65.観ている間、まるで鈍器でアタマを殴られ続けるような感じにさせてくれる映画。 ヘンリーだけでなく観客にとっても正に悪夢と言ってもよいかもしれない。 あまりに耐えられない悪夢なので、自分の妄想のなかで自分のアタマを消しゴムにして粉々に吹き飛ばしてみたくなる衝動もなんとか分からんでもな。 悲惨なオトコの現実逃避を描いた作品なのかもしれない。 そして途中でラジエーターの女性が歌った歌がこの映画を言い表したようなものでしょうか。 頭が変になることもなく、全て上手くいき、悩みなんてない世界、それが天国。 子どもを殺して、最後は自分を天国に行かせてしまったような感じがする。 リンチ以外に作ることは出来ない正にある意味では傑作と言って良い世界観をもった映画。モノクロもいい効果が出ている 個人的には「工場で何してるんだ?」「ただの工員です。」の後に全く動かなくなったオヤジとベッド脇に盛られた土に刺さった草のようなモノが特に気に入りました。 それにしてもあの赤ん坊は作り物としてもリアル過ぎる、特にあの眼の動きは説明することは難しい。 そしてあの口や舌の動き方はなんなんだろう、切ろうとしたチキンが足をばたつかせることの比ではなく説明困難だ。 |
64.あああえぐい…。もう言葉にできない。この映画は、白黒だからこそ、そのえぐさがうまく伝わっていたと思う。もう何度DVDを止めようと思ったことか…。ああ早く終わって欲しい、と祈りながらも、この映画に引き込まれ最後までしっかり見てしまった。もー一体何が言いたいのか。でもなんとなくわかる気もする。。。そんな映画。 【あしたかこ】さん 8点(2004-09-02 05:05:30) |
63.デヴィッド・リンチの世界が炸裂。血がピュ~ッて出るのが好きなようだ。デューンとかでもやってたし。他人には薦められない映画だね。ちょっと前に流行った「自己責任」で観るべし。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-08 15:03:49) |
62.普段は「面白かった」「面白くなかった」で点数を付けてる俺ですが、この作品に限って「衝撃的だった」という意味合いで8点献上させて頂きます。いやもうね、マジで勘弁して下さい。お願いします。映画を見て吐きそうになったのは人生初。これは決して気持ち悪かったことの比喩なんかじゃございません。本当に嘔吐しそうになったって意味です。この映画のおかげでしばらく大好物のチキンが食えなくなった。それほどにエグい描写の連発です。胎児は反則だろーーー!あー、書いてたらまた思い出してきた。うぇぇぇ… もう一生見ません、が、いつか怖いものみたさで再見したくなる日が来るかもしれなかったり来ないかもしれなかったり正直どうでもよかったりします。 【コバ香具師】さん 8点(2004-04-19 19:23:06) (笑:1票) |
61.デヴィッド・リンチの映画はどうも受け付けないのだけど、これは最高だった。大傑作。何をどう言って良いのやらさっぱり分からないけど、とにかく面白い。映像、音、空気、感情、全てが感覚を通してこちらに入り込んでくる。 【ラーション】さん 10点(2004-03-29 01:54:51) |
60.心のダークサイドに落ち入ってしまうような映画でした。モノクロの陰鬱なトーンが終始、これは映画であること否認するみたいに頭の中に侵入してきます。誰かの悪夢の真只中にいる、そんな真っ暗な浮遊感もあって、観終わった後はぐったり。「エレファント・マン」のヒットで注目され、上映の運びとなった今作品ですが、説明のしようがない摩訶不思議な内容で、ただ、疲れました。五感全部に「負荷」のかかる珍しい映画です。 【映画小僧】さん 6点(2004-03-23 17:27:24) |
59.ストーリーやら内容を求めて観る映画ではないのかも。しかし、音楽にしても、映像の美しさ(個人的には美しく見えた)にしても、いろんなジャンルの人達にも影響を与えられる作品だと思います。ダーク全開だけど細かい演出、意味深と思わせるカット等、観てる側も思考を揺すぶられる。 カルト映画に慣れてない人には??になってしまうのだろうけど、慣れてる人には安心感さえ与えるメルヘンが存在してると思う。 【座間】さん 8点(2004-03-04 19:11:13) |
【zero828】さん 8点(2004-02-24 00:14:47) |
57.映像的に面白かったのはパペットアニメーションの部分だけだなあ。この監督は単に奇形が好きなだけでしょ。踊り子の不思議な魅力だけが際立つ作品。 【藤村】さん 4点(2004-02-13 12:48:52) |
56.妻に逃げられた男が必死に赤ちゃんの面倒を見ていく、親子愛に満ちた心温まるハートフル映画。恋人同士でどうぞ。 ウソです。だって赤ちゃんは、人間とは思えない奇形だし、その為にお父さんの心は病んでアッチの世界に意識だけ行ってしまうんだから。かなりグロ入っていますので、鑑賞の際にはご注意下さい。 【tantan】さん 5点(2004-02-06 23:29:35) (笑:1票) |
|
