銀河鉄道999のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > 銀河鉄道999の口コミ・評価
 > 銀河鉄道999の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

銀河鉄道999

[ギンガテツドウスリーナイン]
1979年上映時間:129分
平均点:7.66 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
ドラマSFアドベンチャーアニメシリーズもの青春ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督りんたろう
市川崑(監修)
野沢雅子星野鉄郎
池田昌子[声]メーテル
麻上洋子クレア
肝付兼太車掌
井上真樹夫ハーロック
田島令子エメラルダス
富山敬トチロー
小原乃梨子リューズ
柴田秀勝機械伯爵
藤田淑子シャドー
槐柳二酒場主人
坪井章子鉄郎の母
菅谷政子
加藤治
田中崇
戸谷公次
納谷悟朗ドクターバン
来宮良子プロメシューム
麻生美代子トチローの母
久松保夫アンタレス
城達也ナレーター
原作松本零士「銀河鉄道999」
脚本石森史郎
松本零士(構成)
音楽青木望
作詞奈良橋陽子「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
山川啓介「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
作曲タケカワユキヒデ「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
編曲ミッキー吉野「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
青木望「やさしくしないで」
主題歌ゴダイゴ「THE GALAXY EXPRESS 999」
挿入曲ゴダイゴ「TAKING OFF」
撮影福井政利
製作東映動画
製作総指揮今田智憲
企画松本零士
配給東映
作画金田伊功(原画)
友永和秀(原画)
美術椋尾篁
編集花井正明
録音二宮健治
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
59.確かに公開当時見たはずなのに、細かいシーンの絵柄は覚えているのに、すっかり記憶から抜け落ちていたようで、新鮮な気持ちで見れました。懐かしい気持ちもあるけれど、古さを感じさせないのは独特の絵柄・世界観からなのか単に馴染んでいるから、よいように解釈してしまっているだけなのか。鉄郎は何故美男子にされているのか?それは昔から謎ですが(笑)テレビ版の方が旅の長さとか色々あって好きではあるのですけれど、この映画もスター総出演で詰め込みすぎのきらいはあるものの、もう、なんか、色んな事を思いながら最後まで見てしまいました。人間的なフォルムではないけれど、やはり「松本美人」は美しい…皆同じ顔でも美しい。今やってる999も見たくなりました。
あかりん☆さん 8点(2004-11-25 22:08:18)(良:1票)
58.宇宙を走る蒸気機関車。この画だけで十分、感動。ゴダイゴの主題歌がまた素晴らしい。私の小学校の卒業式に使われた思い出もあってホントジーンとくる。1本の映画にまとめるにはチョット無理があったかなとも思えるが、大人になっても十分に楽しめる作品なので、この点に。
gooseさん 8点(2004-11-17 22:41:16)
57.メーテルのまつげの長さと同じくらい長~く楽しめる作品。
自分の初恋の人はメーテルでした。
わーるさん 8点(2004-08-24 15:25:10)
56.公開当時、中学生のときの点数では文句なく10点。もうとにかくツボ。
ここ一番でかかるゴダイゴの名曲。ここ一番でやってくるハーロックとアルカディア号のかっこよさ。そして何よりメーテル。まさに男の子の青春の幻影。「お姉さんの言うとおりにすればいいのよ」的シチュは若さ暴走する青少年にはあこがれのシチュ。誰かに言ってほしかった!!
   この映画のよさはもう理屈じゃないです。時代と自分の年齢と映画の内容が偶然かみ合って生まれた奇跡。 

. .. この映画、LDも DVD も買ったけど、一回も見ていません。
当時、偶然の奇跡が噛み合って生まれたかもしれない感動。オトナになった今改めてDVDを観ると、それこそ「さらばメーテル。さらば銀河鉄道999。さらば青春の日..」となってしまう事を恐れているのかもしれません。



