178.シリーズとして見た場合はCGアニメ黎明期らしい模索感が感じられるただの粗いアドベンチャーと言った所だが、(実在も含む)おもちゃが動き出すという斬新な設定とこの映像でなければ出せない質感、とにかく当時は衝撃的な新感覚映画だった。唐沢&所ジョージの吹替えで十分楽しめるのはアニメの良いところ。ダイヤモンドユカイの主題歌もGOOD! 【Arufu】さん [映画館(吹替)] 8点(2011-09-26 15:50:35) |
177.おもちゃを擬人化したアイデアがとても楽しいアニメ。 人形等をCGで表現するのはまったく違和感がないんだけど、人間や犬になるとまるでダメ。 ずいぶん昔の作品ということで、まだまだ技術的な未熟さは感じた。 ファンタジー友情ものは、もう子供向け映画としては定番だけど、 ストーリーは一応ちゃんとしているので安心して鑑賞できる。 お子さんはとても喜ぶんじゃないですか。色が鮮やかすぎて、目がチカチカしたけどね。 【MAHITO】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2011-08-02 08:01:50) |
176.子供はこれを見たらオモチャを大切にするのか。しませんよ。うちの子だけかもしんないけど、全然しませんよ。車のオモチャは100%タイヤをはずしちゃうし人形の首はどっかいっちゃうし紙のお札はハサミで切っちゃうしとりあえず何もかも一度は口に入れちゃうし。で、これ見たってまさか本当にオモチャが自由に動き回るなんて思わんでしょ。もちろん映画も「オモチャを大切に」と言いたいわけじゃない(と思う)。単純にフルCGアニメの素材としてオモチャを選んでいるに過ぎない。本来動かないものが表情も含めて自由に動きまくる。実写だとホラーだ。アニメーションだから擬人化がスムースにされる。そして危機また危機の冒険活劇としてじゅうぶんに楽しい仕上がりになっている。そこまでわかっているにもかかわらずこのシリーズを心の底から絶賛できない自分がいるのはやはりこの作品を教科書的に感じてしまっている部分があるからかもしれない。毒の無さがそのまま物足りなさとなっているのかも。 それともうひとつ。ウッディもバズも顔が嫌い。 【R&A】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-19 15:47:19) |
175.最高のこども映画。 小学生んときに見たかったなぁ。 【わさび】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-04-02 14:47:40) |
174.子供に観せたらきっとおもちゃを大切にしてくれるでしょう! 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-13 09:55:31) |
173.これは子供向けの映画じゃない。おもちゃ達がサラリーマンみたいなこと言ってて可笑しかった。絶対大人のほうが楽しめると思う。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-29 22:50:10) (良:1票) |
172.ウッディの嫉妬心・・・すげぇ・・・!と思いながら鑑賞。 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-11-30 23:15:12) (笑:1票) |
171.終始画面も台詞も目まぐるしすぎて、見ていてまったく落ち着かない。せっかく単純明快な内容なはずなのに、もったいない。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2010-11-24 02:38:13) |
170.今のCGと比較してしまうと、どうも人間の描写がなんかリアリティーの塩梅がよろしくないと感じますね。でもそれは当時は仕方ないのでしょう。 アニメーションをCGにするとリアリティーをどこまで反映させるのがいいのかじゃないかと。 ストーリーはそんなに面白くないんですが、ハラハラドキドキを連続させる事によりひきつけられる物になっていますね。 主題のおもちゃから見た人間を客観視し、おもちゃを大切にって教訓のようですが、 どういうのがいけないというものは無いと思うので、分解したりしてもそれはそれで遊んだ子供の経験として役に立たない事は無いし、逆に人形を人間のように扱うのもいかがなものかと思います。 擬人化するのはいいですが、良い悪いを押し付けない作りにして欲しいですね。 じゃないといけない事をしたと子供が自戒するのはちょっと違う気がしました。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-11-23 09:09:27) (良:2票) |
169.3をBDで観るために、1、2をひかりテレビで予習。やっぱりピクサーものはよくできているなあ。R・ニューマンの挿入歌もGOOD。映画音楽の家系とは分かっているけど、皮肉なSSWのイメージがあるので、ちょっと不思議なミスマッチがまた良いのかも。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 8点(2010-11-21 01:26:24) |
|
168.大人でも十分に楽しめる内容でした。続編も見てみます。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-09-11 22:50:44) |
167.3の予習として鑑賞。素直にとても面白かった。ドタバタな展開の連続なのだが、全くダレない。所々に切ないシーン、細かい笑いもあったりして本当に良く出来ている。何だか「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観ているようなドキドキ、ワクワク感を感じられた。こういう夢のある作品に細かいツッコミを入れてもしょうがない、単純に面白かったかどうか。大人でも充分楽しめる良作。7.5点献上。 【おーる】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-09-03 09:55:44) |
166.偉大なるエイリアン=リトル・グリーンメンの登場作品で、名作中の名作ですね。グリーンメングッズで我が家はあふれかえっています。お金ずいぶん使いました。まだまだ使うでしょう。映画館で見たかったです。 【ジャッカルの目】さん [DVD(吹替)] 10点(2010-08-02 02:22:05) |
165.これは夢のあるいい話ですね。 子どもの頃によくおもちゃがなくなった理由がわかりました。 それぞれのおもちゃに魅力的な個性があって、とても楽しかったです。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-29 11:07:04) |
【Balrog】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-24 22:52:51) |
163.はじめてみたときは衝撃を覚えました。子どもと繰り返しみています。1が今のところ一番の出来かなー。 【HRM36】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-07-21 20:47:45) |
162.私が小学生の頃、初めてのフルCGアニメは革命だった。新たなフルCGというアニメの分野を切り開いた事だけでも十分に評価できるのですが、この作品のキモはキャラクターと世界観。個性的なオモチャ達が、人間の目を忍んで動き出すなんて、実に夢のある世界じゃないですか!それを更にウッディとバズの成長物語として見事に描ききっているのだから、ケチの付け様がありません。ピクサーらしい遊び心のあるオマージュが随所に見られるのも、映画ファンとしては楽しいですよね。 【民朗】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-07-08 23:30:40) |
161.ウッディはしょうもない臆病者で、バズは頭ガチガチな理想主義者。でもそんな二人だからこそ、ストーリーは説得力を増し、ラストの感動は深まる。アニメはヒーローがいなくても十分通用するし、子供にもウケる。メルヘンものでなく、ヒーローものでもない。それでいて大人も子供も楽しめる気持ちの良い作品。 でも、この作品を小さな子供に見せたら玩具を捨てるたびに泣き付かれそうでそれはちょっと…(笑)。その点、教育上観せた方が良いか悪いかは微妙なところか。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-04 17:43:32) (笑:1票) |
160.これは意外でした。おもちゃの細かい動きが大変良く、大人が見ても微笑ましい。「おもちゃを大切にしよう」という子供に対するきちんとしたテーマがあるのもはっきり見え、子供心に素直にそうさせる力がある。ただ、所ジョージの声は私はミスキャストだと思います。 【爽やか林檎】さん [インターネット(字幕)] 6点(2009-09-21 00:09:51) |
159.若い頃に観て、信じること、あきらめないことっていうのがどれだけカッコイイことか学んだ映画です。子供は全員観るべき! 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-17 16:02:04) |