55.「それでもあなた達を助けたかった・・・」とか言う宣伝コピー通りの映画。それ以上でもそれ以下でもなし。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-05 15:53:32) |
54.アメリカ万歳な感じもするし,プライベートライアンな感じもします.どっちが善でどっちが悪かといった道徳的な話もあるのでしょうけど,個人的には「大群に包囲され,見方からも援護がない主人公が頑張ってる」系は,もう古いのかな~という印象でした.あっ,でも嫌いじゃないんですよ. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-03 10:16:46) |
53.ハイハイ、アメリカはえらいね、アメリカは正義の味方だね、ハイハイ 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2005-04-21 02:37:54) |
【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-11 16:04:43) |
51.前半は適度な緊張感があってよかったんだが、後半はやっぱり脱出アクションと化し、壮大なドンパチになってしまう。なんでこういう作りになってしまうのか。 それにしてもいろんな映画のシーンを連想させる部分がちょっと多いのが気になりました。 密林でわけわかんないのが追っかけてくるという部分はプレデター、着弾音などの効果音のリアルさはプライベート・ライアン、最後の戦闘機による爆撃シーンは地獄の黙示録か。 考えすぎかな。 それにしても途中何の援助もせずに国境についたとたん大挙してやってきて「よくやった」はないでしょ、ビル・ローズ隊長。怪我人に肩貸しておいしいとこだけ持っていくなんてねえ。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 13:11:12) |
【AXL侍】さん 4点(2005-02-25 02:14:56) |
49.うーん・・・なんか重い悲しい映画でした。戦争系あんま好きじゃなくて でもブルース・ウィリスに惹かれて見たけど泣きましたねぇ。 反乱兵が村人殺してるのとかほんと怖かった。戦争ってあんな感じ なんですかね・・・。いやぁ、でもほんとブルース・ウィリスは無敵(笑 仲間もステキでした♪でもやっぱ死んじゃうのは悲しいなぁ・・・。 【あみ】さん 6点(2005-01-28 01:39:47) |
48.話も兵隊も全て偽者、偽善。ただ、避難民のあの表情だけは本物だった。 【ジョージア】さん 5点(2005-01-13 01:36:28) |
【たま】さん 5点(2005-01-10 20:09:14) |
46.多分、現状のアメリカ合衆国でなければ、この映画は感動作として心に残ったのでしょう。期待して観ましたので確かに面白かったと思います。アフリカの内戦は例に漏れず悲惨で残酷です。それもしっかりと描かれており、その中で主人公が次第に正義(?)に目覚めていくのもわかるような気がします。主人公がブルースウィルスですからかっこいいに決まっています。『しかし!』なんか後ろにアメリカのエゴイズムみたいなものが ふんわりと匂ってくるんです。「俺達は正義のために戦っているんだ」「残虐な連中から弱者を助けているんだ」。イラクやもろもろの背景がなければ素直に楽しめる映画なんでしょう。私はひねくれ者でしょうか・・・。 【RYOU】さん 6点(2004-12-21 18:21:38) |
|
45.やられても死なない不死身の男・ブルース・ウィリスの復活だ~!まあ内容は戦争映画とは言いがたいですが。 |
44.特殊部隊がこの映画のように命令に背いて英雄的行為を行うかどうかはちょっと疑問ですが、特殊部隊を主役にして大衆娯楽的な作品を作ろうとするとこんな内容になっちゃうんでしょうね。戦争について深く考えさせてくれるような映画ではないと思いますが、単純に渋いおっさん達の勇姿が観たいって方にはおすすめの作品です。 【リトルバード】さん 6点(2004-08-17 11:11:16) |
43.全体的に稚拙だなと。特にかっこよさが稚拙でした。 【ばかぽん】さん 4点(2004-08-01 08:50:04) |
42.ちょっとあの人数差で生き延びるってのは現実味がなさすぎて…普通に無理でしょう。全体を通して追い詰められて行く緊迫感はあったのですが、なんとなくパンチのない作品に感じました。残虐シーンなどのリアルさはメッセージ的にはいいとは思いますが、ちょっと自分的にはいらないかなぁ。。。 【epitaph】さん 5点(2004-07-12 22:08:20) |
41.ドキュメンタリー映画が増えたからか、映像がリアルになったからか知らんけど、映画と現実世界がごっちゃになって考えられる風潮があって(社会のモラルへの影響も)こーゆう系統の映画は昔に比べて作りづらくなってるような気もするねん。特にエンタメ系でハリウッド(アメリカ)系は。昔に比べて監督さんは大変やろなって思う。現実の国のしがらみとかで自由に映画作られへんから。ま、観てる俺らも純粋に映画を楽しめなくなってきてるのも事実かもしれん(知識や情報が簡単に手に入ってかしこくなったから?進化してるんかも)もう映画は国単位で作らない方がいいかも(無理か)社会的な映画とか、芸術的な映画とか、体制批判の映画は評価されやすいから、エンタメ系はもう戦争を題材にしないほうがいーんかな。って俺は何を言ってるんやろう。なんか書いてて自分で、複雑になってるわ、ごめん。えーっと映画の話やけど、この映画はエンタメ系として観た。元々エンタメ映画(ずっと、そればっかりじゃ確実にあきるけど)は好きな俺やし、最近は非娯楽映画ばっかり観てたからか、こーゆう映画は現実とまったく区別してまう傾向にあるからかもしれんけど、なんか普通によかった。迫力あったし、緊迫感もあったし、非道な悪役にむかついたし、悲惨な残虐に震えたし、モニカはんはきれいやったし、男優かっこいいーし。最後泣けたし、まーでも、もし、社会派として作ってたら、がっくし、やけど。ほんま単純でごめん。だから、この映画を観るときはエンタメ思考回路で観たほうがいいかも。映画の世界のアメリカにもムカつく人はやめておいたほうがいいです。偽善的でさらにムカつくと思うから。 【なにわ君】さん 10点(2004-07-05 14:42:01) |
40.まあ、シールの装備が見れたのは良かったけど、今ひとつ印象に残らない映画だな~。あのねえちゃんもいらんし。 【NUNO】さん 5点(2004-06-28 12:52:47) |
39.この映画は、アフリカの内戦映画を描きたかったんだと思いますが、まだブラックホークダウンのほうが、描かれていたと思います。あと、戦闘シーンが、ベトナム戦争みたいでしっくり逝きませんでした。映画館で鑑賞しなくて良かった。 【SAT】さん 3点(2004-06-21 23:01:14) |
38.世界の警察アメリカのまた余計なところに首突っ込んでぇーみたいな内容です。そもそも何故あの医師を助けなければいけないのかが良く判らない。あの医師の為に何人の兵士が殺られたか、「帰らない」と言う医師を何故無理やり返さなくてはならないのか?これが判らないとこの物語の本当の意味がわかってこない。 【みんてん】さん 5点(2004-06-19 15:13:49) |
37.マクレーン刑事の頑張ってる姿を観たい人にはおすすめですし、 娯楽映画として非常によく出来た作品だと感じました。 「憤り」や「焦り」の演出に上手に乗ってあげられる方にはすごくおすすめです。 社会的背景の描き方やアメリカ至上主義が鼻につく方は観ないほうが得策でしょう。 ただし、「ダイハード」が好きな方への注意としてひとつ「ユーモア」の欠如があります。「ダイハード」シリーズがアクション映画の新機軸たらしめているのは、マクレーンがぶつくさ文句を言いつつ必死で問題解決にあたるという、人間的な弱さからくるユーモアだと思います。本作品のマクレーンはガチですし、かなり強者です。 ・・・まあマクレーンじゃないんですけども。 |
|