13.人間vsコンピュータ、青vs赤、みたいな対立構造はちょっと陳腐かなあ…もう共産主義国家ってほとんど残ってないのに揶揄したところで何の意味もないように思えました。映像はすごいけど思想の根っこがド古。 【ケルタ】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-01-18 16:13:17) |
12.予告を観たときからずっと気になっていて、やっと去年の年末に観ることができました。 今更ながら3D初体験だったのですが、正直そこまで飛び出てる感はありませんでした。 で、皆さん書いていらっしゃるように、ストーリーも、ものすごく面白いというわけでもないんですが、世界観が私的にはよかったです。(細かい設定には色々と突っ込む所はあるとおもいますが・・・)なんというか、かっこイイと思いました。それにその世界観にダフトパンクの音楽がすごく合っていてよかったです。 ストーリーの細かいところが気になってしまう人にはあまりオススメできない映画ですが、 ただ映像を楽しむ映画としてはオススメできると思います。 【cazooooo】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-14 14:22:27) (良:1票) |
11.楽しいアトラクションに乗った感じです。映像もイケてたと思います。 未来のハードディスクは、フリスビーごっこにも使えるというのはびっくりでした。 いいのか?あんなに投げまくって?? 【あげどん】さん [映画館(吹替)] 7点(2011-01-11 12:45:48) (笑:1票) |
10.映画は「見世物」と考えるなら、こういうものもあるのはいいかもしれない。 しかし、ストーリーは陳腐というかヒドイもんだし、美術面でも「あぁ、特撮コスプレか」という感じだしなぁ。見世物なら見世物で、もっと新鮮な驚きを追求してほしかった。 【せい】さん [映画館(吹替)] 4点(2011-01-10 03:21:06) |
9.こういうレビューは良くないかもしれないけど、「六本木ソルジャー」さんとまったく感想が同じです。2つ下のレビューをご覧ください。本当に仰るとおりです。そして、奇しくも点数も同じ。初めて体験したIMAXにはちょっぴり感動したけど、それは映画の実力じゃないしねえ。 あ!ダフトパンク出てた!でもこれも別に加点要素ではない。音楽だけじゃ映画は救えない。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-01-05 23:41:37) |
8.《「トロン:レガシー」に見る3D映画》 CGと3Dという「トロン」にとって最高の素材が整ったであろう今、続編を作る意義はわかる。しかし、これを全く聞いたこともないジョセフ・コシンスキーとかいう新人監督に撮らせたことは疑問だ。また脚本の2人はテレビドラマの「ロスト」などの脚本を手掛けているようだが、何故その2人なのかも疑問だ。展開と情感を会話とフラッシュバックに任せるのはいいが、それが全く駄目という下手糞さは退屈な時間で、無駄に映画を間延びさせる。現実世界を2D、ゲーム内を3Dと使い分けるというのは3D映画として正しい姿勢だと思うが、この3D感の無さ、使い分けの駄目さは何だろう。めっちゃ3D!って感じにしなければ、この使い分けの効果など無効になる。ただこういった使いわけ故に3Dのみ上映にした勇気は買うが、まぁ失敗だな。 3D映画に求めるものというのは、大概の場合が飛び出して来る何かだ。本編上映前の「パイレーツなんチャラ」の予告編では扉を突き抜けてくる剣が見事に飛び出して来た感があった。確かにそれもいいが、3Dってそれだけじゃない。「アバター」の冒頭近くの宇宙船か何かの中のシーンで、手前、浮遊する人物、奥、という奥行き感が半端なくてこれは立体映像だと思えた。今回実写3Dを観て改めて思うのは、やはり立体感を出すのに、ボケ過ぎは駄目だということ。2Dの映画におけるボケとピントがきている箇所というのは、立体感や奥行き、そしてそこを見せたいという作り手の意図だ。そういった作り手の意図を、3Dでは飛び出ている部分と奥の部分で表現出来る。その時に奥がボケているというのは3Dにおいては意味がないというか、立体感を損なう要素になる気がする。本作にはそういった奥行きを活かした部分は皆無と言って過言ではない。個人的には飛び出してきそうな何かでなく、そういった奥行きとしてどういう表現になるのかに期待しているんだが、もしかしたら3D映画の見方としては的外れかもしれない。 そして現時点で実写3D映画はCGありきであって、早く奥行きを駆使した実写のみの3D映画が観たいが、まぁ無理だな。 詰るところ本作を観て改めて思うのは、実写の3D映画に今後も期待などしても無駄だと。だからこそ「トイ・ストーリー3」と併映された本作同様に2D・3Dを織り交ぜた短編「デイ&ナイト」は観ておくべきだったと後悔している。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-01-03 18:13:32) |
