30.そうそう、主役の女の子がしばらくして亡くなった話は話題になりましたね。本作を一番怖がったのは観客でなくてスタッフなのかも。 初めて観た時でも6点くらい。経年変化でー1点かな。 【じゃん++】さん 5点(2003-11-01 16:47:50) |
29.最初のうちはまだリアリティあったのに、後半から少しずつ崩れて 最後にはメチャクチャな展開になったのが少し残念。怖がらせたいのはわかるけど。。。ラストまで行くと現実と離れすぎて怖いの通り越しました。道の水道管(?)がボーン!とかありえないし★なんか少し大味な気がして微妙なかんじ。。。 【civi】さん 6点(2003-10-28 16:22:54) |
28.たしかに、それなりの怖さを味わうことができました。ストーリー展開もついていけないことはないし。けれどもSFXも含めてあまり印象に残らない作品で、とりたてての高評価はできませんね。 |
27.なるほどなぁというオチ。続編は要らないのに・・・ 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-30 01:59:37) |
26.でかい家がガラガラと消えてなくなるラストシーンはこの映画でしたかね。映画の評価とは直接関係ないが、主役を演じた幼い女の子が亡くなるというニュースを聞き、心が痛んだ。合掌。 【くるみぱぱ】さん 5点(2003-08-11 04:51:15) |
25.子供の使い方が上手だなあと思いました。サンドストームでしたっけを見ている少女のシーンが不思議でした。思った以上に楽しかったです。 【omut】さん 6点(2003-08-04 06:58:11) |
24.いわゆる“消えた少女”をネタにしたトワイライトゾーンの長編ものなんですが、家族で楽しめるホラー映画の佳作という感じ。家族愛を絡めながらもヒューマンタッチにするあたりは、いかにもスピルバーグ風で憎らしいほど。この映画、悪霊がどうのこうの言うよりも、この当時としては驚きのSFXが見もの。もちろんクリスチャンなら恐怖倍増で、それに越した事はないが …。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-07-27 00:05:52) |
23.ここまで唖然とさせられた映画もなかった。怖くない。遊園地のアトラクションでも見させられてるような感じ。現実味が全然ない。ホラーと期待したせいか非常に肩透かしを食らった。 【智】さん 1点(2003-07-20 12:43:58) |
【たけぞう】さん 0点(2003-06-02 15:02:21) |
21.この映画がトビー・フーパー監督の作品と知ったのはこれを見たものすごい後だったな。一作目はホラーって感じがミシミシ伝わってくる。鏡の中で崩れていく自分の顔とかね特にね。最後はやり過ぎだと思ったけど… |
|
20.何かといわく付きのオカルト・ホラーなのだが、中盤までの「何かが起こっているぞ」という雰囲気が良い。ただ、終盤のちょっとハメをはずした「暴走しすぎ」な悪霊の騒ぎっぷりは、オカルトというより、「なんでモンスターパニック映画っぽくなるの?」と尋ねたくなる。最後まで、「暗くジットリと」陰湿な恐怖を維持して欲しかった。 【叫真】さん 5点(2003-05-14 07:06:59) |
19. だーーかーーらーー逃げろよ、引っ越せよ!!!こんな気色悪い住宅地なんか!!ナニ考えてんの?? 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-31 16:41:53) |
18.今更ですが、スピルバーグの作品でも、最近の作品よりもストレートに家族愛を感じさせてくれる良作だと思います。 【kenji22】さん 8点(2002-12-31 00:26:20) |
17.どうもスピルバーグが絡むと辛口になりやすい(笑)。この映画は怖さよりも当時の特撮技術の凄さを狙った作品だと思います。ホラー映画としては全く怖くなかった。当時はまだ私も小学生か中学でしたけどね。それにしても監督の作品は昔から「観る前に何か期待させてしまう」のが、とっても上手です(^^;)なので、何回がっかりして期待外れに終わってもついつい見てしまう不思議な魔力があります。 【はむじん】さん 4点(2002-12-18 19:49:46) |
16.全然、怖くないがSFXはさすがはスピルバーグといった迫力。あの「悪魔のいけにえ」のトビー フーパーとスピルバーグが組んだのだから、何か、それだけでもすごい。 【本間】さん 4点(2002-11-20 17:21:49) |
15.点数はつけづらいです。たぶん最初にみたホラー映画ですが、この映画のせいでピエロという存在がダメになってしまいました。サーカスにもいけないです。あれはいけません。昔はピエロって私のなかで良い存在だったはずなのに・・・。その上ホラー映画も見れない始末・・。 【えみ】さん 5点(2002-11-18 22:24:53) |
14.深夜にテレビでやってるのをたまたま観ました。最初はただのB級映画だと思っていたのですが、最後の展開には笑わせてもらいました。ホラー映画で笑ってしまう自分もどうかと思いますが、期待していなかったぶん楽しめました。後、父親がピエール瀧に見えて仕方ありません。私だけでしょうか? 【カエル】さん 6点(2002-10-16 03:01:53) |
13.評判の割にはあまり面白くなかった。スピルバーグ節、とでも言うものが溢れ出ていて、ホラーとしても映画としてもいまいち。キューブリックのシャイニングは傑作でした(ホラー映画という枠を超えて)。スピルバーグが家族的(大衆的)なのに対し(でも初期は新鋭の才能ある監督って言う感じでした)、キューブリックは一匹狼系です。 |
12.木に食われそうになったり、テレビに入っちゃったりしながらも、まぁでも全体的にあんまり怖くなかったなぁー、と思ってさあ終わりと思ったら、その後がめちゃ怖いじゃん!特に襲い掛かるピエロはびっくりした。しかしあの急展開さはいいのか?それと途中で顔が溶けてちぎっていくシーンあるけど、あれはNGでしょ。いきなりスプラッタになってるじゃん。あと全体的にチープだしねぇ今観ると。全体的にはまぁまぁだったけど、これ、子供が見たらめちゃくちゃ怖いと思うよ。 【あろえりーな】さん 6点(2002-02-03 12:12:45) |
11.これは絶対ホラー映画じゃない、ってか認めない。単なる質の悪いSF映画ですよ。 【かぶ】さん 3点(2002-01-21 07:55:32) |