マッハ!!!!!!!!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マッハ!!!!!!!!の口コミ・評価
 > マッハ!!!!!!!!の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

マッハ!!!!!!!!

[マッハ]
ONG-BAK
(ONG BAK: MUAY THAI WARRIOR)
ビデオタイトル : マッハ!
2003年タイ上映時間:108分
平均点:7.06 / 10(Review 185人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-24)
アクション
新規登録(2004-07-14)【ハイラムK】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
演出パンナー・リットグライ(武術指導)
トニー・ジャー(武術指導)
キャストトニー・ジャー(男優)ティン
ペットターイ・ウォンカムラオ(男優)ジョージ
プマワーリー・ヨートガモン(女優)ムエ
スチャオ・ポンウィライ(男優)コム・タン
チェータウット・ワチャラクン(男優)ペン
ルンラウィー・バリジンダークン(男優)ンゲク
ワンナキット・シリプット(男優)ドン
ダン・チューポン(男優)ボディガード
浪川大輔ティン(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ジョージ(日本語吹き替え版)
中村千絵ムエ(日本語吹き替え版)
池田勝コム・タン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ペン(日本語吹き替え版)
山路和弘ドン(日本語吹き替え版)
三宅健太サミン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ンゲク(日本語吹き替え版)
出演パンナー・リットグライ(ノンクレジット)
原作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
脚本スパチャイ・シティアンポーンパン
撮影ナタウット・キッティクン
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
スカンヤー・ウォンサターバット
製作総指揮ソムサック・デーチャラタナプラスート
リュック・ベッソン(ノンクレジット)
配給クロックワークス
美術アッカデート・ゲーオコート
編集タナット・スンシン
タナパット・タウィースック
スタントダン・チューポン
あらすじ
タイの農村に住む若者ティンは、出家を控え準備を進めていた。が、村の象徴であり信仰の対象である仏像オンバクの頭部が、仏像密売団によって奪い去られてしまう。長老をはじめとする村人たちは不吉の前兆として恐れおののく。ティンは村の平和を取り戻すため、オンバクを追い単身バンコクへと向かう。実はティンはムエタイの奥義を会得した若者。次々と迫り来る危機を彼の技と熱意が吹き飛ばす。ワイヤーアクション・CG・早回し、一切なしの生身のアクションが炸裂する、痛快ムエタイムービー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
107.2行で書けるストーリーともんのすごいアクション。まさに超B級映画といった趣でそれを期待して見に行きましたが、期待以上でした。  ストーリーもベーシックではあるもののきちんと盛り上げるツボを分かっている感じでそれほど悪くなかったです。見に行った映画館では終了後拍手が起こりました。   
horihoriさん 10点(2004-08-03 12:01:50)(笑:1票)
106.ストーリーの方は置いといてと。「あれを取り戻すのに結構人死んでるなぁ~」なんてその辺は深く考えないようにしてと。さて、やっぱりタイはムエタイに限りますね。素晴らしい。最近の映画のアクションシーンって「マトリックス」にしても「チャーリーズエンジェル」にしてもみんなカンフーカンフーで似たり寄ったり。それらに比べてこの作品はどうですか”ムエタイ”ですよ。そりゃ~見た目はカンフーに比べれば地味ですよ。しかし”立ち技系最強の格闘技”の凄さ、今だ賭けの対象でありスポーツ化しないリアルさがありますた。特にそれを感じさせられたところは、やたら肘と膝をつかうところでしょうか。大抵のアクション映画では肘と膝の技って動きがコンパクトで見た目に地味なせいかあまり使わないんですけど、さすがムエタイ!そしてトニー・ジャー!”これでもか!これでもか!これでもかッ!”って位使うんですよ。あれは効きます。頭蓋骨陥没します。その辺では明らかにジャッキーやジェット・リーをはるかに超えてます。いやいやそれどころか映画史上もっとも肘と膝を使う映画じゃないんですかね。近いうちにムエタイで戦うキアヌやキャメロン・ディアスがスクリーンで見れるんじゃないでしょうかね・・・見れませんね。それとCGやワイヤーを使わないというところも感心しましたね。近年のアクション映画って殴りや蹴りを食らうとワイヤーで大げさの吹っ飛びますよね。まあそれはそれで良いんですけど、この作品の吹っ飛びは地味なんですけどリアルです。あたりまえですね生の衝撃なんですから。しかしあれじゃあトニー・ジャーの体も大変だろうね。今回のヒットによりシリーズ化されたら、3作目あたりでトニー・ジャーの体はぶっ壊れるでしょうね。
