166.昨日の「日曜洋画劇場」にて鑑賞。主人公の吹き替えが小杉十郎太さん、しかもブレンダという名前の女性も出てる!いまや希少数かと思われるかつての「ビバヒル」ファンにとっては、粋な声優さんのキャスティングかなと。んで肝心の映画ですが、これたぶん映画館で観てたら今やってる「ポセイドン」より、もしかしたら面白かったんじゃないかと思われるほどの、水とサメの迫力恐怖映像がてんこ盛りでした。ディラン「ブレンダ~!!」カンバーーック、ビバヒルメンバー一同!(出世魚ヒラリー・スワンク除く) 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-07-10 10:19:36) (笑:3票) |
165.ぜったい白色に限る、それ以外考えられない(笑)。 ジーナ・デイビスはこれを観て「しまった」と 思ったのだろうか。「ほれみてみーワハハ」だったのか。 (私が彼女だったら←!、前者ですが。笑) 私の中では夏の風物詩となってるおもろい映画です。今夜の日曜洋画、みなさん観ましょね。 【かーすけ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-07-09 15:06:16) |
164.「 一瞬の 先が読めない サバイバル ヒロインあっさり 憤死に唖然 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
163.動物パニックモノの中ではなかなか、面白かった方ではないでしょうか。中盤の暗い場面は見にくくてこまりましたが・・。まぁ、個人的にはアナコンダの方が面白かったんですけどね。 【はりねずみ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-04 12:44:22) |
【k】さん 4点(2005-03-10 23:58:06) |
161.レニー・ハーリン監督は『ダイ・ハード2』『カットスロート・アイランド』『クリフハンガー』など、アクションの佳作を撮ってきた人で、よくも悪くも定型通りの作品を作るという印象がありました。本作もそう、と言いたいのですけど、それが少し違う。深みも余韻もないところはこれまでと同じものの、展開がどうなるか全く読めないのです。例えば、誰かに命がけで助けてもらった人物が、次の瞬間にあっさりサメに食われたりする。物語展開の常識を基本的に無視してます。観客の意表を衝いているので、本作ではぎりぎり成功していると思うのですが、厄介なのは、これが天然なのか、周到な計算によるものなのか判断しがたいところ。うーん。とりあえず本作によって、私の中では、レニー・ハーリンへの評価は保留になりました。 【円盤人】さん 6点(2004-10-10 17:58:58) (良:1票) |
160.個人的にはジョーズより好きですね。 アニマトロニクスとCGの鮫は迫力満点。ありえない動きもするけど、それはまぁ 映画ってことで。冒頭から不気味なシーンを演出して、その後は飽きさせずに 畳み掛けるようにストーリーが進んでいくのがいいです。 キャラクターはサミュエルを除いて無名の人ばかりですが、とくにコックのLL・ クール・Jが良かったですね。何度も何度も「あ、こりゃ死んだな」と思わせて おいて生き残るところがすごい。 【あおむし】さん 9点(2004-10-05 09:23:39) |
159.予想外に面白い。サメが人間並に頭がいいらしくて、なんかすごい事してくる。ヘリコプターすら撃墜させ、その上同時に管制塔も一緒に吹き飛ばす!(狙ったかは知らないけど)人が次々とかわいそうな殺され方をしていくのも見所w 【ういろう】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-09-10 17:52:09) |
158.おもしろくないです。特に、プリーチャーの人物設定は典型的過ぎてクドいです。この監督には、アクション以外の才能がないことを確信しました。 【センブリーヌ】さん 4点(2004-08-21 04:14:33) |
【マミゴスチン】さん 7点(2004-07-30 04:30:54) |
|
156.LLクールJを持ち上げすぎなければもう1点追加するのにね。 【モンキィボォン】さん 7点(2004-07-24 21:49:13) |
155.実はパニックものって偏見があって滅多に観ないけど、なんだかこれはまぁまぁよかったかな。サメの動きも異常だったけど、がんばってる感じがした。かなり無理のある設定も、映画だからまぁよかった。けっこう予想外の人が死んでゆくので、最初に予想を立ててみるのがいいかもしれない。あぁ、こいつ生き残る、こいつ死ぬ、って。 【揺香】さん 5点(2004-07-14 23:11:43) (良:1票) |
154.これはおもろい!終始緊迫感あってとてもハラハラした。プリーチャーの活躍ぶりがみててとてもよかった。オーブンのシーンとかけっこう笑っちまった。またヒロインのやつがまさか最後で死ぬとは思わなかったけど、そこがものすごく斬新で、ありきたりじゃなくてよかった。たいがい最後には男と女が残って終わる映画が多いだけに、見事に良い意味で裏切ってくれた。まあでもおれはあのヒロインは自分の研究のことしか頭になくて、自分勝手もいい加減にしろよ!って思っていた。だから多分反省しろよって感じであえてヒロインを鮫に食わせたのだろうという勝手な解釈ですがおれはそう思う。事の重大さに気づくのが遅すぎなんだよと。 【rainbow】さん 9点(2004-07-04 14:01:32) |
153.こういう映画って女と男が生き残るのに…え?うそ?ってけっこービックリしました。 まぁかなりB級ポイ出来で…LLクールが出てる時点で緊迫感イマイチやったけど…けっこーもっとガチンガチンに恐怖あおって欲しかったなぁ~ |
152.拍子抜けもいいとこです。一般的展開から道を外すのも悪くはありませんが、それならもっと驚嘆させてくれるぐらいでないと逆効果だと思います。なぜあそこでヒロインが食われるのか。おとりになるはずが援護も無く殺される。本末転倒でお粗末すぎです。なにがやりたかったんでしょう。 【ノマド】さん 3点(2004-06-30 21:35:05) |
151.海中施設内を複数の鮫に襲われつつ脱出する、という設定がハラハラドキドキさせられた、意外な人物が死んでいったりと面白かった、ただ鮫がどこまで賢くなってるか曖昧なので、そんな馬鹿なーと思ってしまう。 【六爺】さん 7点(2004-06-27 16:08:40) |
150.最後が意外でしたけど、結構面白かったです。ジョーズも見ようかなあ 【トナカイ】さん 7点(2004-06-20 16:06:18) |
149.これは実はホラーという言葉に偽装されたコメディ映画だ!間違いない。 【落武者】さん 5点(2004-06-20 14:31:58) |
【taron】さん 5点(2004-06-20 09:37:25) (良:1票) |
147.ジョーズの100倍恐いという見出しにつられて観たが、確かにジョーズよりは恐かったと思う。爆発が迫力あった、当時映画館で見れば相当なものだろう。意外性もあり良かった。コックのキャラが良かった、ラストの根性に感動。うん、おもしろいと思います。こんな状況は最悪ですけどね(笑) 【Piece】さん 7点(2004-06-20 03:41:49) |