167.まずアナコンダが小さい。正確には頭が小さい。ヘビだから胴体に比べて頭が小さいのは当然ですが、人の頭と同じくらいの大きさではインパクト不足。かといって、頭を大きくしすぎると、全長は途方もない大きさになってしまいます。見せ場である“ヘビにぐるぐる巻かれている人間”や“丸飲みされて胴体に浮かび上がる人間”も表現できません。このあたりのさじ加減は難しいところです。また、捕食後もガンガン動いたり、執拗に人間を襲ったり、ヘビの性質にそぐわない部分に違和感を覚えました。ヘビであるなら、ヘビの特性を活かさないと意味がありません。そこを無視するとモンスター映画になってしまいます。(動物系パニック映画の長所は、動物に馴染みがある点です。想像しやすいから恐怖も生まれやすい。モンスター映画には無い“強み”です。)また本作のアナコンダにはあまり知性が感じられませんでした。敵の狡猾さもまた、恐怖を生む重要な要素です。 【目隠シスト】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-09-26 17:56:25) |
166.「 リアルさが かけらも見えない 動きより 頭良すぎる 蛇に萎え萎え 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
165.蛇との格闘に重点を置けばいいのに、悪役の男との格闘に重点を置いたのが全て。蛇も今ひとつ 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-06-10 22:24:48) |
164.CG蛇の動きがありえなさすぎ、ではあるがこれは「ディープ・ブルー」あたりと同じで好みの問題かもしれない。だがあの蛇の顔の造作は頂けない。「本物の蛇そのままだと怖くないから目を吊り上げて怖い顔にしてみました」ということだが、ホオジロザメの可愛い丸い目がなんとも言えない恐怖を醸し出していた「ジョーズ」からなにも学べなかったのか? 【Robbie】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-06-07 07:18:13) |
163.蛇は構造上、一度飲み込んだ物を口からもどす事が出来ないそうです。アナコンダが飲み込んだ猿や人間を吐いた時点で、製作者側のやる気の無さが見えました。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-29 16:50:32) (笑:1票) |
162.わりとこういうモンスターパニックものは好きですね。映像もなかなか迫力があってGOOD。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 20:45:10) |
161.いやいや、なかなかどうして。 面白かったですぞ^^ B級っぽさ炸裂ですけどね(笑) 結構きゃっきゃ言いながら観てました^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 19:40:33) |
160.大蛇の恐怖もさる事ながらジョン・ボイトの悪役の存在感が人間ドラマの要素を加えていて面白い。ジョン・ボイトはすっかり悪役のイメージが定着した感じがする。B級パニックにしては上等だろう。 【HILO】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-11-14 18:38:24) |
159.暇つぶしにはなったかな~。昔見た時はもっと怖いイメージがあったのだけれど。B級映画として見れば悪くわないと思いますよ。にしてもなんて強いヘビなんだ!2も出てるみたいだし、今度見てみようかな? 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-10-28 15:43:40) |
158.中身からっぽ。蛇が脱皮した後の抜け殻のようです。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-28 22:03:15) |
|
157.超巨大アナコンダのいるジャングルから脱出するというパニック映画。ジャングルクルーズは迫力がある。ジョーズのアマゾン版でもあるが、ジョーズは人をむやみやたらに殺すのではなくタイミングのよさが巧さであることに対し、登場人物が次々と死んでいくという点ではジュラシックパークのアマゾン版とも言える。 【Arufu】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-01 11:21:29) |
156.もっと全体的にトーンを暗くするとか…何とかして! じゃないとCGがあまりにも…ジェニロペだけの点数と言っても過言ではない!ココまでやるなら、もっとブラジル美女で釣るとか…みるの疲れます… |
【アルテマ温泉】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-05-22 18:53:05) |
154.これ、以前にビデオで見てたのすっかり忘れてて、テレビ放送もしっかり見てしまった(w。つまり二回も見ている訳です、オレは。 まあ、この手のB級映画としては割と丁寧に作ってあって、見ている間はそれなりに楽しめる。アニマルパニック映画(?)の系譜としては及第点。 ただ、さすがにストーリー展開もオチも何もかもが、あまりにも予想通りで、笑っちゃうほど。はっきり言って、時間つぶし以上の価値は無いです。二回も見ている訳ですが、オレは。 【FSS】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-21 22:02:40) |
153.ジェニロペって昔からガタイいいな。今は社交ダンスだっけ?人って変わってくんだな~。それにしても斧で頭カチ割ったり火ぃつけたりとやりたい放題だったなぁ…。これがアナコンダじゃなくてレッサーパンダだったらもうちょっと手心加えてただろう。ちょっと蛇が気の毒だったぞ。 |
152.何回か観てるはずなのにジェニロペが出てることに、今日の新聞欄で気づいた…。意識してないと、こうなる。。。 本題…あんまし、怖くない。なんか中途半端でした。何回か観てるからかも知れませんが。。。 【海賊】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-05-21 00:17:15) |
151.相手が蛇っていうだけで無理がありまくりなのですが、中身も予想したとおりでした。しかし、いくら蛇でも、もう少し怖くしようがあったのではないの? 【Olias】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-05-20 23:42:39) |
150.ずいぶん前に観た記憶があるけど、ジェニロペが出てたんだね~。初めて観たときは全然気づかんかった(と、いうより気にもしてなかった)。アナコンダだけじゃサスペンス的に無理があったんだろ~な~。ジョン・ヴォイトの方が存在感あったし。 【北狐】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-20 23:28:01) |
149.タイトルは「アナコンダ」より「サローン」だろ!(爆)そのくらい、サローンの方が怖かった。 【トシ074】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-20 23:17:57) |
148.蛇はいつ見ても気持ちが悪い。嫌ですね。それは置いといて話的にはけっこう楽しめました。 【ゆきむら】さん 5点(2004-09-18 12:56:07) |