24.解説を読むとそれに従って物語が淡々と進んでいくんじゃないかと内心つまらないかもという不安がありましたが、冒頭で車を暴走させてアース・ウィンド&ファイヤーをかけてくるところから観客を惹きつけていますね。 二人の出会いから終始見ている自分が笑みがこぼれるようなシーンが続き、べたな感動をさせず終わらせたところがよかったと思います。 あまり心に響くとは思えないけど、これはこれでよかったと思います。軽いノリで観れますよ。 邦題に難あり。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-22 08:47:01) |
23.とてもいい話だけど、少し冷めた目でみると障碍者でも資産家だから成り立つ部分もあって。 それでも、二人の友情は温かで優しい気持ちにさせてくれる。 隔てのないドリスの憎めない言動とフィリップの笑顔がいい。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-09-15 00:49:50) |
22.日本でこういうコメディが作れないものだろうか。見ていて心地よいコメディが。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-28 01:22:10) |
21.フランソワ・クリュゼの顔だけの演技は見事だったし、特に笑顔は抜群。ところで自分にはドリスが車寅次郎に見えてしかたがなかった。物語に引き込む手法も「男はつらいよ」のそれだった。違和感無くいい時間を過ごせた。邦題はこれでいいのかな、狙いなのか捨てたのか分からない題ですね。 |
20.最強のふたりという邦題が残念。映画そのものが良いだけに残念、タイトルだけでアクションを起想させる。映画の中身は素場らしい、なんだろうね、そんなに押しつけがましい、完動の押しつけも感じられず、粋なことが所々あったり、最期のレストランのセッティングなんかドリスが考えたならうれしいような。観終わって良かったと思える映画でした。 【min】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-11 21:26:09) |
19.何といっても主役二人の性格がユニークで大変おもしろい。そしてまたこの二人の結びつきが邦題が示すように実に最強。ひさしぶりに大変おもしろい映画を見たというのが率直な感想。しかもこの映画のモデルが実在するというのに大変感激。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-10 23:43:36) |
18.いや~ 面白かったです、ど真ん中でした~ イイ話です~ 脚本も、演出も、一級品! すばらし~い! 予告編を観て、絶対観ようと決めてました..まさに期待通り!ブラボー! 実話が基になっているんですね~(知らなかった) 社会の底辺で暮らす、素性の悪い、黒人青年 ドリス..大富豪、でも全身麻痺で障害のある フィリップ.. この映画は、「彼は私に同情していない、そこがいい..」 この台詞が、すべてです!! フィリップを特別扱いしないドリス..このことが、どんなにフィリップの心を癒し、穏やかにしてくれるか..ドリス自信にも、ちゃんと資質が備わっていて..陽気で、ユーモアがあり..外見とは違って、根は優しく、善人..だからこそ、フィリップと信頼関係を築くにも、大して時間はかからない..いつの間にか周りの人達も、ドリスに心を開きファンになってしまう..一つ一つの出来事、色んな小ネタ、そして伏線..台詞もよく効いています..すべてが秀逸..とてもレベルの高い作品! う~ん 9.99..限りなく10点に近い、9点! ドラマ好きの方、オススメです!! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-04-20 14:15:08) (良:1票) |
17.介護の目指す道が見えた!っていって彼の真似したら問題になりそうだけど、障害者をお客様扱いしないで対等な関係を築く事が重要だって事でしょう。彼はそれを自然に実践していた。実話という事ですが、小気味よく笑えて全編退屈する事なく観れました。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-03 14:54:12) |
16.んー、特に盛り上がりもなくエンディング。ぼちぼちですかね。 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-03-31 01:49:31) |
15.とてもいい映画です。インパクトには欠けるかもしれないが、映画館には、こういう映画が必要だと思う。平日の昼間とかに、授業や会社をサボってちょっと見たら、映画館出た後にもう少しがんばろうと思いながら出てこられるような。そんな小作品の映画です。 【コダマ】さん [映画館(吹替)] 8点(2013-03-25 00:40:32) |
|