|
7.映画の内容は褒められたものではありません。このストーリーで普通の映像だったら、きっと嘆いていたことでしょう。しかし、この映画の目玉は3D映像です。この映像を見るために映画館へ足を運んだと思えば、決して損したとは思いません。これまでの3D映画は、人物の位置は前後に見えましたが、人物自体は紙に書いたようでした。でも、この映画は違います。3Dをあまり強調せず、自然に見せているので、映像に違和感があまりありません。技術の進歩はすごいな、と改めて感心しました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-01-02 16:19:47) |
6.ストーリー上の細かいところはともかく、IMAXで見る3Dアトラクションとしては楽しめた。 前作に思い入れがあればより楽しめると思う。 【とと】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-12-26 15:51:09) |
5.前作は見ましたが覚えてないです。コンピューターの世界のお話ですが、昨今色々なところに使われているLEDのように綺麗な光がそこら中に巧く配置されていたし洗練されている映像が近未来的で見せ方もカッコ良かったですね。でも割とベタな未来世界ともいえるかなぁ。 観終わって考えてみると普段使っているパソコンなんかでもウィルスはあるわけで、この作品で迷いプログラムとされていた主人公などがウィルスとし、防衛側プログラムとの戦いがウチのパソコン内でも盛大に行われてるのかも?と思うとなんか笑えたな。現実世界から見ればそれを削除するだけで終わっちゃうのがまた笑えた。 ダフト・パンクの音楽が抜群に世界観にはまってますね。特報を観て楽しみでしたが割と面白かったです。 関係ないけど、「やるっきゃない」と度々訳す人はこだわりでもあるんでしょうかね。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-12-23 19:17:36) |
4.IMAXど真ん中の良席で鑑賞して「5点」です。DVDの2Dとかで見てたら「2点」位の映画。内容はくだらないし、3Dもショボい感じ。映像の美しさとサウンドが良いだけの映画でした。要するに、IMAX最高!って事です(笑) 【Junker】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-12-23 02:17:59) |
3.学生時代観た「トロン」に感激して早や28年。 以来待ち望んでたCG映画が3Dとして目の前に!!この世界観と美術設定だけで満足です。 ストーリーとは関係なく泣けました。 【毒林檎】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-12-20 19:55:26) |
2.ここ最近、ファンタジーとリアリティの間を漂っているような作品が多い。この作品もそんな中の一つであり、とても多くの『?』を抱かせてくれました。そのおかげで鑑賞中何度も、感情移入を遮られたことか。まぁでもIMAXで観たおかげか、ド迫力の映像にはかなり満足しました。だからこそ!だからこそこれで十分満足のいく内容だったなら・・・という思いが込み上げてくるんです。がんばれ映画!テレビやインターネットに負けるな!観客が映像だけを求めていないんだと、早く気付いてくれ! |
1.思っていた以上には面白かった。最初の導入にしても、フリン不在後の会社の様子や息子の無茶っぷりもよかった。その後の展開は・・・だんだんどうでもよくなり、ビジュアルと音で楽しめました。ストーリーとしてはベタな感じで、出てくるキャラクターもベタですが、ダフトパンクgood jobって感じで、シマリはあったかと思います。 今この映画を作るのは、初回作とは別の勇気が必要だったような気がしますが、ビジュアルとしてなかなか頑張った佳作。ストーリーはさておき。 あ。そうか・・・誰かみたいだと思ったら、オビワンだ。 【しゃっくり】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-18 22:10:01) |