カズゥー柔術さん 8点(2004-07-30 12:02:04)(笑:1票)
105.凄いですね、筋肉が。純朴な田舎モノ風情と筋肉のコントラストが最高です。アクションシーンの動き一つ一つをスローモーションで次から次へと魅せてくれます。美しい。神聖な域に達しています、思わず合掌です。タイのタクシートゥク・トゥクでのカーチェイスなんて、すごいんだか安っぽいんだか訳分からないですが迫力です、楽しめます。ムエタイの試合前に荒縄を腕に巻き付けるシーンなんてウハウハです、鳥肌が立ちました。ほこりっぽい黄味がかった画面がまた荒削りな感じで言うことなしです。すいません、全く飽きないです。あとはトニー・ジャーがやたらと製作費をかけた超大作の垢にまみれないように祈るだけです。
宝月さん 10点(2004-07-29 13:59:41)(笑:1票)
《改行表示》
104.男の子たちは、この映画を観て、からだを鍛えよう!  血湧き肉躍るアジア系肉体派武術映画。 ひさびさに格闘技への憧れが再燃しました(10分間だけだけど)。 ブルース・リー以来だ、こういうの。  映画はそのブルース・リーの最高傑作「ドラゴンへの道」的な展開。 暗い情念は大日本帝国影響下の上海を舞台にした「ドラゴン怒りの鉄拳」を思い起こさせる。  なんといっても凄いのがムエタイの格闘技シーン。あたりまえだ。 肘と膝を使った打撃シーンはホントに痛そう。あれは死にます。 ブルースリーの打撃がバシッ!なら、トニー・ジャーはグシャ!という感じ(ジャッキーチェンはパシ!かな)。膝で脳天を一撃するシーンは、頭割れるんじゃないかマジでという迫力。  いや面白かった。  ムエ役のブマワーリー・ヨートガモン、22歳。 可愛いいんだかなんだかよくわからない顔。 若い頃の薬師丸ひろ子が整形したような、「少林サッカー」のヒロインが厚化粧した場面のような、へんな顔だなあ。妙に気になります。  で、映画館(中洲大洋)に客は5人(笑)。 うち3人が女の子、のこり2人がオジサンというのは…。  男の子たちは…(最初に戻る)。アレレ。
Ravenclawさん [映画館(字幕)] 8点(2017-12-02 18:37:36)
103.タイトル的にワイヤーアクションばりばりの映画かと思ってて全然眼中にありませんでしたがむしろその逆で謳い文句はワイヤー・CG一切なし。生身のアクションの良さを感じ取れるアクション映画でした。ジャッキー映画観てるみたいな楽しさ。アクション好きなら観ておいて損はありません。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-27 06:15:36)
102.アクション映画界で、ここまで美しいヒジ打ちとヒザ蹴りを撮った映画は、ないとおもう。
aksweetさん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-03 00:21:31)
101.面白かった素晴らしいアクション!ワイヤー使ってるじゃんとかスタントとか瞳に炎とかコインとかそんな事はどうでもいいのです。
TAKIさん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-10 23:11:01)
100.とにかくアクションが凄い!とにかく凄い!トニー・ジャーの強さやばすぎ。しかもなんか織田裕二に似てるし。アクションは大満足。ストーリーは超くだらないけど。アクションは大満足。とにかくトニー・ジャーがやばい。
ピンフさん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-18 03:51:15)
《改行表示》
99.ムエタイと、身体はっていることを別アングルから、繰り返し見せてくれる手法が何気に良かったです。 内容は至って普通ですが、想像以上のスピーディさと男気感じる映画で、気持ちが熱くなりました。
sirou92さん [地上波(吹替)] 7点(2010-01-12 14:24:55)
98.素晴らしいトニー・ジャーのムエタイ。前半20分ぐらいまではいつになったら出るんやろ~と思ってたけどそのあとはもう彼の独壇場。ほとんどが殴り合い殴られ合いなのでムエタイの強さっていうのがいかんなく発揮されてますしアジアでしかできない?、三輪自動車でのカーチェイスは違う意味でなんか新鮮さを感じました(笑)香港のカンフー映画にありがちな効果音を使ってないのでほんとにやってんだなーコイツら、と思わせてくれました。前にメイキングを少し見たことあるので余計インパクトが強かったのかもしれません。脇役がマヌケすぎますけどそれはまぁ・・・ええか。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 7点(2009-09-18 21:33:08)
97.あまりこういうアクション映画は好きではないのだが、これは確かにすごい。CGもスタントも使わないというだけあって迫力が違います。手に汗握り、釘付けになりました。が、多くの方が言っているようにストーリーが薄っぺらいので後半はやや飽きてしまうのが残念。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 21:47:40)
96.友達やらと大人数で観賞することをお勧め。あまりのストーリーのB級さと、アクションが凄すぎて逆に笑えます。人間ってこんな動きが出来るのか!ってビックリ。ただほんとにストーリーは酷いよ(笑)無駄だらけ。長すぎ。でもアクションだけ観ればいいのです!時にはこういう映画を観て馬鹿になるのもいいと思います。
おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-30 07:16:53)
《改行表示》
95.ムエタイもすごいけど、旧友のダメぶりも相当なものだ。 タクシーチェイスもすごい。 若者の農村離れ、薄れゆく信仰、麻薬売買など、現地の問題を取り上げている映画。 全体的に雰囲気が重いのが難点。
さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-04 20:16:59)
94.前半の大勢の敵から走って逃げるシーンが迫力があって面白かった。ヒロインのムエちゃんも可愛かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-28 00:33:48)
93.アクション映画本来の痛快さとアクション映画そのものの枠をぶち壊す痛快さの両方が楽しめる傑作。熱気と汗臭さ衝撃が伝わってくる茶色一色のカンバスで繰り広げられる人間の体の動きはもはや芸術であり、小気味よいリズムの音楽は単調なようでいつの間にか僕の脳みそを体と体がぶつかり合う別世界へといざなってくれる。そう、これはアクション映画でありながら、アクション映画の本分を飛び越え、その世界の五感、時間、空間をフィルムの中に閉じ込め、鑑賞者の前に放出するという有名美術館の画家と同じような快挙を成し遂げているのだ。その一点においては、この作品は僕が見た映画の中でもトップクラスに入るに違いない。それにしてもラオさん。9ばっか出てるって喚いているけど、あんたも8出すぎです。
はち-ご=さん [DVD(吹替)] 10点(2008-07-25 04:12:40)
92.B級映画だが・・・アクションは特Aだ!!!!!!
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-24 03:25:27)
91.ムエタイ最強説は嘘じゃない!!
なおてぃーさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-13 19:29:00)
《改行表示》
90.す・ご・す・ぎ・る!トニー・ジャーーーー!!!!!! 
フライボーイさん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-02 11:57:39)
89.劇中でも、盗んだ本人がそんなに仏像が大事か!?と呆れるくらい凄い執念です。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-23 19:11:11)
88.もうあっ晴れとしか言いようがないアクション! ムエタイは生きるための国技ですが、突き詰めればこういう芸術としての見方もあるんだなあと感心しました。 あえてこういったB級映画だからこそ痛みが伝わってきますよね、力作!!
ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-20 03:25:29)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.06点
000.00%
110.54%
221.08%
342.16%
463.24%
5115.95%
63016.22%
75328.65%
85328.65%
9147.57%
10115.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.56点 Review30人
2 ストーリー評価 4.64点 Review31人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review32人
4 音楽評価 6.08点 Review25人
5 感泣評価 4.88点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS