37.うん、好きです。切なくて爽やかで…なんといっても音楽が良い!主題歌のみならず挿入曲も秀逸の一言ですねえ。…ところで僕はバーブラかなりかわいいと思ってます。悪いか! |
36. 赤狩りとは何ぞや?という予備知識なんざ無くたって楽しめる映画ではあるんですが、事前に、どれでもいいのでマルクス・ブラザーズのコメディだけは観ておくことを強くお奨めします。何かいいことあるのかって?はい、間違いなく。心に残る名(迷)場面が待っています。 |
35.あーー、もう本当に好き。美人じゃないバーバラと美青年のレッドフォードがいいよのね。学生時代に彼に憧れていて、再会したときに胸をときめかす彼女がかわいい。愛し合ってるけど生き方の違う二人が別れてまた再会する。風でレッドフォードの前髪が乱れて、それを直すバーバラ。愛情がまだ残っていて、会えばまた昔の二人なんだなと思わせるシーン。だけどバーバラはビラを配り続けるのよね。胸が痛かった。 【yukaori】さん 10点(2003-12-08 07:03:39) |
34.母が猛烈に勧めてきた(しかも自宅にあった)ために観た映画。う~ん、政治思想とかからんでて単なる恋愛映画ではないのね。今はまだ、良さがわかりきれてない気がする。何年か経ったらまた観てみたい・・・ちょっと憧れの大人の恋愛映画。 【杏と蛍】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-04 23:01:32) |
33.何といっても、主題歌が最高。恋愛に政治的な内容を絡めてこれほどうまく描くとは! 【POKKY】さん 7点(2003-11-27 23:09:47) |
32.どうしても主観的にしか鑑賞できないくらい ヒロインの不器用さが可愛く出ていていい。 音楽もこの邦題のイメージとうまくマッチしてる感じがして 全体としての雰囲気が好きな映画です。 レッドフォードは格好良すぎ!! 恋愛映画では一番好きかも♪ 二人ともわが道を貫くけど強い絆は永遠に結ばれてる ・・・強いな、と思いました。 |
31.なるほど・・・「追憶」なんだ・・。憧れる恋愛じゃないから涙は出なかったけど、ラストは切ない。バーブラは演技なんだか地なんだかわからないけど、よく表現してると思う。強さゆえの哀しみみたいな・・。 【桃子】さん 6点(2003-10-03 19:16:28) |
30.切なくて苦い恋愛も年月を経て甘い思い出になる、、しみじみと切ない大人の恋愛映画。見るたびに評価がアップしてとうとう10点、これって実際にあったカップルの話を忠実に描いたんじゃないかって気がしてくる。二人の考え方のせいですれ違ってしまう生き方、赤狩りの描き方などもとてもリアルで二人の気持ちがよく分かる。ケイティが健康的で美しく才能あるハベルを狂おしいまでに愛して寄り添おうと努力もするのに、やはり彼女は妥協できず自己に忠実にまっすぐで不器用な生き方しかできない。現実的なハベルは大人かもしれないしケイティのような女性と生きるのはあまりにも無理があったかもしれない。でもケイティの強い生き方にはとても共感するし、それゆえ苦しまなくてはならない辛い気持ちはよく分かる。ラストの再会で「結婚してる」というケイティは未婚のままじゃないかと思う。あんなに愛した人を忘れられないだろうし、彼女ならきっと娘と二人で生きていくだろう。印象的なセリフや美しいシーンなどは数知れず、ロマンティックで切ない恋愛映画の名作。この役はバーブラもレッドフォードも最良のキャスティングだったと思う。 【キリコ】さん 10点(2003-07-08 21:01:20) |
29.レッドフォード様最高傑作。学生の頃ビデオで見て、時代背景が良くわからず、ただの恋愛ものだと思っていました。10数年たった今、少しは男女のこと、背景のことを理解できるようになり見たところ、とても考えさせられる作品だったことに気づきました。学生時代の回想シーンには今でも泣かされ続けています。あんな青春、私も欲しかった。 【ピープ】さん 10点(2003-06-19 11:04:00) |
28.バーブラがこんな起伏のないテーマソング歌いたくないわ、と言ったことで有名なテーマが最高です。バーブラの気の強さは映画にぴったりです。映像も好きです。 【omut】さん 7点(2003-06-17 19:00:57) |
|
