121.面白かったのは面白かった。ただ迫力もあるし、スプーナーとサニーとの駆引きも楽しめたけど、なんか釈然としないと言うかストーリーをちゃんと理解できていないだけなのだろうか・・・。 【きままな狐】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-05-28 12:40:11) |
120.一直線に最後まで駆け抜けるスピードに溢れており、視覚効果面もなかなかであり、SFアクションとしては悪くはない。ただ、中身はほとんど関係ないとはいえ、「アイ・ロボット」といえばアラン・パーソンズがそれを借用してアルバム1枚作ってしまったほどの作品であり、榊原郁恵も「そうよ、私、ロボット♪」と歌ってしまったほどの作品なのだから、そのタイトルを使う以上は、もう少し哲学的で思索的な部分も期待したかったのだが・・・。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-27 23:45:24) |
119.最初から最後まできちんと見たんですけど、電話がきたり、ぼーっとしてたところが重要だったらしく、ストーリーがよくつかめなかった。もう一回見たいと思えるほどの作品じゃなかったけど、気になるな。 |
118.パッケージを見て、「あ~またこういう駄作映画を作っちゃったわけね」と思いながらレンタルで見たのですが(まあ、見るほうも見るほうだが)、これが意外と面白かったです。 複線もあるし、考えさせられるメッセージも入ってる、アクションも見ていてハラハラさせられたと。意外と他人に薦められる映画かもしれません。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-26 21:31:33) |
117.う~ん..そこそこ、かな~..良くも悪くも、典型的なハリウッド映画です..後半は、ご都合主義、まっしぐら!.. 悲しいかな..この手のハリウッド映画って、観客動員数が すべて! なんですよね~... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-08 12:33:18) |
【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-03-23 17:29:26) |
115.当時、映画館で観ましたがあまり、覚えていない… 全てにおいて予想の範囲内。ストーリーもすぐに読めたのは覚えてる。 まあ、悪くはないけど…って感じでしょうか。 期待を上回ることはない作品でした。かなり期待したんですけどね! 【アップルマーク】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-21 07:54:40) |
114.元ネタの映画は知らないけど、猿の惑星の何番目かの作品に似ているね。ストーリーは古典的なんだけど、深みにかけるしあんまり面白くない。CG使いすぎで目が回るけど、まあアニメみたいにガチャガチャしてるのが好きな人にはいいんじゃないの? |
113.とてもわかりやすく、安心して観られました。安全、従順、頑丈。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-18 01:41:54) |
112.CGもストーリーもテンポも良く爽快で素直に楽しかったと言える作品。特にウィル・スミスの好演ぶりは素晴らしいものがあるでしょう。彼の力でこの作品は数倍輝いたことでしょう。突っ込み所が多いのはアクションの映画の宿命みたいなものだから、この際眼を瞑りましょう。そして1つ気づいたのだが、「ロボット三原則」ですが、私の勤める会社では、普通に行われているという事を・・・(泣) 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-14 14:59:56) |
|
111.ストーリー性に斬新さが無く、鑑賞途中で結末が想像できてしまった。科学vs倫理(宗教など精神性)の対立構図を組み込んだ作品には、心理描写または奇抜さにおける相当のインパクトが無いと、ただ単に「科学の粋」を見せつけるだけの冗長なものになってしまう、と感じた。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-30 13:37:35) |
110.かっこいい背景とかはよかったけど、ストーリーは別におもしろいとは思わない。設定がおもしろくても、それを活かせてない。もうちょっと主人公を掘り下げないと浅くて面白みに欠ける。 【十人】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-17 08:37:14) |
109.ホームシアター&大音量が出せる人にはオススメの一作ですね。いろいろとツッコミ所はありますが、最近のへぼへぼハリウッドの中では、まぁ許せる作品です。他の人も書かれていますが、ロボットを題材にした作品の中ではずば抜けているかも。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-11 12:18:07) |
108.ロボットものというと大体パターンが読めてしまうが、思ったとおりの展開だった。女優がキャストミスな感じ。 【MS】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-08 01:06:27) |
107.なかなか面白かったです。個人的には「アンドリュー」や「A.I.」より全然好きです。ロボットを、差別されている人間などのメタファーとして描くのではなくて、純粋にロボットと人間との関係を描いている点は良かったです。ただ、演出やら小ネタやらがハリウッド映画のパターンにはめ込み過ぎててちょっと残念。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-01 23:00:37) |
106.古い話に新しい映像をかぶせただけ、といった感がする映画でした。ウィル・スミスはかっこよかったですが、ここまであからさまに沢山CG使われちゃうと、疲れちゃいますね… 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-24 00:52:37) |
105.まったく期待しないで観たのだが、そこそこ面白かった。さりげなく見せる未来都市もSF好きには興味深く面白い。ただ、あと30年ではあそこまでは進歩しないと思うけど。100年経ったらあのくらいいくかも。ところで「ロボット三原則」遵守は人と関わるロボットの基本中の基本だと思うのだが、それを声高に宣伝するロボットというのもおかしな話ではないだろうか。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-04-15 15:11:31) |
104.結構面白かったです.内容的には「ロボットの反乱」と一言でかたづけられる程度ですが,単純に主役のロボット君がキャラもアクションも格好良かったです. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-15 14:53:50) |
103.アイザック・アシモフの三原則には補足として、「ハリウッドの映画に登場するロボットは、必ず反乱を起こす」という一文を入れておくべき。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 20:14:54) |
102.あらかじめ用意されたフォーマットにアシモフの要素をはめ込んだ擬似「われはロボット」。内容があまりに一般的すぎ、サニーのデザインも非常に凝ったものだが魅力的かどうかは知るところではない。それは2030年代の都市景観にもいえること。A・プロヤス作品としては「ダークシティ」を超えてはいない気がする。憧れのスーザン・キャルビン博士を演じるB・モイナハンが才媛ティフィック。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-30 19:58:47) |