33.見ると春が恋しくなりますね。松たか子がめっちゃ可愛らしかったです。あの本屋さんの雰囲気も好き。 【もみじプリン】さん 5点(2004-01-28 12:48:15) |
32.あーわかるわかるってシーンが多々あってよかった。北海道出身なら 【のりまき】さん 7点(2004-01-19 13:01:42) |
31.松たかこ、めちゃ可愛い。チェーンスモーカーとは思えないねえ。可愛いけど、この映画で1800円取ったらあかんよなあ。高校の文化祭に出品すればよいです。 |
30.私の大好きな、幸せになれる映画のひとつです。前半はちょっと退屈ですけど。でもあのカサのやりとりのシーンのためだけにほかの全てのシーンが存在してるから、だから退屈なんだけど、だからあのシーンがあんなに綺麗で幸せなんだと思います。前半も、退屈って書いちゃったけど、映像がすごく綺麗なので見てるのが苦痛ってことはないです。穏やかな気持ちになれます。もっと演技の上手い女優にやって欲しかったけど、松が可愛く見えてしまったので、くやしいけど仕方ない…。 【M・M】さん 8点(2004-01-06 16:33:09) |
29.さぁ、この次はどうなるんだろう・・と思っていたら終わってしまいました。 【ムレネコ】さん 6点(2003-12-28 10:30:09) |
28.シネスコ、DTSなキャンバスに松たか子を置いてみました、という、ただそれだけの映画。でも、その1時間ちょっとの間、ドラマらしいドラマもない映像を、のんびり眺めてるだけっていうのもいい感じだよなぁ、って。別に松たか子も岩井俊二も好きではないけれど、こういう、なーんにもない映画があってもいいよね、って感じでした。2100円のプログラムは高すぎでしたけど。何しろダンボール&藁半紙ですよ。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 7点(2003-12-06 13:45:27) |
27.初々しい映画。私と違って純粋だなあ、と。ほのぼのできました。 【あしたかこ】さん 6点(2003-12-03 01:25:28) |
26.“プロモーションビデオのような作品”では無く、“作品のようなプロモーションビデオ”が正しい表現。似た作品で言えば「On Your Mark」がその例でしょうか。当時、松たか子が岩井監督の作品性にホレ込み、創って創ってと散々ラブコールを送って製作してもらっただけの作品。当初、岩井監督は断っていたらしいが、結局製作する事になったみたいで人物設定も一応丁寧に創っていましたね。元々、サザンのプロモの演出も手掛けていた岩井監督だから、簡潔に製作してしまったのでしょう…。撮りたくて撮った作品では無い…と考えると、見方も変わるかもしれない。岩井監督の悪いクセは、クリップでもTVドラマでも即映画作品として焼き直ししてしまう所。単純にクリップならば良作…でも映画ならば厳しい評価。 【_】さん 3点(2003-11-19 15:28:42) |
25.松たか子のPVの延長線上で作られた以上、彼女のプロモっぽさが漂っていることは否めないが、それでも観客を引き込ませる岩井俊二は流石である。尺も短く、丹念に作りこまれているとは言い難いが、その空白部分に観客がこの世界に入り込める余地があるのだと思う。濃厚な物語では決してないけど、映像世界に溶け込み、感情移入しやすいので印象深い映画になっている。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-18 15:16:27) |
24.「映画」として見たなら今イチ作り込み不足か…とも思わせるけれど、松たか子の「プロモーション作品」だと思えば、まあまあ満足できる(だって、ここでの彼女って、純で一途な”カントリーガール”という、男子にとって最も愛すべきキャラでしょ?)。ただ、岩井俊二って、つくづく「男の子」的視点と感性を映像に昇華するのが巧いなあ。それが最も素直に出た作品だとは言えるでしょう。同じシチュエーションでありながら、黒沢清監督の『ドレミファ娘の血が騒ぐ』とは180度大違い。見比べてみるのも面白いっすよ(笑) 【やましんの巻】さん 5点(2003-11-13 11:08:26) |
|
23.冷静に見れば、たいした作品ではないんだろうけど、なーんか、好きなんだよな・・。恋愛で、勇気を出してエイヤッと行動したときの、心の高揚が、ラストでよく出てる。松たか子、演技がいいとは、けっして言えないんだけど、でも、いい。エンディングの余韻の独特の後味の良さってのは、「バグダットカフェ」とそっくりだと思うんだけど、どうだろう? 【せんぼう】さん 7点(2003-10-24 03:24:36) |
22.春先のぽかぽか陽気、舞い散る桜、まぶしい陽射し。 現代の日本の美しき風景。日常のささやかな幸せ。 何気ない毎日を素晴らしい映像に収める岩井俊二監督はやっぱいい 【紅蓮天国】さん 7点(2003-10-12 21:51:40) |
21.なんかつまんない映画ですねえ。TVドラマっぽいっていうか、なにが撮りたかったんだろう。松たか子ってことですか。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2003-08-23 20:58:16) |
20.心の機微の最大公約数を抽出しました、系。打ち上げ花火、ほど万人には嵌まらないだろう。松、ってのも微妙だね。それだけで嫌がる人も居るだろう。まだ嫌な思いの介在しない彼氏/彼女とまったりお家で「眺める」のが良いのでは? 【ぽろぽろ】さん 6点(2003-07-27 05:40:51) |
【福助】さん 4点(2003-07-09 00:32:50) |
【ひなた】さん 7点(2003-06-23 22:39:44) |
17.<ネタバレあります>”不純な動機”と”小さな冒険の日々”・・・・・良い雰囲気で始まります。こんな“ふんわか”した作品って好きです。個人的に“松たか”は好きではないんですが、このキャスティングには共感。岩井監督っぽく、映像も綺麗やし期待できます。☆で、やっと本屋の店員さん登場ですね。あんな山中でギター弾くのも凄いですし、長髪が何故か気になりますが、取り敢えず憧れの人。さて、どうなるのか・・・・・って?えっ?おっ、終わっちゃったよ・・・・・ 【イマジン】さん 7点(2003-06-16 12:45:02) |
16.う~ん、ツマラナイ作品ですねぇ。都会にあこがれる田舎娘の日常ですか。だからどうしたって感じ。この映画は雰囲気モンなんだろうね。オモロイとかツマランとか、そういう問題じゃないのかな? 【PLASTIC】さん 3点(2003-06-12 16:02:48) |
15.確かにこの作品自体には深いテーマとかストーリーはないけど、観ているものが想像力をふくらませて感情移入できる。ストーリーを追って観るんじゃなくてストーリーの世界に自分が存在させて見るという感じ。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-28 15:47:50) |
14.あまりの短さには驚かされたけど、映像とか雰囲気はよかったと思う。 【aya】さん 7点(2003-04-23 20:45:49) |