スタスキー&ハッチのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ス行
>
スタスキー&ハッチの口コミ・評価
> スタスキー&ハッチの口コミ・評価 2ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
スタスキー&ハッチ
[スタスキーアンドハッチ]
Starsky & Hutch
(Starsky and Hutch)
2004年
【
米
】
上映時間:101分
平均点:
6.39
/
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
コメディ
・
刑事もの
・
TVの映画化
)
新規登録(2004-03-14)【
RTNEE USA
】さん
タイトル情報更新(2019-01-13)【
たろさ
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
トッド・フィリップス
キャスト
ベン・スティラー
(男優)
デヴィッド・スタスキー
オーウェン・ウィルソン
(男優)
ケン・ハッチンスン
スヌープ・ドッグ
(男優)
ハギー・ベア
フレッド・ウィリアムソン
(男優)
ドビー主任
ヴィンス・ヴォーン
(男優)
リース・フェルドマン
ジュリエット・ルイス
(女優)
キティ
ジェイソン・ベイトマン
(男優)
ケヴィン
エイミー・スマート
(女優)
ホリー
カーメン・エレクトラ
(女優)
ステイシー
クリス・ペン
(男優)
マネッティ
ポール・マイケル・グレーザー
(男優)
オリジナルのスタスキー
デヴィッド・ソウル
(男優)
オリジナルのハッチ
テリー・クルーズ
(男優)
ポーター
リチャード・エドソン
(男優)
マニックス
パットン・オズワルト
(男優)
ディスコのDJ
ウィル・フェレル
(男優)
ビッグ・アール(ノンクレジット)
声
堀内賢雄
デヴィッド・スタスキー(日本語吹き替え版)
平田広明
ケン・ハッチンスン(日本語吹き替え版)
森田順平
ハギー・ベア(日本語吹き替え版)
池田勝
ドビー主任(日本語吹き替え版)
石塚運昇
リース・フェルドマン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹
キティ(日本語吹き替え版)
大川透
ケヴィン(日本語吹き替え版)
藤貴子
ホリー(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕
ステイシー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫
マネッティ(日本語吹き替え版)
天田益男
(日本語吹き替え版)
中田和宏
(日本語吹き替え版)
五十嵐麗
(日本語吹き替え版)
原作
ジョン・オブライエン[脚本]
(原案)
脚本
トッド・フィリップス
ジョン・オブライエン[脚本]
音楽
セオドア・シャピロ
ランドール・ポスター
(音楽スーパーバイザー)
作詞
ジョニー・キャッシュ
"Folsom Prison Blues"
スティーヴン・タイラー
"Sweet Emotion"
編曲
ピート・アンソニー
ジョン・キュール
挿入曲
オーウェン・ウィルソン
"Don't Give Up on Us"
マイケル・ジャクソン
"Dancing Machine"
ジョニー・キャッシュ
"Folsom Prison Blues"
エリック・クラプトン
"Cocaine"
エアロスミス
"Sweet Emotion"
撮影
バリー・ピーターソン
製作
アキヴァ・ゴールズマン
スチュアート・コーンフェルド
ディメンション・フィルムズ
(共同製作)
ワーナー・ブラザース
(共同製作)
製作総指揮
ベン・スティラー
ギルバート・アドラー
編集
レスリー・ジョーンズ〔編集〕
スタント
ジャック・カーペンター
J・アーミン・ガルザ二世
その他
アントニオ・ファーガス
(スペシャル・サンクス)
ピート・アンソニー
(指揮)
あらすじ
殉職した伝説的女刑事を母親に持つという境遇のためか、職務にまじめすぎる割には、要領が悪くてドジばかり踏む上に、協調性ゼロという、使えない過剰優等生刑事Starsky。一方、長いものには巻かれろと言わんばかりに、犯罪者とつるんで一緒に強盗を働いちゃったりする不良刑事Hutch。上官にとって頭痛の種である、正反対の二人が、コンビを組まされ、極悪麻薬ディーラーと対決する。
【
黒蜥蜴
】さん(2004-07-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
「Do it! Do it!」が気に入った(笑)。
【
kasumi
】
さん
6点
(2004-11-09 01:21:16)
2.
いやあ面白いっ。ベン・スティラーはかなりの贔屓でほとんど全部見てると思うけど、これはたぶん過去最高の出来じゃないでしょうか。オーウェン・ウィルソンとのカップリングはやっぱり安心感が違いますね。わたしもTVシリーズの方はほとんどおぼろげな記憶しかないんですけど、スタスキーの熱血一途な可愛さにベン・スティラーの個性が思いっきりハマッた。というかこれはもう確信犯だと思うんですけど。ツッコミ役のオーウェン・ウィルソンが今回はお守り役に徹したところも素敵でしたね。とにかく70年代、ゴージャス、おバカ、なのに少しも安っぽくない。題材とキャスティングも最高ですけど、やっぱり選曲センスかな。バッチリ「イージー・ライダー」までやってくれちゃって、自他共に認める70'sおたくなわたしはもう泣いたり、笑ったり。久しぶりにお腹の底から思いっきりげらげら笑いました。しかしなぁ。これなんで日本で公開されないんでしょう?「Analyze this」なんかよりよっぽどウケると思うんだけど。一言にまとめると、とにかくとてつもなくゴージャスな映画。エンディングの「Sweet Emotion」も感涙。
【
anemone
】
さん
10点
(2004-10-24 03:38:43)
1.
いやぁ面白かったです。Meet the Parents以来の二人のコンビも息がぴったりという感じだし、何といっても70年代の雰囲気が良かったです。お立ち台でのダンスシーンなんかも笑えました。行過ぎた濡れ場や残虐なシーンもなく、家族でも見られるお気楽なコメディ作品だと思います。実際、僕が行った映画館では家族連れの姿も目立ちました。
【
あんとんJr
】
さん
8点
(2004-05-30 13:55:27)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
6.39点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
3.57%
4
4
14.29%
5
2
7.14%
6
5
17.86%
7
11
39.29%
8
3
10.71%
9
1
3.57%
10
1
3.57%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review1人
2
ストーリー評価
6.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review3人
4
音楽評価
8.33点
Review3人
5
感泣評価
10.00点
Review1人
【ゴールデンラズベリー賞 情報】
2004年 25回
最低主演男優賞
ベン・スティラー
候補(ノミネート)
最低助演女優賞
カーメン・エレクトラ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