145.パニック映画の先駆け的な作品だが、シナリオの良く出来た重厚な人間ドラマでもある。 神父役のジーン・ハックマンのうざいぐらいの熱いセリフ、そしてラストシーンが、 この映画のテーマを如実に表している。刑事役の役者さんも、いい味を出していた。 転覆した船からの脱出というアイデアも秀逸だが、ストーリーの流れ、構成もいい。 豪華客船には多数の人間が乗っていたが、少人数の1グループのみに視点を合わせたことで、 話が散漫にならなかったことも、この作品の完成度を上げていたように思う。 最後までハラハラさせてくれた映画だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-07-27 05:13:49) (良:1票) |
144.どうしても時代のギャップというものが気になりました。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-11 20:32:29) |
【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-01-01 01:06:03) |
142.これと「タワーリング・インフェルノ」は私にとってパニック映画の原点です。 初見は中学生、荻さんの「月曜ロードショー」です。 とにかく主人公なしでラストを迎える映画なんてこれが初めてでしたから、もうほんとに衝撃でした。 タワーリング~もこれも登場人物の悲喜こもごものエピソードがちゃんとあって、パニック映画だけどしっかり人間ドラマとしても観られるというのがポイント高いです。 そうですねーやっぱりいちばん印象強いのがアーネスト・ボーグナインですね、でも初見から30年以上たっているのに「あの人はこうだったなあ」と思い出せる。それほどそれぞれのキャラがしっかり描き込まれていたんだなあと。 当時はジーン・ハックマンのことはほとんど知らなかったけど、神父?牧師?どっち??とにかくなんからしくないっていうのは感じました(笑) 続編は救出されるところから始まったと記憶してます、いきなりコジャック刑事がでてきたのよ!!なんかつまらなくて途中で観るのやめたとかどうでもよくなったと記憶してます、はい。 【envy】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-08-18 20:34:02) |
141.高層ビル火災の物語と並ぶ35年以上前に作られたパニック映画の傑作です。この船に乗り合わせた人間味あふれる牧師、アクの強い刑事と元娼婦のその妻。そして子供たちや老夫婦や名も無き人々の見事な人間ドラマです。ビルからあっという間に転落していくのと違って死に行く人たちの最後の表情と言葉、行動が胸を打ちます。そして迫り来る水から必死に逃れようと脱出を試みる人々を過剰な演出や音楽や特撮だけでなく、生命の危機に立たされた極限状態の「人間」というものを登場人物を絞って見事に描ききった脚本が素晴らしい。特に終盤、牧師が神に向かって思いをぶつける台詞と彼のとった行動には感動しました。主役のジーン・ハックマン演じる神父やアーネスト・ボーグナイン演じる刑事は勿論の事、この二人と比較すると大人しく地味ながらもレッド・バトンズ演じる男の終始冷静な精神的な強さも印象に残りました。互いを思いやり助け合う精神や、生き残る人も死に行く人も人間の強さや勇敢さを一貫して描いた素晴らしい人間ドラマです。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-04-19 21:15:41) |
140.子供の頃この映画を観て、数日間沈没船で溺死する夢にうなされました。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-03 23:56:09) |
139.ジーン・ハックマンは自分には何といってもレックス・ルーサーだけれども、2番目はこのスコット牧師。信仰のない人間は聖職者には距離を感じるものだが、この牧師には独特の味付けがされているためにそれを感じることがない。神に隷属することなく理不尽な仕打ちに怒りをあらわにする彼は、捨て身で運命に逆らってみせるのだ。「すべて神の御心」でなく。アーネスト・ボーグナインが彼を引き立てる格好で、シェリー・ウィンタースの水の中と外の演技も「人の役に立ちたい」という気持ちの重みを教えてくれる。「モーニング・アフター」を歌うバンド歌手キャロル・リンレイの吹替えをしているモーリーン・マクガヴァンは、これと次作でテーマ曲を歌ったためにディザスター・クイーンのあまりありがたくない呼称を賜ったが、2曲は彼女のベストアルバム(米国盤)を飾っている。監督ロナルド・ニームよりも実質的にプロデューサーのアーウィン・アレンの作品であり、彼は次作でこの路線を拡張することになる。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-27 01:00:09) (良:1票) |