あばれて万歳さん 10点(2004-07-30 15:03:42)(良:1票)
55.「火の鳥」同様、原作本を読む前に観たのが幸いだった。原作に比較するとどうしてもスケールが小さく見えてしまうのはやむを得ない。人の一生の意味とは何かをテーマに宇宙を舞台に壮大なスケールで描かれたドラマ。愛、友情、青春、人生、希望、正義、憧れのひと、男というものの定義etc、現代では死語となり、口に出すのも恥ずかしくなった様々な要素が散りばめられているにもかかわらず、今でも自然に見ることができ、変にひねくれることもなく純粋に感動できる。この映画にはそんな言葉を堂々と口にしても恥ずかしくないだけの、ひたすら一途な純粋さがある。子供向けのアニメーションとは、かくあらねばならないと思う。それにしても「銀河鉄道」とはなんて素敵な響きの言葉だろう。宮沢賢治が初めて「描いた」この四文字、これだけでなんとも言えないロマンを感じることができるではないか。
six-coinさん 6点(2004-07-27 00:03:13)(良:1票)
54.いや泣いた泣いた…。予想以上にいい映画でした!ゴダイゴの歌もとってもいいですvvあー…ハーロック……vvv
Ronnyさん 9点(2004-07-23 00:48:12)
53.幼少の頃に何度となく観た映画。ハーロックやエメラルダスが登場するあたりもサービス精神満点。鉄郎が美形なのは賛美両論なのは仕方ないが、個人的には悪くないと思う。機械vs人間というSFにおいて永遠のテーマともいうべき内容を感動的に描いた不朽の名作。儚く悲しい結末ながらも、じんわりと希望をもたせる話の落とし方はさすが。
HARVESTさん 9点(2004-06-15 22:01:45)
52.古いアニメでSFなので観るのが少しきつかったです。ヤマトや銀河鉄道ファンは楽しめるのかな?ストーリーは奇抜で良かったですがいまいちでした。
Pieceさん 5点(2004-06-11 23:41:26)
51.少年の憧れ。子供の頃に観られて良かった。
マックロウさん 7点(2004-06-09 11:25:05)
50.美形の鉄郎くんがよろしい。ラストのナレーションとそれに重なるように始まるゴダイゴの歌がすばらしい。感動したなあ。劇場を出たら自分も少し成長した気になった、若かったあの頃が思い出される。男の子も女の子も少し大人になれる作品。
リニアさん 8点(2004-05-29 23:18:33)
49.映画館でエンドロールが流れる中、涙が止まらなかった中学1年の頃...。懐かしいです。
gyu_yanさん 7点(2004-05-04 21:52:03)
48.最初は「えっこれが鉄郎!?」と違和感を感じましたが、そんなことは問題なし。小さい頃にマンガで何度か読みその何とも言えない世界観に夢描いたものでした。その世界観をまったく壊すことなく描かれたこの作品に感動です。それにしても衝撃的なラストですね。まさか銀河鉄道の最終駅においてあのような展開が待ち受けているとは・・・。
MINI1000さん 8点(2004-04-27 19:39:36)
47.少年の日に見た青春の幻影。
ご都合主義の展開を不快に思わない子供の頃に見られて良かった。年をとってから見たら後悔するかも。
個人的にはかっこええ台詞がたくさん出てくる映画ランキング第一位。とくに好きなのはトチローの母。
話は変わりますが、リューズの歌を聴いて、「君が欲しい」と「愛が欲しい」は別物なんだと、幼い僕は教わりました。
flyhighさん 10点(2004-04-17 21:50:03)
46.まだ漫画の「銀河鉄道999」を読んだことがなかった中学生の頃に観ました(これを観て、漫画に興味をもち読みました)。かなり面白かったです。ストーリーがシリアスで作りこまれており、それでいてアニメとして押さえる所はしっかり押さえている感じがしますね。漫画と比べても、オリジナルに沿いながらも映画用に作り変え、独自の要素を上手に盛り込んでいると思います。
IKEKOさん 7点(2004-02-07 19:55:47)
45.子どもの頃、好きだった。ただただ、好きだった。鉄郎がカッコよくなったのはズルイと思ったけど。自分が今でも実写の宇宙モノにイマイチ入り込めないのは、“999”をはじめ、“ヤマト”、“ガンダム”などのアニメを子どもの頃に刷り込まれたせいかもしれない。子ども心に、機械伯爵の愛人は好きだったなぁ。色気にドキドキしたもの。ギターを弾きながらの歌が良かった。そして勿論、ゴダイゴの主題歌は最高!
やすたろさん 8点(2004-01-11 01:58:11)(良:1票)
44.あの展開、あのタイミングで、あのゴダイゴが!自分が見たアニメの中でTOP3に入ってます。本当に感動しました。久し振りにまた見ようかな。
流月さん 10点(2003-12-18 12:23:28)
43.宇宙を駆ける機関車999、これぞロマンと言わずしてなんであろう。ハーロック、エメラルダスも登場し、松本零士ワールドを堪能できる良作ですね。今風に言うところのメーテル萌えの野郎どもを続出させた罪な作品でもあります。あと、ゴダイゴの主題歌も多くの方が仰るとおり、アニメ映画の中でもピカイチです。
shakuninさん 8点(2003-12-14 18:47:50)
42.当時リアルタイムで、映画館で観ましたなぁ・・・蒸気機関車が煙を吐きながら宇宙空間を疾走するというとんでもない設定も受け入れてしまったのは松本作品なればこそ。まあ、考証がどうのと理屈をこねるような作品じゃないし。ラストシーンはペーソスに溢れ印象に残っている。多分、今観てもそこそこ面白いんじゃないかと思う。で、ゴダイゴのテーマ曲は、いまだに風呂場で口ずさんでしまうことがあったりする・・・。
41.アニメ特集のワンシーンでしか見たことなかったのでこのアニメがこんなにも深いとは全く知らなかった。。見終わってぽぉ~っといつまでも残るこの余韻。。ちょとセツナクていいなぁ。。テレビ版も全部見ようと思う。
SHALIMARさん 9点(2003-12-05 20:14:00)(良:1票)
40.ラストのシーンだけが、記憶に残っている。
ボバンさん 6点(2003-11-21 00:18:14)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
221.61%
300.00%
486.45%
5108.06%
6118.87%
71612.90%
83024.19%
92419.35%
102318.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review6人
2 ストーリー評価 8.27点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.63点 Review11人
4 音楽評価 9.23点 Review13人
5 感泣評価 8.60点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS