エデンの東(1955)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エデンの東(1955)の口コミ・評価
 > エデンの東(1955)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

エデンの東(1955)

[エデンノヒガシ]
East of Eden
(John Steinbeck's East of Eden)
1955年上映時間:115分
平均点:7.25 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(1955-10-14)
ドラマ青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリア・カザン
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジェームズ・ディーン(男優)キャル・トラスク
ジュリー・ハリス〔女優〕(女優)アブラ
レイモンド・マッセイ(男優)アダム・トラスク
ジョー・ヴァン・フリート(女優)ケート
ロイス・スミス(女優)アン
アルバート・デッカー(男優)ウィル・ハミルトン
バール・アイヴス(男優)保安官 サム
ニック・デニス〔男優・1904年生〕(男優)ランターニ
ティモシー・ケリー(男優)ケートの用心棒 ジョー(ノンクレジット)
バーバラ・バクスレー(女優)アダム付きの看護婦(ノンクレジット)
野沢那智キャル・トラスク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木瑞穂アダム・トラスク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬アロン・トラスク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳳八千代ケート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美アン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ウィル・ハミルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生サム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平グスタフ・オルブレヒト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大方斐紗子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川浪葉子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・スタインベック『エデンの東』
脚本ポール・オズボーン〔脚本〕
音楽レナード・ローゼンマン
撮影テッド・マッコード
コンラッド・L・ホール(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作エリア・カザン
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
日本ヘラルド(リバイバル)
美術ジェームズ・バセヴィ(美術監督)
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス(セット装飾)
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
編集オーウェン・マークス
字幕翻訳高瀬鎮夫
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あらすじ
1917年、カリフォルニア州の小都市サリナス。農場を経営する敬虔なクリスチャンのアダム・トラスクには双子の息子がいた。真面目で優秀な兄アロンに対して、弟キャルは反抗的で気難しく、いつも父から持て余されていた。アロンの恋人アブラはキャルを怖れながらも、いつも気にかけていた。ある日、キャルは死んだと聞かされていた母親が、そう遠くない港町モントレーで売春宿を経営していると聞き、会いに行くが、用心棒に追い返されてしまう。一方、アダムはレタスを冷凍して、東部へ輸送する事業を立ち上げるが、事故で失敗してしまう。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
33.ジミー可愛すぎ…!!大好きになってしまったvv反抗しながらも親の愛を求める青年…感情移入するしかないじゃん!でも途中、アロンがムカついてムカついて、んでキャルが可哀想で可哀想で、怒りと悲しみでマジ泣きしちゃいました。あの兄は本当に許せない!ああいう善人が一番タチが悪い!「愛なんていらない。役に立たない愛だ」そんな事言わないでジミー!!私はいつだってジミーの味方だからね!!(号泣)
Ronnyさん 8点(2004-02-05 01:47:11)
32.文句なしカッコイイよ。セーターに寒そうにくるまるシーン、真似しちゃうよ。やっぱ歴代1位の青春スターだよ。音楽も、とても良い。
代打、八木!!さん 8点(2004-01-07 20:35:56)
31.「hate you」と泣き叫びながらキャルが父に抱きつく名シーンを、昔『笑う犬』でミル姉姿のウッチャンが再現していたのを観たのが先でした。うん、いい映画。
SAEKOさん 9点(2003-12-30 16:23:07)(笑:1票)
《改行表示》
30.ベンチでキャルとアブラがしゃべってる笑顔が印象的なシーン。あの彼の自然な笑顔はエデンでしか見られない。 
スルフィスタさん 8点(2003-12-29 19:51:42)
STYX21さん 5点(2003-12-10 23:33:57)
28.ジェームス・ディーンもいいけど、実は私は相手役の女優がよかったと思う。とりわけ美人というわけでもないけど、控えめな演技だし。父母そして兄弟の濃さを中和するようでほっとできる。畑のキスのシーンに高校生だった私はうっとり。
yukaoriさん 8点(2003-12-08 02:52:24)
