28.権利がどうのこうの言ってるけどさりげなくDVDの権利は黒澤プロが持ってるんやね。イーストウッドの顔がやけに渋い上にメチャ早な射撃。くぅ~たまんね~。マリソルらがその後国境を越えられたのかが気になるところですが。 |
27.ホントにそっくりだなぁ(笑)。まあ、でもこれはこれで面白い。 音楽もいいし、イーストウッドも格好いい。 でも、本家の方がいい。 【夏目】さん 6点(2004-11-20 18:00:17) |
26.神様に感謝します。私に先に「ラストマン・スタンディング」を見せてくれたことを。この順番だったから見れたのでしょうが、逆だったら辛くて最後まで観れなかったかも。で、本題のこちらですが、ここまでおおぴらにパクってしまった根性が凄い。肝が据わってるね。で、肝が据わっているといえば、クリント・イーストウッドも。実に渋く演じきってくれています。役者の器の違いまで感じてしまいました。 【tantan】さん 9点(2004-10-26 22:28:24) |
25.盗作と知ってかなり避けてきたけどやっと見ました。可も無く不可もなくって所か…イーストウッドの良さがあんまり出てない気がした…絡み的に少し物足りないかな… |
24.お恥ずかしいけども「用心棒」はまだ見たことない。そんでもって話も何も全てが新鮮だったわけだ。が、ともかくも主人公の邪悪ぶり(!)に驚いたよ~あんた、なんだかんだでやりたい放題ですな。かっこええ☆しかし悪役はそれをはるかに上回る邪悪さ!!人殺しすぎ!これもまたかっこいい(おい)西部劇でも正義のヒーローがいないもんもあるのね・・・いや、西部劇初心者なもんで。それと、「真昼の決闘」でも思ったけど、西部劇の主人公は傷が多くなればなるほど色気が増すような気がする。きっとそういう男しか主役に選ばれないのだろう・・・。だから、リンチシーンはファンサービスなのだと思う。 【かなかなしぐれ】さん 8点(2004-03-01 19:03:42) (笑:1票) |
【アルカポネ】さん 9点(2004-02-29 04:26:54) |
22.面白かったよ。盗作だろうと何だろうと別に面白ければそれでいい。音楽も良かった~かっこいいんだ。全くどの辺が用心棒なのかわからないけどイーストウッドの行動が読めなくてイケてた。あと、ルパンの声ってのも面白かったね~。 【taron】さん 8点(2004-02-14 17:33:56) |
21.許可とらずに盗作してるのならもう少しところどころ変えてもいいのにと思った。また「用心棒」にあるユーモアがこの映画には全くないのも気になる。これじゃ怒られないほうが不思議。 【ボーリック】さん 3点(2003-12-16 00:30:12) |
20.なんかあんまり面白いとは思わなかった。最近ひねくれたわ~。映画の基本が詰まっているだけあって、今見ると、もちろん新しみがないし、面白みもない。基本中の基本って感じ。しかも西部劇というか男の戦いって好きじゃないことに気づいた。これって黒澤さんを批判してることになるんかしら?う~む、それは敵が多すぎて怖いぞ。 【西川家】さん 4点(2003-12-03 16:40:53) |
19.以前から朧気に知っている作品だったんですが、盗作問題を知った今、本家「用心棒」とどうしても比較して見てしまう自分が嫌。でも、クリント・イーストウッドの良さだけは解ったような気も。 【為替差損】さん 7点(2003-11-21 23:24:57) |
|
18.盗作だったんですか。知らなかった。20年ほど前に録画したビデオのパッケージに原作:黒澤明、菊島隆三 製作:イタリア、西ドイツ、スペイン合作と書いてあったのは(自分で書いたんですけど)後から修正したんですね。だとしたらパクリかたが半端じゃないな。でもかっこ良かったんで、特にどこでもこすったら火がつくマッチが。高校生の時このマッチ買いました。あんな簡単にはつかんけど。 【R&A】さん 7点(2003-11-06 12:48:17) |
17.西部劇ってのはあまり好きではないんですが、イーストウッドは好きだし、この荒野の用心棒は中でもすごくいい。ほんとにかっこいいよね~。心の底からしびれます。 【fujico】さん 8点(2003-10-27 08:35:40) |