27.公開当時、高校生だった私は映画でたくさんの間接体験をしていました。行動が伴わなくても頭ではずいぶんと「生き方」「考え方」を学んでいたように思います。この映画は恋愛経験のない私にもすべてが理解、納得でき感動した(あこがれた?)記憶があります。時代は変わろうとも繰り返される男と女のひとつの形、これは誰にとっても他人事ではないのかもしれません。悲しいかなレッドフォードとバーブラだから絵になるけど現実は・・・・・・・・。恋するバーブラがどんどん可愛くなるのが印象的。あばたもえくぼといったら失礼だけど、カメラのレンズがレッドフォードの視線になっていました。バーブラの視線は一途でしたが・・・・。男と女はどうしてもずれていくものなんですね。ラストシーンの二人の眼差しがお互いの気持ちを悲しいほど物語っているようでした。抱きしめるでもなく、今、ここにいることを確かめ合うようなレッドフォードのいつくしみのしぐさに私は男の鑑を観ました。人生に無駄な物事は何一つないといいますが、年月を重ねるごとに人生そのもがすべての答えを出してくれる。今はそんな気持ちで名シーンとテーマ曲を思い出しています。しばし感涙・・・・・・。 【天地 司】さん 8点(2003-05-22 16:44:19) |
26.愛の形って、いろいろあるんだな~って思った。 【あやりん】さん 8点(2003-05-21 21:47:19) |
25.自分がトシとるほどに点数も、バーブラの肩持ち度も上がり、40代になってやっと二人を「そっかー、大人って」って受け止めれるように。(ただし涙は年々増える) ラスト、レッドフォードの「I can't..」の一言は 「結婚しない女」のジルや、「恋におちて」のメリルの とともに私の心に残る 3大I can't となりました。 女心を歌ってもらうならやっぱりバーブラNo.1! 【かーすけ】さん 10点(2003-05-15 10:01:56) (良:1票) |
24.「若い頃は何事も全て単純だったの?」っていう歌詞、映画の中でもセリフで言ってるんですね。別れるまでの展開が、実際のカップルの話として非常にリアル。子供が生まれるまで一緒にいて、という、病院のベッドのシーンは泣けた。でも、この映画は一応ハッピーエンドなんだろうと思う。 【EJR】さん 9点(2003-04-07 08:20:57) |
23.最高の作品だと思います。主役2人の対照(美形でハイソなR・R、決して美人とは言えない苦学生のB・S)がよく出ていました。その土台があっての恋愛表現がうまくいっていたと思います。ちょっと日本人には理解しがたい個人の信念は、初見より大人になってやっと理解できました。ジーンと心にしみる深みのある演出でした。音楽効果も良いです。 【まりんまりん】さん 10点(2003-04-02 01:36:30) |
22. 良くも悪くもバーブラさんの顔が個性的過ぎて、そこだけロマンティックコメディに見えました。ってことは良くないってことか。でもいい映画ですよね。どうして『追憶』っていう邦題なんだろう?と思いながら見ていて、最後に「あーそうなんだ」とため息をつく感じがとてもすき。 【ハッピータン】さん 8点(2003-03-19 17:29:09) |
21.生まれも育ちも違う二人が惹かれあいながら別れるのがせつない。育ちが違うから合わないという恋愛・結婚生活の非情さがなんとも言えなく悲しいというより、虚しさを誘うと私は思った。でも素敵な映画です、テーマは「風とともに去りぬ」に少し似てると思ったのは私だけでしょうか・・・ 【恥部@研】さん 7点(2003-01-19 15:46:50) |
20. 嗚呼アーサー・ローレンツの原作&脚本が…バーブラで全て台無し!主題歌だけ歌わせてりゃイイのに、何でこんな鼻のデ○いブ○な女をヒロインにするかな、シドニー・ポラック!!他に誰かもっとびゅーてぃふぉーな女優って当時いなかったの?アノ顔を120分てのは一種の拷問だわ、マジで。レッドフォード受難の迷作として、ミスキャストの極北として永く後世に語り継がれるであろう。 【へちょちょ】さん 5点(2003-01-12 01:45:17) (笑:1票) |
19.高校生の時に見た。レッドフォードの軍服姿がかっこよかった。ひざの上にバーブラの靴を載せて紐を結びなおしてやるシーンがあったが、全然いやみがなくこなしていた。 【ジブラルタの星】さん 8点(2002-11-27 21:16:54) |
18.ロバート・レッドフォードってホントに男前だ。愛していても目指すものが違う二人ってのは悲しいものですね。シドニー・ポラック監督、こういうドラマは最高です。マービン・ハムリッシュのテーマ曲がヨットの場面で流れるとき、私は泣きました。 【1984】さん 8点(2002-11-01 17:00:21) |