35.さすがに有名すぎる話なんで(昔、子供向けの抄訳だけ読んだ)、それほど入り込めはしなかったけど、良い映画でしたね。若さ溢れる情熱の恋ってやつですよ。詩的な(悪く言えば芝居がかった)台詞の言い回しも違和感なかったし、なによりオリビア・ハッセーが可愛すぎる・・・。どうでもいいけど映画の中で「巡礼(ピルグリム)」という単語が何回か出てきて、あたしゃ当サイトのピルグリムさんを思い出してしまった。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-11-14 17:30:51) |
34.恋愛映画なんて全くダメ しかしこの映画は別格 【buyobu】さん 7点(2003-11-08 08:33:06) |
33.♪ト~リ~ビア~(の泉)・・・この番組見ている娘に「これロミジュリのテーマやん!オリビア・ハッセイの名前をかけてるやろ」と私が怒ると驚いていた。 皆さんのレビュー読むとうれしィ、けなす人がいない、この作品への愛が溢れている! 劇場で観た時は「ある愛の詩」と2本立てだった為、悲恋な割にはコミカルに感じた覚えがあるのだけれど、、ばあやの大活躍のせいでもあったのねーー。当時の少女漫画に出てくるイケメンはレナードそのものだった。オリビアは横顔がことに美しい。舞踏会にいる女性やお母さん方も美しい。・・とウットリ感動ばかりしていたら、ラストにこの両家のシーンになり、ああそうなのかコレが主題なのだ、と気づく愚かな私でした。/追:←こんなに強がってますが、少女時代に観て以来、コレもう、どうケナしようもない涙・感動・胸キュン・完璧なフラフラ作品。本心に忠実に満点に直します。 【かーすけ】さん 10点(2003-11-06 21:55:57) (笑:1票) |
32.一体何回観たことでしょう。あっという間に恋に落ちて、後先考えずに突っ走って死んでしまう。愚かとも言えるけれども16歳と14歳、この年齢ならではで、だからこそ哀しい。シェークスピアの戯曲をこれほどまでに瑞々しく、生き生きと映画化したゼフィレッリの演出の素晴らしい。この作品の中の人物は本当に「生きてる」。美術、衣装、音楽すべて完璧なまでに美しい。そしてジュリエットのオリビア・ハッセーの美しさ。初登場シーンでは、演出の巧さもあるけれど公開当時劇場がどよめいたほど。彼女以上のジュリエットはいないでしょう。 【やむちゃ】さん 10点(2003-10-30 23:34:49) (良:1票) |
31.いやはや、これを見せられたらもう、ぐうの音も出ません。オリビア、万歳! ニーノ・ロータ、天才! 【Bridget】さん 6点(2003-10-23 00:38:20) |
30.ニーノ・ロータの音楽が美しく、時代設定や衣装も見事です。映画を観た当時は、こんな若いのに不純異性交遊だとか思ってました。 【omut】さん 7点(2003-08-03 04:50:28) |
29.レナート・バズと見ましたが、フランコ・ゼフィレッリが一番良かったです。オリビアが私のイメージにはまりました。ストーリーの描写も、時代感もとても良く描かれています。見た3作品の中で、これだけが涙しました。 【風太郎】さん 9点(2003-06-26 05:06:32) |
28.これより前の作品を見てないので、私にはこれが最高のロミオとジュリエットです。若い主演のオリビアとレナードの二人に、青春真っ盛りの女の子達はもう夢中でした。劇場はあふれんばかりの人だかりの立ち見で、美しさと悲恋にボロボロ泣きました。舞踏会のシーンで恋に落ちるときの歌(テーマ音楽)がまた哀切を帯びて素晴らしかった。ジュリエットの窓辺に行くのも木を登り積極的。忍び込んでベッドを共にするレナードの全裸シーンも物議をかもしたが、これも若ければありだろうと新鮮な演出とされた。古典のストーリーはそのままなぞり、新しい恋人たち、クラシックな衣装、スピード感あふれる映像を演出した監督のうまさが光る。 【キリコ】さん 10点(2003-06-01 22:16:08) (良:2票) |
27.格調高い良質の舞台を見る感じと、二人のみずみずしさが印象に残る映画でした。「恋に落ちたシェークスピア」はこの映画をとても意識していると思うな。とにかく最高。 【ものものぴー】さん 10点(2003-05-13 22:47:09) |