【黒ネコ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2013-03-23 00:01:15) |
13.久しぶりに妻と2人だけの時間が取れて、映画でも見ようかってことになり、短時間で調べてこれに決めて映画館へ。ヨーロッパにおける黒人の社会的地位ってやっぱり低いことが多いんだな、なんてことも考えつつ最後まで単純に面白く観れました。 が、なんとかWalkerなどの雑誌やWebの評はちと持ち上げすぎですよねぇ。 【じゃん++】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-01-17 00:58:17) |
12.最初にあのシーンを持ってきたのだが、あれが最高潮の盛り上がりなんでしょうね。ハートフルだけど特筆するほどで・も・・・という感じでした。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-07 14:36:09) |
11.評判が良かったので期待して見たけど、どこかで観たことあるようなストーリーだった。残念。 【kaneko】さん [映画館(字幕)] 4点(2013-01-06 01:49:50) (良:1票) |
10.特に事件が起こること無く、急な展開や駆け引きも無く、凸凹コンビの出会いと日常を描いています。ですから大きな感動やハラハラも無く、目から鱗も落ちること無く、教訓も説教も無いわけです。この作品に有るのは爽快感と笑顔です。笑顔っていいなって。ドリスっていう男がいいヤツで、こんなヤツ、いいよなって。身体的に不自由な人も、心寂しい人も、皆笑顔に救われるのです。 【ちゃか】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-19 15:39:00) (良:3票) |
9.映画が始まってすぐに「あ、これは「障害者」をテーマにした映画ではないのだな」と、自然に思わせる軽妙な作品でした。海外の映画って、これに限らず「題材」と「テーマ」の距離感が絶妙だなあ、と毎回思います。なぜか日本では「題材」=「テーマ」に直結してしまって深みの無いものがままあるのが残念なところです。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-15 01:43:38) (良:1票) |
8.とにかく楽しい映画でした。主人公の2人が身障者だからとか、移民の貧困層だからとか、そんな社会派的なネタは一切気にせず、気楽に見られました。全く違った暮らしをしてきた2人の、相性の良さとギャップ感を楽しみましょう。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-26 23:01:02) |
7.重度の障害で首から下が動かない大富豪と、彼の介護人に指名されたスラムの黒人青年。二人の交流を描いたヒューマンドラマだが、全体的にコメディタッチで、あまり湿っぽくないのが良い。ラストも爽やか。まるでドニー・イェンとジェット・リーでも共演していそうなタイトルだが、なるほどこれは本当に『最強のふたり』だ。拡大公開されたお陰で地元の映画館でも観ることができた。感謝。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-10-03 08:18:20) |
6.相手を下に見たような同情的で押し付けがましい博愛主義ではなく、助けを求められれば助けるが、そうでなければ下手に気を使ったり擦り寄ったりはしない。家族間であったとしても徹底された個人主義という本音の付き合いにより親交を深め信頼関係を築いていくという実に気持ちの良い実話映画。2人の誇りや主義といったものは、実は時に行き過ぎているとも言われるフランス独特の(アメリカの自由主義的なものとは違う)個人主義に拠るもので、フランスだからこそ成り立つ(例えば日本では2人はただの身勝手なアウトローだと批判されかねない)もので、そのバランスの良い配置がこの映画の気持ちよさであるのだが、、ハリウッドでリメイクするらしいが、うっとうしい押し付けがましい博愛主義の権化であるハリウッドにはたしてこの映画を作れるのかね。理念を何も受け継いでないただのお涙頂戴のヒューマンドラマにならないことを祈るばかりである 【Arufu】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-09-28 22:39:40) |
5.別に面白くない映画ではないのだが、「人類をこれほどの感動と衝撃にいざなった“喜劇”があっただろうか」(The Economist)、「今世紀、誰も想像し得なかった驚異の成功!」(ELLE)とか、何見て書いてるんだろうか、と唖然とするほど、感動や衝撃は乏しい映画。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-09-24 00:51:39) (笑:1票) |