16.イーストウッドのカッコ良さにシビレた。あのアイテムは隠し味。 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-26 17:24:31) |
15.見事にオリジナルを真似てますねえ。オリジナル見るまでは面白いじゃんと思っていたが、見たときにすごいショックを受けた。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-08-11 00:42:13) |
14.あの暑苦しいポンチョを着ているのはそれなりの訳があったのですね。ララミー牧場、荒野の用心棒、このころのイーストウッドが一番良かった。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-07-12 00:42:01) |
13.クリント、といえば西部劇、というわけで、「マディソン・・」の次に見たんで、彼が若くて渋いのにおどろいた。食わずぎらいでした。ポンチョ姿はあんまりすきじゃないけど、テンガロンハットからのぞく、彼の眼にまいりました。咥えタバコもいいですね。ただ、リンチみたいなシーン、かわいそうでみていられなかったですが。母親と離れ離れの父子を助けるシーンはなんか、よかったです。彼は44マグナムだけがにあうのではないのですねえ。片目がつぶれててもすてきでした。 【レモン】さん 6点(2003-02-03 17:43:57) |
12. 本作は間違いなく黒澤明監督作「用心棒」の無断借用ヴァージョン(盗作でも海賊版でも可)である!「荒野の七人」はユル・ブリンナーがキチンと本家に承認を得て製作したってのに…!一応訴えられたらヤバいとでも思ったのか、セルジオ・レオーネは正々堂々本名を名乗らず、「ボブ・ロバートソン」というハンドルネーム、じゃなくて偽名を使って誤魔化したりしている。まぁ、メイド・イン・USAに偽装工作しようとしたとも言われてるが…。個人的見解では「両方を同時に狙った」だね。抜群に面白い本家をほぼ完全パクリしただけあって、後に雨後の筍の如く作られたマカロニ・ウェスタンとは一線を画する高い完成度ではある。ただ、余りにも残酷描写に傾倒し過ぎな点と、オリジナルに対し無礼な点とを併せて4点マイナス!! 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-09 04:04:42) |
11.三船の設定がイーストウッドに変わっただけではあるのだが、舞台や背景など元がある分「用心棒」より上の出来だと思っている。そりゃ、「用心棒」を観てから作れば悪いところは全部良くするだけなんだからあたりまえか(笑)とっても観やすいところも売りの一つでしょう、やはり西部劇は単純に楽しめるところがポイントですね。 【恥部@研】さん 8点(2002-12-13 15:04:09) |
10.やっぱり、「用心棒」と比較してしまうんですよね。イーストウッドのかっこよさと三船のかっこよさは別物、とわかっていても、どうしても比較になってしまう。あたしはどっちも好きなんですよ。ただ、今見返すと黒澤の方があたしは好きですね。テンポのよさは「荒野の用心棒」、立ち回りの面白さは「用心棒」なんですよ。単純にガン・アクションと剣さばきの差でしか無いですけど、あたしの場合は三船の大きな動きこそがやっぱり魅力なんだなぁ。そうそう、盗作と言っている方居ますけど、これたしか黒澤に了承得てるんじゃなかったでしたっけ? 【奥州亭三景】さん 8点(2002-11-03 19:21:35) |
9.黒澤の「用心棒」と甲乙付けがたい傑作です。イーストウッドがほんとうに格好いいです。敵役のすごみという点ではこちらの方が「用心棒」よりも上かもしれません。仲代さんも不気味でしたがね。バック・トゥ・ザ・フューチャーでパロディになる鉄板も、いい演出でしたね。あのポンチョ、ホントに欲しかったです。 【オオカミ】さん 9点(2002-08-18 08:07:27) |