26.まだ恋に恋していた少女の頃に見ました。真っ直ぐで潔癖で美しい愛、愛、愛! 憧れに胸を焦しました。ストーリーにドキドキハラハラし、オリビアの美しさに憧憬を抱き、彼女のセクシー・ショットに思わず一時停止。ラストは涙涙でした。この映画を見ている時間の、何と濃かった事! 音楽や衣装やカメラも完璧で、まさに非のうちどころ無い傑作といえるでしょう。 【ともとも】さん 9点(2003-04-21 12:53:45) |
|
25.結婚式場でのオリビア・ハッセーのあの初々しさ、セリフがとても丁寧に扱われているのが良かったです。 【zakki】さん 7点(2003-04-18 18:58:57) |
24.現代版(ディカプリオ)より絶対にこっちのほうがいい!これこそまさに「ロミオとジュリエット」ね☆音楽とかも切ないし,ロミオは美景だはジュリエットはかわいいわでもう大変☆おすすめです~ 【悠梨】さん 8点(2003-04-16 18:51:45) |
23.この映画のオリビアって16,7歳とかだったような気がするんですけど、スゲー胸でかっ!かわいい!ディカプーんおより絶対こっちの方を見て欲しい 【はちまろ】さん 8点(2003-04-08 11:27:39) |
22.これは最高でした。オリビアハッシーが素敵。衣装も素敵。ダンスも素敵。よかった。ロミオ役もすごくはまっていて、よかった。いい映画。 【エマーノー】さん 8点(2003-04-07 16:21:14) |
21.はっせーさんが美しい。びっくりするほどハスキーでグラマー。十分泣けるし、原作の雰囲気も感じれた。マキューシオに泣けた。 【中野】さん 5点(2003-03-30 13:22:15) |
20. 超有名なウィリアム・シェークスピア原作の映画化だが、元を辿ればイタリアのヴェローナに伝わる伝承をシェークスピア先生が戯曲化したモノ。だから、フランコ・ゼフィレッリやニーノ・ロータら伊人スタッフによる本作は寧ろ或る意味、イギリス作品よりも遙かに正統なのかもしれない。イギリスの舞台などではオジさま・オバさまによって演じられるのが普通だった主人公の二人は、本来16歳と14歳。レナード・ホワイティングのロミオとオリビア・ハッセーのジュリエットというフレッシュ極まりないキャスティングも、考えてみれば正しかるべき年齢設定に戻したと言うコトなのだろう。実際コレが吉と出た訳で、素晴らしい画面効果とストーリーに抜群の説得力を生み出している。主演の二人は本作以後全く冴えないままフェイドアウトしたが、この傑作1本でその名を不朽のモノとしただけでも良しとせねばなるまい。え?オリヴィアは「ナイル殺人事件」や「復活の日」にも出た?布施明と結婚&離婚?ヤな事思い出させないでよ。本作の余韻が台無しになるっしょ?!と‥兎に角、主演コンビの初々しさに…8点!! 【へちょちょ】さん 8点(2003-02-28 10:43:01) (良:1票) |
19.初めて見たのは小学生の時。きれいな絵本で見せられたような美しいカメラワークと名曲にうっとりした。原作読んでなくても脇役の名前(ベンボリオとかバルサザーとか)まで憶えられたのはこの映画のおかげです。 【mimi】さん 9点(2003-02-23 02:53:21) |
18.私は90年代のロミジュリを先に観ました。ので、あのスピード感とジュリエットの可愛さにやられちまったんで良かったんだけどそれ以上の点数はつけられませんでした。 【cocooon】さん 5点(2003-02-18 10:08:02) |
17.ジュリエットさん、実に美しい、、、。でもなんといってもニーノ・ロータの音楽!この名曲!最高です!すばらしすぎます!ロミオとジュリエットって恋愛が一番のテーマだと思ってたけど、どうも平和が一番のテーマらしい。 【あろえりーな】さん 7点(2003-01-28 23:11:41) |
16.分別のない蒼い二人が夢中に相手を求める様子に、観ているこっちが恥ずかしくなってしまい・・・と同時に、胸が締め付けられるような気持ちになりました。若さって、純粋で美しいかもしれないけど、なんと残酷なことなのでしょうか?やりきれないです。あと、ジュリエットのばあや役の女優さん、かなりいい味出してました。 【きのこ】さん 5点(2003-01-05 07:06:25) |