138.神を嫌い「救いなんて無いんだ」と嘲笑っていた元牧師でしたが、無意識のまま牧師としての部分は生き続けていて最後には迷える者たちを救う牧師の究極とも言える姿に感動しました。彼自身も救われたんじゃないでしょうか。映像は古臭いがこだわりが感じられ味があって良かった。 【spputn】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-23 13:55:05) |
137.鑑賞はずいぶんと昔のことですが、鮮明に覚えています。私は泣きに泣きました。鼻水がずるずると落ちてきて止まりませんでした。なんと、この日は「街の灯」との2本立てだったのです。涙がちょちょ切れすぎて、誇張でなく脱水状態になりました。登場人物達の運命も、私の映画鑑賞も、過酷でした。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-03-27 23:23:05) |
136.人間は、災害に遭遇してから一致団結するものです、こういった映画を見るたび阪神淡路大震災の時を思い出します。シェリー・ウィンタースさんは役でよく死にますが「陽のあたる場所」では泳げなかったのにここでは元潜水の選手とは。 【白い男】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-02 14:28:09) |
|
135.転覆した船の中で迫り来る水から逃げる・・・ 自分がその場にいたら気が狂うと思う。パニック映画好きの僕には、そのドキドキ感がたまりませんでした。 【ボクマン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-12-14 10:33:14) |
134.これを観ればこの後に「タワーリング・インフェルノ」(9点)が作られるべくして作られたパニック超大作であった事は良くわかります。ただ私の幼少時の映画的記憶というのは間違いなく「タワーリング~」からスタートしたので、ずっと後になってこの映画を観た時には、それほどの感銘や昂奮はなかった事は否めません。やっぱり映画は生もの、どんな傑作でも、出会った時期や環境によって印象がすごく異なるものなんですよね。昨日テレビで放映されていたリメイク(6点)もそれほど悪い出来ではなかったと思います。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-06 10:42:13) (良:1票) |
133.天地が逆転するというユニークなシチュエーションでの パニックと脱出行を、臨場感と迫力のある映像で描いています。 浸水したりメチャクチャになった船内はとてもいい雰囲気です。 それは海の上の廃墟。 神父と警官のオヤジ対決がおかしい。 スーザンはデコ広すぎるけどめっちゃ可愛い。 でもなぜか牧師に惚れるのが鬱。 【且】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-09-17 22:08:35) |
132.今でも結構楽しんで見ることができる。当時だったらさぞ面白かったんだろうなというのがよくわかるし、パニック映画の先駆けになったというのもうなずける。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-15 23:34:35) |
131.転覆した船からの脱出活劇。登場人物のキャラクターもっかりしているし、ひっくり返った船の中でイチイチ仕掛けが凝っているので飽きることなくハラハラさせてもらえます。流石に今見ても目新しさはないですが、パニックムービーの先駆けとなったのも十二分に納得できる面白さでした。 【すべから】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-09-10 17:29:38) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-23 11:21:47) |
129.自分がその場にいたら、あそこで残ってオシマイなのかなぁ・・・。極限状態で自分を突き動かすものとは?終始無言で、画面を凝視していました。 【トビ&ダンナ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-01-23 00:35:24) |
128.船が沈んでいきパニックになってるとき、それぞれのキャラクターの本性がうまく表現されている。おもしろい 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2008-01-03 19:03:53) |
127.ジーン・ハックマンはカッコ良かったが、映像が古臭く感じてしまった・・・。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-12-30 15:38:02) |
126.神に頼るのではなく、自ら道をきりひらいた肉体派牧師にあっぱれです。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-22 02:31:06) |