54.あまりにも御都合主義な展開。でも終盤はベタに盛り上がった。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-10-22 14:06:52) |
53.時をかける少女が自分的にヒットだったので期待したが、正直今一歩である。インターネットの仮想空間とそれを取り巻く家族のリンクをメインに据えたが、インターネットを題材にしたことが逆に仇となっている気がする。このクラスのアニメーションで描くべきはハイテクノロジーであってはならないのではないか。と思うほど、仮想空間内での戦いにはゲンナリするものがある。もったいないイメージ。 【Andrej】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-10-18 02:27:09) |
52.面白かったです。登場人物が皆チャーミングでした。ただ、電脳に疎い世代はチンプンカンプンでしょうね。私ですら「へ~」と始めて耳にするような用語が満載で、果たしてこれで万人受けするのだろうかと考えながら見てしまいました。しかし、時をかける~に引き続き「夏」を撮らせたら抜群ですね。爽やかな気持ちにさせてくれました。次回作にも期待。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-26 22:08:18) |
51.あらゆる意味において新鮮味が無い。仕切っているのはおばあちゃんだけど、家父長的な家庭像に、典型的なSNS的バーチャル空間、ベタな恋愛に際立った能力(今回は数学)を持つ主人公。何も考えずに観れば面白いが、この映画からは何の意味も見出せない。ストーリーは若干消化不良。特に花札で対決って‥‥。ここだけは新鮮だったけど、アニメ的にどうなんだろう? 今の子供達は花札が分かるのだろうか。なんて余計な心配をしてしまいました。アニメーションはすごくきれいで、好感が持てました。ただそれだけの映画です。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-13 17:19:42) |
50.まぁ対象は小中学生と、声優といってもタレントですがファン向けでしょうね。特に主演の(声)人、下手ですねぇ。作品は長く残るのだからこういうド素人を使わないで欲しい。これだけ声優にタレント集めるなら実写で作る方がいいんじゃないですか?谷村美月にしても他で全く同じ役を実写でやってるし。残念ながらこういう作品を素直に受け入れられることはできませんでした。作品の内容について、普通の生活をしている20代後半より上の世代くらいの人は理解できるのでしょうか?ついていけないとかどうかではなく、興味すら持てない世界です。単に過去の作品の何かと何かを混ぜて今風にしただけにしか思えませんので。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2010-08-23 23:05:27) |
49.外国受けもするようにできている印象でした、おもしろかったです。花札は詳しくない人が多いのでみんなが新鮮な感覚を味わえたのでは、、 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-16 17:04:58) |
48.ヒロイン自体も魅力内が、ヒロインの声優さんも下手すぎです。 【pokobun】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-08-14 17:08:37) |
47.キャラ構成、ストーリー展開等、あえて新しい事をしなかったことが、 ネット世界での戦いを更に引き立てたのか、最終的に全体の成功に繋がったように思います。 これでハッキングソフトが意思のある化け物として喋りだしたりちかしたら、普通のアニメ映画に終わっていたと思いますが、純粋にハッキングソフトとして、システムを破壊し混乱に落とし込めて行ったのが、ドラゴンボール(笑)との違いかな。 最終的に元気玉でやっつけたようなもんだけどね。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2010-08-11 22:21:09) |
46.アナログ(田舎)とデジタル(ネット)の融合、そして家族愛。なんでもありの展開でしたがテーマが分かりやすかったので楽しめました。貞本義行の絵はやっぱりいいね。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-08-08 18:41:46) |
45.みんな善人ばかりで…まぁ、田舎とはこんなもんだけどさ。ストーリーや絵柄はバッチリだと思いました。ただ、花札は全然ルールを知らないから、もやもやしちゃいました。 【真尋】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-08 17:16:51) |
|
【クロ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-08 13:04:43) |
43.荒唐無稽な話だけど、なかなか面白かったです。実写だったら許せないことも漫画映画だと流して観れるものですね。たまには、アニメも観ようかな。 【ぽじっこ】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-08-07 23:38:53) |
42.公開時に言われていたほど、親戚のみなさん、活躍しませんでしたね。強引な展開続きで、作り手ばかりが盛り上がってる感じ。細かいアラが気になるというレベルではない、子供向けアニメを観てしまったなあ。 【かねたたき】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-08-07 22:45:19) |
41.もっとこう、誰もが楽しめるような作品かと思ったら違った・・・ せっかく田舎が舞台なのに仮想空間云々のいちげんさんお断りな展開で箱庭のように狭い世界観。 自身、パソコンは触るしサイバーパンクものも好きだけど、予備知識なしになんとなく見始めた人が途中で見るのをやめてしまいそうな排他的な空気がこの映画にはある。 【J.J.フォーラム】さん [地上波(邦画)] 2点(2010-08-07 21:28:38) (良:1票) |
40.「一番いけないのは、独りでいることと、お腹をすかせていること」というおばあちゃんの言葉が心に響きました。高度に発達したネット世界と、日本の昔ながらの家族・人間関係との共存の可能性を感じさせる映画でした。電脳世界のイメージもよくありがちな堅苦しさがなく、ふわふわとしたかわいらしい感じが視覚的に斬新。細田監督の次の作品にも期待したいです。 【プライドだらけ】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-07 16:14:16) |
39.うん、最後までちゃんと見たけど… 楽しめなかった。念のためにもう一度録画したものを鑑賞したが、やはり楽しめなかった。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-08-07 02:35:36) |
38.おもしろ・・・くなかった・・・。OZだか何だか知らないけど、設定に無理があるように思います。納得が行かないまま話を進められて、もう他人事になっちゃった。OZ内の戦いも興味湧かないし・・・。時かけが良かっただけに、細田さんに求められてるのはこういうモノじゃないのでは?と感じた。 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-06 23:34:30) |
37.「時かけ」に続いて本当に丁寧な作りで感激。起承転結って物語に大事なんだな~とつくづく思います。終盤の怒涛のたたみかけは、今後何回も見直すことになりそう。あと、夏の解放感と、田舎の親戚たちの雰囲気が好き。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-24 04:32:36) |
36.素直に泣きました。田舎育ちの私は。今やネットなどで世界の誰とでもつながることができるし、仮想現実という世界にも確かに憧れます。しかし、やはり一番大切なものは家族の絆。ストレートにそう感じました。 入道雲、朝顔、風鈴、蝉の声、そして…高校野球。 どんなに暑くても、やはり夏はいいなと思わせてくれます。笑って、泣いて、どこか甘酸っぱい。そんな映画。 OZのビジュアルセンスに脱帽。 【テンパーる】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-23 22:53:38) |
35.縁側でスイカが食べたくなる。 そうめんのガラス容器が恋しくなる。 年に二度、親戚で集まりたくなる。 ザ日本の夏! でかい平屋が必要だ。 我々日本人にはでかい平屋が必要なんだ! と、無い物ねだりをしたくなる。 実家の兄貴、頑張ってでかい平屋を建ててくれ。 【おでんの卵】さん [地上波(字幕)] 9点(2010-06-21 00:18:02) |