13.「燃えよドラゴン」が公開された時、私はまだ小学生。街中に貼られたポスターを観るたびにドキドキしていた(由美かおるの「同棲時代」のポスターを観た時もドキドキしたが、ちょっとドキドキの質が異なった)。が、同時上映が「アマゾネス」だったので観ることが出来なかった。いや、「アマゾネス」も観たかったが....。そして中学生となり、オヤジ同伴で堂々とこの「危機一発」を観に行ったのだ。多分、ゴジラ物といっしょに来た「スヌーピーとチャーリー」を除けば(なぜ除く?)これが私にとって初の字幕スーパー付き外国映画鑑賞とな...るはずだったが同時上映の「パピヨン」を先に観てしまった。前置きはこれくらいにして...。とにかくB・リーの全てに興奮した。家までの帰り道、胸が熱くなり、鼻血が出たのはホントです。だが、映画ファンとなった今、これを作品として正等に評価すると確かにイマイチ変な映画かもしれません。 【nizam】さん 7点(2003-12-12 12:27:41) (笑:1票) |
12.話的にはアレですが、アクションは、さすがの一言。 【ロカホリ】さん 7点(2003-10-09 23:59:57) |
11.リーが酔わされたあげくホテルに連れ込まれて朝帰り。なんて情けないんでしょう。こんなリーは観たくない!と思った。ラストも後味の悪い終わり方だし、いまいちこの作品は好きになれません。 【きのすけ】さん 4点(2003-09-30 22:54:32) |
10.クライマックス、大邸宅の庭で血で血を洗うような凄惨な格闘が繰り広げられてるのに、背景に目をやると表の通りに車がのんびり走ってます。結構テキトーに撮影してますね。それにしてもブルース・リーのアクションはスゴイ。スピード感が違います。音楽もいいです。あと、ノラ・ミャオは信じられないくらい美人です。というわけで、ストーリーはもうどうでもいいような話ですが、それでも観ちゃう。 【鱗歌】さん 7点(2003-09-27 20:40:29) |
9.眼鏡をかけた社長のルックスが気に入った。リーのアクションもいいです。 |
8. これぞ香港映画!!!という怪作。BGMにピンクフロイドの「タイム」やキング・クリムゾンの「太陽と戦慄パート2」が使われているが、これ無断借用でしょう?ちなみに「太陽と戦慄パート2」が使われた(アレンジも演奏もKCではないが)映画といえば「エマニエル夫人」だけど、どちらもエッチシーンがある(笑)しかし、舞台をタイにしたのは売春婦を登場させてヌードを見せたかったから?ブルース・リーならなんでも良い人向け |
|
【代打、八木!!】さん 5点(2003-06-10 10:34:22) |
6.正直な所アクションが寂しい。『死亡遊戯』『燃えよドラゴン』『ドラゴンへの道』とブルース・リーが好きなのにコレは例外です。氷の中に麻薬隠すな!女に手を出すな!・・・リーの作品では駄作です。関係ないけど管理人さん、『死亡の塔』のReviewはないのでしょうか?『死亡の塔』も駄作ですが・・・ 【ピルグリム】さん 5点(2003-04-15 18:47:22) |
5.「燃えよドラゴン」ですっかり心を奪われてしまった私は、公開初日に今は無き映画館丸の内東宝に駆けつけました。ブルースに出会わなければ後年ジョイ・ウォンを観に行くまで知らなかったであろう香港映画はとてもB級に感じてしまいましたが、ブルースの姿を観られるだけで満足でした。あれから30年、ブルースの実像がひとつひとつ見えてくる中で私がこの作品にひかれる理由は、おそらくブルースがこの作品に取り組むにあたり、自分の人生にコンマを打った心情がスクリーンの向こうに見えるからかもしれません。この時期、アメリカから家族で転居したブルースは俳優、武道家いずれも世界で通用する東洋人としての最終ラウンドをスタートさせたのでしょう。この作品から2年後、傑作「燃えよドラゴン」を完成させて人生のピリオドを迎えます。この作品はブルースの武術ジークンドーの原点と、俳優としてアメリカで身に付けた演技力を披露しています。東洋を世界へ知らしめたいとする意志は以降の作品にも色濃く表れています。 【天地 司】さん 7点(2003-04-08 18:15:10) |
【時限】さん 10点(2003-01-02 04:02:08) |
3. リーの死後、後追いで公開された初主演作。が、最初に「燃えよー」を観た者にとってコレは…何て言うか、「香港映画って素朴ってかレベル低過ぎ!」という感じ。カンフー自体は流石に本場?だけあって結構凄いんだが、例えば屋台の饅頭をタダ食いしようとしたチンピラ相手に「貴様ら、饅頭代を払え!」と些細な理由で即カンフー格闘場面に突入したりしてて、何か妙に安っぽい。全編にわたってこのノリであり、ストーリーもお粗末の一語。若きリーの姿が拝めるのは嬉しいが、悪人側の企みにマンマとはまった揚げ句、フィリピン・ダンサーみたいな娼婦とベッドシーンを演じる間抜けぶりでチト幻滅。最後のヒゲメガネのおっさんとの迫力ある死闘で辛うじて及第点カナ? 【へちょちょ】さん 6点(2002-12-25 02:39:28) |
2.ブルース・リーも人間ですね。誘惑には勝てないようです。 【えむおう】さん 3点(2002-01-10 03:03:17) |
1.いや~、久しぶりに見たのですけど、素朴~。こんな自主映画を何本も見たような気がします。ブルースリーの立ち回りが締めてましたね。カメラも、リーが活躍すると生き生きしてくる。ブルースリーの映画って、最強キャラが単なるオジさんぽい人が多いです。 【チューン】さん [試写会(字幕)] 7点(2001-12-03 04:23:32) |