【ジャッカル】さん 0点(2003-11-18 00:00:10) |
【ロカホリ】さん 1点(2003-11-01 19:58:28) |
15.マンガは面白かったのに残念。やっぱりこうなっちゃうか。。って感じでした。 【civi】さん 2点(2003-10-30 07:10:32) |
14.舞台をアメリカンスクールにした点と、物語冒頭の親子喧嘩で伏線を張る辺りはいい感じ。ラストの三田佳子も好きだ。でもそれ以上フォローが思い浮かばないw 【柿木坂 護】さん 3点(2003-10-06 19:45:47) |
13. 基本的に大林監督作品には(個人的な好みで申し訳ないが)余り感心しないのだが…コレはその中でも抜きん出て最悪。お?おお~トロイ・ドナヒュー…「避暑地の出来事」の悩みの無さそうなアメリカン・ボーイ役とは(悪い意味で)まるで別人!スッカリ老け込んだ彼まで担ぎ出したってコトは、スタッフはこんなショボい出来でも海外配給を意図していたのだろうか??そうだとしたら可成りイイ度胸だw。或る意味敬服。楳図かずお先生も自分の原作をこんだけコケにされてて出演しないでよ~。クライマックスに颯爽と登場し観る者を思いっっっ切り脱力させた(であろう)怪獣ゴキブラー君(私が勝手に命名w)の勇姿に…2点。 【へちょちょ】さん 2点(2003-09-18 00:05:09) (良:1票) |
【venom】さん 2点(2003-04-25 12:25:58) (笑:1票) |
11.原作は小学生の時に読んで、ショックをうけました。で、映画を観たのも小学生の時だったんですけど、子供心ながら「ぜんぜんちがう・・」って別の意味でショックをうけました。特に子供達をナショナルスクールの生徒達にしてしまったことで、感情移入できませんでした。もっとも、これは未来に生き残るのが全員日本人というのは批判をくらいそうだからという配慮があっての上での設定変更かもしれませんが・・僕的に良かった所は、関谷の犬のシーンと、原作者の楳図かずお先生が警官役でちょこっと出演していたことかな。 【ハナー】さん 3点(2003-02-27 17:29:35) |
10.小説は10点、漫画は6点、映画は作った事を評価して1点。 【J】さん 1点(2003-01-31 11:19:20) |
|
|
8. 楳津かずお氏の漂流教室がなーんか爽やかになっておりますな・・・・・・2点!! 【cccp】さん 2点(2002-08-20 00:13:58) |
【各種宴会】さん 0点(2002-05-02 23:57:16) |
6.監督は悪い意味で自分の色をだそうとして欲張りすぎた。原作は素晴らしいのだから変な色気を出さずに、素直に忠実に原作に従ったら良かったのだ! |
【眼力王】さん 1点(2002-04-05 17:49:23) |
4.原作はあんなに素晴らしいのに何故こうなるの?楳図かずお氏がかわいそう。 【死亀隆信】さん 0点(2002-03-19 21:45:35) |
3.内容は、面白くないのですが、大林監督のオープニングの作り方は、ぴか一(らしい)と大林監督の娘が言っていました。確かにオープニングの音楽と雰囲気はなかなかいい感じですね。今井美樹の「野性の風」(英語版と日本語版)がなければ、この映画は、忘れ去られる感じの映画ですが、トロイ・ドナヒューが出演しているのは、凄いです。原作を読んでいないので、どういった物が主体になってるのか、わかりませんが、オープニングの「良さ」で、3点! |
2.ラストの三田佳子には泣かされます!中途半端なゴキブリ怪獣や棒読みの子役達...全編通して納得はいきませんでした。ただ、ケンカ分かれした母親と和解できないまま異世界に置き去りにされてしまった主人公の切なさは伝わってきました。それにしてもゴキブリ怪獣なんか要らんっちゅうねん!! 【さかQ】さん 4点(2001-10-24 01:16:11) |
1.楳図かずお氏の原作は「バトルロワイアル」を上回る残酷なシーンの連続のはずなんですが、それを大林監督がやるとやっぱこんなもんでしょうか? 原作では525人も死ぬんですよお~~!この際、原作のことは考えまいとしても、テンポの悪い英語劇、異次元を描く映像にお粗末なSFXを観ていると、どうも大林監督にこの路線は無理がある気がしてなりません。あと暗さが欠けてるかなって。☆大林宣彦監督の作品っていつも思うんですが、どうしてこんな感じの子を主役にするんでしょう? 「転校生」の尾美としのり的みたいな男の子が主役をして、笑顔で締めくくられるラストも、これじゃあなって思ってしまいました。☆原作は絶対良いんで、別の人がもう1回監督してくんないかなあ~~~ 【イマジン】さん 2点(2001-10-09 12:38:26) |