【k】さん 7点(2004-02-03 15:31:29) |
54.もしこの作品に込められたメッセージなんかが有るなら誰かわかった人教えて!こんなに生理的嫌悪感を感じた映画は初めてです。何度途中で見るのをやめようと思ったことか・・・でもやっぱりこの先何が出てくるかコワイ物見たさで最後まで見ました。同じわけわからんでもマルコヴィッチの穴のように大笑いできる物はいいんだけど。モノクロの映像はとてもきれいだし、想像を絶する映画をつくれるリンチはすごい!とは思いました。 【なおるん】さん 5点(2004-01-31 16:53:50) |
53.どう点数をつけたらよいのやら、、、この映画、妊娠中に間違って見に行っちゃったんです。おそらく人生において一番やってはいけない行為でした。映画館で高いお金払ったので最後まで見ました(笑)。このときの評価は「人にいかにして不快感、不安感を与えるかの実験映画」。ノイズといい、映像と言い、そうとしか思えません。でもね、リンチ監督のドキュメンタリー「ナイト・ピープル」を見て、リンチ映画の見方が違っていたことに気づき、今夜勇気を振り絞って見直しました。でも、やっぱり評価は変えることは出来ませんでした。笑えたところもあるけど、来るぞとわかっていても心臓を握られるような映像。拷問でした。やっと終わった。心臓が重い。0点じゃないんですよ。でも、6点でもない、ベクトルの角度が違う6点。0歳児の育児の観点としてみると共感できる部分がたくさんあることが笑えますね、、、。 【kithy】さん 6点(2003-12-13 00:04:12) |
52.うーむ、いいですね、さすがデビッドといったトコですね。ナンダこれはつまらん!という人もいると思いますが、妙に好奇心をあおられて最後まで見入ってしまいました。あのお婆ちゃんが個人的にいけてます(笑 【ブチャラティ】さん 7点(2003-12-11 13:19:46) |
51.二度と観たくない映画を10本挙げよ、と言われたら間違いなく上位3本以内に入ると思います。決してつまらなくはなかったですが、観ていて辛い映画でした。別れた恋人が赤ん坊を押しつけて行ってしまうだけでも充分辛いですが、その赤ん坊が爬虫類だったら辛すぎます。ただし腹黒い猟奇趣味的好奇心だけは満たされます。ホラー映画は大好きでずいぶん観て来ましたが、どんなホラーよりもこの映画の方が怖いです。私もオトナになったので、今観てもあんなにコワくはないかな?と思いますが、やっぱりよほどの必要に迫られない限りは、これから先ももう二度と観ることはないと思います。 【anemone】さん 2点(2003-12-06 22:59:16) |
50.このリンチワールドはやはりちょっと苦手。好きな人にはタマランのでしょう。 【グルグル】さん 5点(2003-12-03 02:44:02) |
49.わからん、わしゃわからんで〜。ただ体がかゆくなる感じでした |
48.お金が無くても、否、お金が無いからこそ面白い作品が出来るということをこれでもかといわんばかりに語っている作品。それが証拠に、ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド、悪魔のいけにえ、死霊のはらわた、バッド・テイストなど、名作視されているまたは製作からかなりの年数が経った今でも根強い人気をもってる作品はどれも低予算の映画だった。A級にも、十戒やベン・ハーなど、映画史に燦然と輝く大傑作はあるが、殆どの場合は、途方も無い予算をかけて超有名な役者人をそろえ、最新の技術をふんだんに使えば内容がイマイチでもある程度の興行収入は得られる。それに引き換え、B級は金が無い。なので有名な役者も雇えない、技術もチープである。だからこそ、人々をひきつけるようなストーリーや脚本を作ろうと必死になるのである。それに確かにB級は駄作は多い。しかし、B級で肩透かしを食らうのとA級で肩透かしを食らうのでは明らかにレベルが違う。本作品も、新聞配達をしてセットで寝泊りをしながら完成させたというエピソードを聞けば低予算と一目瞭然。しかし正直な話、ここまで衝撃を受けたのも久しぶりだ。主人公の彼女の家族の異様さ、見るからに不気味な赤ん坊、精神をキリキリと引き裂かれるような不快極まりないサウンド、そして徐々に交差する悪夢と現実など、20年近く経った今でもその衝撃は一向に色あせることは無い。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 9点(2003-11-21 19:22:04) (良:1票) |
47.クローネンバーグ派の俺としては、昨今やたらほめられまくっているリンチには勝手に嫉妬してしまっている。だから、いつも評価は厳しくなってしまうのだが、これは無視できない傑作。意味なんて考えず、ひたすら不気味な映像・音を感じればいい。それだけで充分。 【恭人】さん 8点(2003-11-21 16:19:54) |
46.これは五反田あたりの名画座で見たわけだが.. 正直ついていけなかった.. なんだこれは.. 【あばれて万歳】さん 2点(2003-11-18 00:35:50) |