ドラムラインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドラムラインの口コミ・評価
 > ドラムラインの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ドラムライン

[ドラムライン]
Drumline
2002年
平均点:5.93 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
青春もの学園もの音楽もの
新規登録(2004-01-09)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2005-01-04)【愛しのエリザ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・ストーン三世
キャストニック・キャノン(男優)デヴォン
ゾーイ・サルダナ(女優)レイラ
オーランド・ジョーンズ(男優)リー監督
レナード・ロバーツ(男優)
音楽ジョン・パウエル
あらすじ
デヴォンは天才的なドラマー。彼はアトランタのA&T大学の音楽特待生としてスカウトされる。A&T大学マーチング・ドラム部は、最大のライバル校モーリス・ブラウン大学との対決を控えていたのだ。デヴォンは入部早々にその天才ぶりを発揮するが、その自己中心的な性格が災いして数々のトラブルを起こしてしまう。果たして、彼の才能はA&T大学に勝利をもたらせるのか?! 圧倒的なサウンドが炸裂する青春ドラマ。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.ドラムがかっこいい!それだけ。
kanekoさん 4点(2005-01-14 16:13:08)
15.音楽がは本当に凄い、カッコ良すぎ!!「私もドラムやっちゃおっかな~」なんて思わせちゃう作品だけどストーリー的には薄いし何かよく分からなかった~。
音楽センスの無い私にはあこがれの世界ですね・・・・。
愛しのエリザさん 7点(2004-12-21 18:22:23)
14.映画館で是非見たかった映画ですね!!面白いってゆーよりもカッコイイ映画
って感じでした。やっぱ黒人の方々は音楽センスに優れてた人が多いですね~!
(もちろん白人でも他の人種の方でもたくさんいますが・・・)
出来ないくせに打楽器やりたくなっちゃいました(笑
あみさん 8点(2004-12-07 00:12:02)
13.皆さんの投稿のとおり、パフォーマンスは凄いですがその他が薄いですね。
wingerさん 6点(2004-10-02 00:30:51)
12.友人のペリーはOUのブラスバンド出身だそうで、シュガーボウルだったか忘れたけれど、全米注目の中で演奏していたそう。もちろん田舎の両親もペリー君がテレビの端にちらりと写るたびに大喜び…。ところでこの映画なんですが、主人公に思い入れが出来にくいのが最大の難点のような気がします。単なる生意気な新入生にしか見えません。惜しく感じます。が、しかし、「お前ら演奏するか踊るかのどっちかにしろ!」という気持ちを抑えればカッコいいドラム対決やマーチングがみれます。後味スッキリ。
クルイベルさん 6点(2004-09-28 09:53:19)
11.主役の人間性に魅力が丸で無いのでかなり引いてしまった。劇場で見ようと思って見逃したのだが正解だった。ただウリであるマーチングバンドは劇場で見たほうが良かっただろうから微妙ではある。
亜流派 十五郎さん 3点(2004-09-19 00:30:51)
10.いわゆる「青春モノ」。マーチングシーンは格好いい。そんだけ。
がんなさん 5点(2004-09-15 03:30:45)
9.音楽系の映画だと思っていたら、思いっきり熱血だったり、ドラム合戦とか初めて見れて新鮮。ストーリーも期待通りの展開で良い。ただ、技術的な面で細部が分からないのと、ドラム以外でもう一つ新しい点が欲しかった。
六爺さん [映画館(字幕)] 8点(2004-09-12 01:05:47)
8.四万負けた!!そしてこの映画暇すぎる!!
はりマンさん 4点(2004-09-01 16:13:41)
7.ストーリーはありきたり。でも2時間弱ず~っとドラム叩いてて、自分としては飽きずに観れた。スネア上手いわ~。こういうのは好き嫌いが分かれる映画だと思う。ブラスバンドとかやってた人は、面白いって思うかも。
アンソニーさん 7点(2004-09-01 14:13:44)
6.お約束ストーリーは置いといて、主人公のクソガキのわがままぶりに、
周りの人々が結局折れてやるっつう流れに世の中そんなに甘くねーよと言いたくなりました。
ぱぴんぐさん 3点(2004-08-30 13:21:34)
5.アメリカ的マーチング・バンドの位置づけがわからなくて感情移入できなかった。というより、どのシーンにも鳴ってるドラム音がだんだんとウザくなってきてストーリーどころではなかった。
やいのやいのさん 5点(2004-08-28 19:37:19)
4.ケミストリーのかわばた君が主役か???
C・C・バクスターさん 3点(2004-06-09 15:49:24)
3.対立と融和、友情と恋、天才と努力....映画のストーリーとしてはこれ以上ないほどお約束が全開で、普通ならシラけてしまうところだが、これを映画ではなく「ショー」だとみれば、そういう陳腐さが返って心地よいものに感じられるのが不思議。エピソードがやや消化不良気味の感もあるが、今まで日のあたらなかった「マーチング・バンド」に光をあてる試みがなにより面白いし、主演のニック・キャノンもいいと思った。この映画のダイナミックなリズムとマーチを堪能するなら、絶対にスクリーンでみたほうがいいと思う。
veryautumnさん 7点(2004-05-05 21:16:10)
2.飛行機の中の小さな画面で見たため、迫力は、感じられませんでしたが、良い青春ドラマだと思います。見事なスティックさばきで、ブラスバンド、マスゲームなどが好きな人には楽しめます。良い音響の所で見たいですね。
ぴっぷさん 6点(2004-02-27 23:08:16)
1.アメリカの大学フットボールは日本の六大学野球なんか問題にならない程、それはもの凄い盛り上がりです。そこでチア・リーディングと共に演じられるのがブラスバンドによる応援合戦。この応援自体も「チアーズ」でも描かれていた様に独立した競技となってます。話自体は米南部の大学の名門ブラスバンド部に(ドラムの)奨学金付きで入学した黒人青年の自惚れと挫折、そしてチームの融和に恋愛を絡めたお馴染みの青春ストーリー。しかし、(日本のいわゆる応援団もそうなんでしょうが)ほとんど過酷なスポーツと化しているブラスバンド部という設定は目新しく、私は新鮮に観る事ができました。部のコーチがアース・ウインド&ファイアこそがブラック・ミュージックの原点であると部員に説明したのも好印象です、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-01-09 14:58:26)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.93点
000.00%
100.00%
211.41%
368.45%
468.45%
51419.72%
61825.35%
71318.31%
81014.08%
922.82%
1011.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.77点 Review9人
4 音楽評価 8.63点 Review11人
5 感泣評価 5.00点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS