291.この作品を観た時、TVシリーズ「未来少年コナン」の形を変えた劇場版だな、というのが感想でした。面白いけれども、私にとっては新鮮さに欠けたのでこの点数です。もちろん、コナンとは別物なんですが、コナンの劇場版が「とほほ」の出来だったので、溜飲を下げることはできました。 |
290.今までに私はこの映画を何度観たのだろう。しばしばよく観た映画を「もう何十回も観た」などと多少おおげさに言ったりするけど、この映画は誇張なく「何十回」と観ているだろう。それでもなお、色あせることなく観たくなる。「深遠」という言葉さえ、この映画の前では陳腐な表現に思える。明らかに人の手による創造物であるが、この作品はひとつの人生である。 【鉄腕麗人】さん 10点(2003-10-21 12:35:36) (良:1票) |
289.ファンタジーとして、これ以上のものは無いと思う。夢と希望とを与えてくれるという意味で、本当に、何度見ても素晴らしい映画。ただ、個々のキャラクターの人間ドラマとしては、多少不満があるので、満点を上げられない。 |
288.なにからなにまで最高の作品。どこから褒めたらいいのかわからない。物語の世界には当時本気で憧れたし、今見ても興奮する。とにかく最高! 【ディーゼル】さん 10点(2003-10-19 00:57:36) |
287.子供の頃、夢見た世界を思い出します。純粋にイイ。 【nazu】さん 8点(2003-10-18 11:22:04) |
286.この映画を初めて見たのは、86年当時、地元の市民会館の上映会でした。(たしか300円くらいで見られた)上映会といってもけっこう劇場並みの大きなスクリーンで音も迫力があったし、今になって思うと、子どもの頃にこの映画を大画面で見られたのは本当に幸せなことだったと思えます!ちなみに、その頃は「天空の城」の天空という熟語が読めなかったな~(笑)この映画を観て泣いたという感想も聞くけど、そこでの自分はただただ圧倒されて、涙も声も出ないような状態でした。始めの、シータが飛行船から落ちるシーンやオープニングの壮大な音楽から、もう惹きつけられっぱなしでした…。そして、これまでにも何度も観てきて思うのは、最後の、崩壊して木々の根がむき出しになり、ある意味無残な姿になったラピュタが、自身の役割はすべて終えたというように上空をゆっくりと昇っていくところから、パズーとシータがラピュタを飛び立ち、崩壊した城を無言で眺めながら離れて行くシーン、なんていうか、人が創作したものとは思えない…監督本人にも笑われるかもしれないけど、神様が監督に乗り移って作らせたんじゃないかと思ってしまう…もしくは監督が神様かも!?私にはあの場面がどうしても、そういう表現しかできないです。 |
285.きょうも、ハモリながら観ていました。「ママ落ちる~」「シャルルやもっと低く飛びな」「いぃ・・」 「40秒で支度しな!」「おもかじにげろー」 愛すべき海賊たちの名言はすべて熟知している。なによりもムスカのセリフは強烈だ。「ハッハッハ~どこに行こうというのだねぇぇ」「君のあほ面には心底うんざりさせられる。死ねぇぇ」「おほ!見ろ!人がゴミのようだぁ~」「目がぁぁ~目があぁぁぁ!」最近の宮崎アニメの声優陣ではありえない過剰演技だけど素晴らしい存在感を発揮している。ムスカの声がこの映画の大きな魅力の1つになっている。パズーのこの言葉も知らない人はいないでしょう。「行こうっおばさん!父さんの行った道だ! 父さんは帰ってきたよ!」さらにシータも萌えるセリフが多い。「海に捨てて~」「あら、おばさまも女よ」「国が滅びたのに、。王だけ生きてるなんて滑稽だわ。」 頭を壁にぶつけたい!記憶喪失になって、もう一度この映画を、はじめてみたい! 【花守湖】さん [地上波(吹替)] 10点(2003-10-15 21:03:33) (良:1票) |
284.褒め方がわからん!それぐらい良い。ドーラ婆さんの若き日も観てみたい。『ブラック・ラグーン』みたくなりそうで。 【神父】さん 9点(2003-10-15 13:28:53) |
283.次から次へと見せ場の連続! といった展開や、男の子ゴコロをくすぐる冒険物語(と、可憐な少女)は、さすが(初期の)宮崎駿作品。だけど、ちょっとしたギャグや台詞ひとつにも「一生懸命」さが感じられて、なんか鬱陶しさを感じてしまうのは、小生だけ? …特に、あの海賊ばあさんが喋り過ぎっすよ、カッコつけ過ぎっすよ! こういう、よい意味でのB級冒険活劇風なストーリーをも、超A級大作にしてしまうところが、宮崎監督の長所であると同時に、弱点でもあるんじゃないでしょうか。 【やましんの巻】さん 6点(2003-10-14 13:15:48) |
282.ジブリ作品はホント素晴らしいという事は言うまでもないですね。 【亜空間】さん 10点(2003-10-14 01:10:52) (良:1票) |
|
281.最後にラピュタが高く浮かび上がっていくシーンが好きです。ジブリの中でもいい方だと思います。 【患部】さん 7点(2003-10-14 00:58:31) |
280.これは最高ですね。ジブリで一番好きな作品です 【ばん】さん 10点(2003-10-13 17:40:55) |
279.これを見て以来、でっかい雲をみると『ラピュタだ』と思わず言ってしまう。 【じゃじゃまる】さん 8点(2003-10-13 16:35:45) |
278.好きだけど、そこまでの思い入れは無い。金曜ロードショーで観たからかな。それにしても、ジブリ作品のアウトロー連中はどいつもこいつもキャラが濃ゆい。二重丸。ドーラを主役にした映画があったらいいのになー、と観るたび思うんだけども。やらんかね、ジブリ? 【山岳蘭人】さん 8点(2003-10-07 21:43:44) |
【映画評論暦X年】さん 10点(2003-10-04 16:06:47) |
276.何とまあ皆さん、お好きなんですねえ。そこまでは熱狂してない私。点数を下げてしまおうかとも思いましたが、ふみとどまりました。それは、ドーラの声を演じていた、亡き初井言栄さんの、名・職人ぶりがやっぱりいい!と思うから。まあそれに、少年少女の冒険をプリミティブに表現した日本映画って実はほとんどないと思うから、その意味でも貴重な作品だと思います。宮崎作品はとにかく初期のもののほうが断然好きですね。 【おばちゃん】さん 8点(2003-09-30 00:27:38) |
275.宮崎監督は根っからの共産主義者なんだなぁと苦笑しながら痛感。「働く人」と「物を食べる」を、アニメでここまでバイタリッシュに描ける辺りを見ていると、この人がアニメ界の頂点で良かったと思える。 【柿木坂 護】さん 9点(2003-09-29 18:44:49) |
274.私にとっては、ナウシカと比べると、登場人物が今一つ魅力に欠ける。 |
273.本当によくできた作品だと思う。ただ少し子供向けアニメの要素が強いので個人的にはナウシカのほうが好きかな。作品の完成度としてはこちらのほうが上かな。 【ボーボボ】さん 9点(2003-09-20 11:41:36) |
272.音楽・映像・壮大なストーリー、どれをとっても最高です!数え切れないくらい見ても、また見たいと思うんですよね~。パズーの勇気・シータの強さは子供時代の私も今の私をも惹きつけて止みません。ただ、ムスカがどうしても小室哲哉に見えてしまうんですよね(笑)私だけでしょうか・・・? 【ゆり】さん 10点(2003-09-15 23:46:39) |