作用に至らない(例:硬貨の水切り、メドゥーサの落下)。『アバター』の高所感覚との大きな違いはここだろう。結果、ドラマと画面は同調せず随所で違和感すら生むこととなる。映画の低調なエモーションはこうした場当たり的3Dショット主義のみならず、もちろん作劇の怠慢にも起因する。オリジナルでは、荒れるペガサスを手懐けるまでの丁寧なストップモーションがあってこそクライマックスの疾駆と移動のシンクロが素晴らしい詩情を生むのだが、この映画はその辺りまるで理解がないらしい。猟師家族や、共闘する同志たちの人間関係描写もそうだが、これらは省略ではなく、単に欠落しているだけだ。 【ユーカラ】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-05-02 16:46:58) |
4.《2D版鑑賞》 とにもかくにも〝早い〟です。この目まぐるしいスピードは細部をうっちゃって強引に邁進していきます。雑も甚だしいのですが、ここまでやられるともはや気分爽快で賞賛したくなります。ピーター・ジャクソン監督なら2部作になってもおかしくないものを僅か106分にまとめあげてしまうコンパクトさ。もちろんスピードの代償として神話世界の重厚感や、場面場面の緊張感などは完全に失っており、例えばハデスが宴を強襲してくるシーンなどは酷いものです。しかし「インクレディブル・ハルク」を見た時にも思ったのですがルイ・レテリエ監督は、人物の役割が明確なので見ていて気持ちが良いです。漁師の息子は漁師の息子で、父親は父親で、古参兵は古参兵で、新兵は新兵で、守護者は守護者で、ハンターはハンターなのです。このぶれの無い人物設定こそがマッハのスピードを生み出す秘訣でしょう。 オリジナルのファンであるだけにオリジナルとの比較は控えておきますが、ただ一点だけ、怪物たちの魅力が無いのはあきらめたとしても、カリボスやジンがコスプレしている普通の人間にしか見えないのは問題です。特に歩いている姿はガックリくるもので、やっつけ仕事のように思えます。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-30 18:21:34) |
3.3Dで無く2Dで鑑賞しました。一言で感想を述べますと……つまらない。兎に角キャラクター達がこちらの予想の上に行ってくれない。ストーリーの下敷きとしてギリシャ神話があるので、大胆な脚色は不可能なのかも知れませんが、それにしてもツイストが全く無い。モンスター達の連戦はある程度楽しめるものの、VFXのレベルが高いとはお世辞にも言えない点も辛いですね。 他のレビュワーさんも仰ってますが、作り手がこの映画を通して何がしたかったのか良く分からないのが、最も駄目だと思います。単なる英雄伝説を映画化したかったのでしょうか? 【民朗】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-04-25 20:22:04) |
2.元のハリーハウゼン版(81年)は映画として総合的に出来がよかったとは言い切れないがモンスター映画としての見せ場の作り方はいちいち見事だった。このリメイク版はその全てがなくなっていた。一体リメイクして何をしたかったんだろうか。 【とと】さん [映画館(字幕)] 2点(2010-04-25 13:15:52) |