98.欲しいものがあっても盗まずに、父母を尊敬し、目上の人には逆らわず、遅刻を責められても決して言い訳をしないキレない。幼き妹を慈しみ、結果を選ばず一生懸命努力する。もう今の日本では絶滅の危機にある、素直で純粋で素朴な心を持った子供たちがイランではまだたくましく生き残っている姿をみて心の安らぎを感じました。 【WEB職人】さん 6点(2004-07-18 16:57:17) |
97.妹を思う素直な気持ちがいい!1等になっても靴を買ってあげられないから自分は喜べない。こういう作品ってハリウッドに無い良さがあると思う。 【アンナ】さん 8点(2004-07-04 03:51:35) |
96.私もまずピュアという言葉が浮かんできましたね~。クレームつけたいところもあるにはあるんですが(笑)、途中から涙ボロボロ止まらんかったです。みんな逞しい顔してますよね、せつなに生きることがこんなに美しいなんて・・この子たちと比べると自分が恥ずかしいです。 【ジマイマ】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-06-05 17:12:15) |
95.かわいい子供が主役ということだけで、ほのぼのしちゃうんですけど、けしてその部分だけに甘えてはいない。お兄ちゃんの運動靴を仕方なしに学校へ履いていく妹。まわりの子供達がどんな靴を履いているのか気になってしょうがない。で、ぶかぶかで汚くてかわいくない運動靴が恥ずかしくて誰も見てないのに隠す。隠れてないんだけど、少しでも目にとまらないようにがんばってる。でも先生の「ちゃんと運動靴を履くように。履いている人もいるようですね。」の一言にニッコリ。そうそう、子供の時ってちょっとしたことを凄く気にしたり些細なことで嬉しくなったりしたような。大人の監督がよくここまで子供の視点で描けたなあと感心します。裕福な町並みやマラソン大会での他の子供達の描写を通してイランの貧富の差の激しい現状を映す。あまり必要なシーンとは思わないししつこさを感じるが、世界にイランの現状を知ってもらうという意図があったのかもしれない。ストーリー自体はシンプルでわかりやすい。主役の兄妹とお父さんの自然な演技も好感が持てました。 【R&A】さん 6点(2004-05-11 11:25:57) |
【ぷっきぃ】さん 8点(2004-05-10 12:50:48) |
93.宗教的な理由か、施設の不足が原因か、イランの小学校は男女で授業時間帯が違っているらしい。修理したばかりの妹の靴をなくし、一足の靴を交代で使う兄妹。授業が終わって待っている兄の元にけなげに一生懸命に走る妹。でも、どうしても遅刻して先生に怒られている悲しそうな兄のアリの姿。 アリが庭師の仕事を探して裕福な家の立ち並ぶ町並みを父と自転車で行くシーンでは、イランの貧富の差を実感するが、政治的なメッセージをことさら封じ込めている控えめな表現がかえって現実社会の厳しさを連想させるものとなっている。 一足の靴がどんなに大切なものであるか、私たちが忘れてしまっていることを思い出させてくれた、心に残る映画でした。家族で観たいおすすめ映画です。 |
92.兄のアリと妹のザーラが、けな気で可愛い。 その上、脚本がしっかりしていて、日常のちょっとしたことが、小さな兄と妹の二人にとってはとてつもない大事件であり大冒険に映っているという視点の見せ方が、とにかくうまい。 観客も子供たちの視点に終始置かれているので思わず手に汗を握ってしまうのだ。 クライマックスのマラソン大会の見せ方も唸ったし、最後のオチも素晴らしい。 とにかく素敵な作品だ。 【あむ】さん 9点(2004-05-02 12:38:24) (良:1票) |
|
90.素直に良いです。久しぶりにピュアで暖かい映画を観たって感じ。こういう気持ち、忘れていたのかもしれない。ただ、1点マイナス。おっちゃん顔のお兄ちゃんさ、マラソンに出たいからって泣くのは反則だろ~。 |
89.見えないハッピーエンドというか余韻のある終わり方がとてもよかった。ただ、最後は兄弟仲のいいところで終わってほしかったとも思いますが。 妹がすごくかわいかった! 【はなこ】さん 8点(2004-02-28 02:51:49) |
|
88.イラン映画見たのは初めてだけど、素朴で好きです。お兄ちゃんの頑張り過ぎに切なくなりますね~。 【オカピ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-16 03:25:38) |
87.全体的にちょっと単調な気がしました。つまらないという事もないですが。 |
86.あんまり。主人公の兄ちゃんの幸薄いルックスと、先生に発言する際に立てる中・・・人差し指と、「♪チャラ~ン」というインドっぽい効果音が印象に残ってます。 |
85.全編に流れる雰囲気は庶民らしさ、愛らしさあふれて申し分なし。「靴が宝物のように大切」な状況がうまく伝わって、映画に入り込めた。しかし、最後があっけなかった。なんか、テレビ放送で大幅カットされた映画を見ているような「これがオチですよー」というような終わり方はいただけない。もう少し展開があれば一気に10点あげてもいい。 【MASH】さん 7点(2004-01-03 08:00:37) |
84.ハッタリとか派手さは皆無だけど、素晴らしい「映像作品」です。 ただ、「映画」としてはパンチが弱く感じました。 にしても、幼い子供はやはりかわいい・・・。 【もえたん】さん 5点(2003-12-17 09:12:19) |
83.イランの日常が垣間見えるのが興味深い、っていう以上の感想はないなあ。多分、子供がナヨってて腹立たしいのが原因だろう。あ、これも感想か。 【C-14219】さん 4点(2003-12-12 22:57:01) |
82.いかにも文部省が選びそうな内容だが、退屈はしなかった。兄弟って親に対する不満を共有できる大事な仲間だと思う。淡白な視点が逆に兄弟愛を深く感じさせる。単純かもしれないが癒された。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2003-12-07 05:22:17) |
81.気合が入ってないのがいい。イラン映画でしか撮れないものを撮っている。 【コダマ】さん 9点(2003-12-04 23:56:34) |
【さそりタイガー】さん 8点(2003-12-03 01:18:03) |
79.月から望遠鏡で地球を眺めていたら、イランの街の片隅でたまたま見つけたいい話。 素朴な国のかわいい思いやりにハラハラニコニコ。 そんな「いい話」を求めて今日もまた、望遠鏡を覗く。 【Beretta】さん 7点(2003-11-23 00:59:27) |