27.反抗期のころこれ見たからジェームスの気持ちが納得でけやすかった。ストーリーは正直いまいちというかどーでもよかった。ただジェームスがはまり役すぎて、インパクトありすぎ。おれの部屋のポスターとカレンダーは今ジェームスだ。
アルカポネさん 9点(2003-11-12 00:21:01)
26.ジミーが心の葛藤に喘ぐ屈折した若者の役を見事に演じていた、まさに名作だと思う。彼は三本の作品を残してこの世を去りましたが、今だに彼の寂しげな表情など忘れることなくいつまでも心に焼き付いて離れません。お兄さんもかわいそうだと思いましたが最後父親と気持ちが通じた場面はほんとに心にしみました。レナード・ローゼンマンのテーマ曲もすばらしい。母親役のJ.Vフリートが母親の複雑な気持ちを名演していました。ジミーはほんとにかっこよかったな、、。
fujicoさん 10点(2003-11-05 18:18:47)
《改行表示》
25.この作品はジミーの最高傑作ですよ、絶対に。役者としてのジミーの可能性を無限に感じさせてくれます。あの寂しげな表情は誰にも真似できないです、絶対。  あー久し振りにまた観たい。
エルビスさん 10点(2003-10-18 17:30:19)
24.小学生の頃からずっとジミ-のファン。三作の中で最初に観たのがこれ。まだガキの私にはちょっと難しくて微妙な心理描写までは理解できなかったけど、お父さんと二人きりのシーンでは胸が熱くなったのを覚えてます。もうあれから20年以上経つけど、何度観てもジーンと来ます。ジミ-はやっぱり永遠です。
桃子さん 10点(2003-10-06 19:50:50)
23.とにかくストーリー展開が面白く、映像は美しい。半世紀前に作られたという感じのしない、時代を超える傑作。ただ、感動的な映画というよりは、一種の寓話のようなものかなと私は思った。エリア・カザン監督のご冥福をお祈りします。
北海道日本ハム優勝さん 9点(2003-09-29 14:18:41)
22.ディーンの中で一番の映画かな~思春期の心の葛藤が良く出てて好きな映画。
ジェームスディーンさん 9点(2003-09-27 11:57:29)(良:1票)
21.難しいです。私は一人っ子なのでこんな経験はなく、悩みもわかりませんでした。ただラスト、お兄ちゃんが可哀想かなとは思いましたけど。
もちもちばさん 8点(2003-09-14 12:15:06)
20.この作品自体好きです。ジェームズ・ディーンもすばらしい。けど、長編小説の最後だけ映画化したため、本当のエデンの東はこれではわかりません。ジーンシーモア主演で全編ドラマ化したTV番組を昔見ました。全編通してみるとエデンの東の本当のすばらしさがわかります。
MORIさん 7点(2003-08-06 15:30:36)
19.大好きな映画です。思春期の頃に観て、思いっきりキャルに自分を重ねて涙していました(?) 何年かたって再度観直すと、ラストのおにいさんもちょっとかわいそうかなーって、思ってしまった・・・
そうしょくみさん 8点(2003-08-03 01:33:17)
18.テーマ曲がすばらすぃ!!!映画の内容よりもテーマ曲の方が印象強い。
リウさん 6点(2003-07-23 17:25:54)
17.ティーンエイジャーの感受性の強い時に ぜひ観てほしい映画。愛されることを渇望する気持ちは大人になると消えゆく感情だと思う。自分を自分自身でコントロールできない危うさ、繊細さ、その年代でしか持ち得ない感情の豊かさをぜひこの作品で味わってほしい。
ゆうさん 9点(2003-07-13 22:15:00)(良:1票)
16.エリア・カザンのこの「エデンの東」は、スタインベックの原作を堪能させるというより、ジェームズ・バイロン・ディーンの生来的な演技を我々に見せるためのものであったといえる。そのスタニスラフスキーシステムの演技力について評価は賛否あろうが、「自然のままに」演じることにいかに忠実であるかをジミーはそれなりに実行している。母の家に石を投げる動作ひとつとってもそうだ。またカメラアングルも工夫されている。聖書を読み直すシーンがわかりやすい。夭折がその評価を高めた点は否めないが、その輝きは今も薄れない・・・・「美しき亡がらとなるものは閃光のごとく生き若くして死ぬ」(ジェームズ・ディーン)
トラヴィスさん 10点(2003-06-05 09:15:37)
15.D・ディーンは黙っていてもその表情としぐさだけで、複雑な感情表現が出来てしまう稀有な俳優だと思います。見てるだけでその繊細さや愛情への飢えが痛いほど伝わってきてかわいそうになる。テーマ曲でも条件反射的に泣ける。3本で亡くなった俳優だから、というだけでここまで人の心を捉えることは出来ないと思います。
キリコさん 9点(2003-02-19 21:52:54)
14.レナード・ローゼンマンのテーマ曲が本当にいいですね。オスカーを取れなかったのが不思議です。J・ディーンの演技って、いつも同じように見えますが、そんな役が続いたことも関係あるんでしょう。アクション作品でのディーンも見てみたかったですね。DVDのシネマスコープで見たいんですが、なんで出てないんでしょうか。
FOXさん 7点(2003-02-08 20:53:10)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 7.25点
000.00%
110.91%
200.00%
310.91%
465.45%
51110.00%
61715.45%
72320.91%
81917.27%
92018.18%
101210.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.42点 Review7人
4 音楽評価 8.60点 Review10人
5 感泣評価 7.50点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

1955年 28回
主演男優賞ジェームズ・ディーン候補(ノミネート) 
助演女優賞ジョー・ヴァン・フリート受賞 
監督賞エリア・カザン候補(ノミネート) 
脚色賞ポール・オズボーン〔脚本〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1955年 13回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS