187.意外とよかったです。最後の方はかなりヒートアップしてきて、ダスティン・ホフマンの”自我”とのやりとりが陰惨な感じでした。私も高校の頃、ジャンヌ・ダルクってヒットラー並の大衆心理操作の使い手か、あるいは超トンデモ少女かのどっちかなんだろうなと想像していたので、イメージにぴったりでした。ただ、残念なのは前半をいかにもな歴史戦争大作映画っぽくしてしまった点。後半がよかっただけに、これでは前半で「こういう映画なんだ」と思いこんでしまった観客は後半の激しく直接的な心理描写に置いてけぼりを食らってしまうでしょう。私も展開について行けずしばし口あんぐりでした。音楽がまるで「カルミナ・ブラーナ」のパクりなのには幻滅。 【おしりはばとび】さん 8点(2004-09-24 23:48:30) |
186.ミラはすごくジャンヌっぽくって適役だなぁっておもいました。映画としてはあんまり面白くなかったけど、ジャンヌダルクっていう伝記自体それほど映画にして面白くできるものではないので、その辺はしょうがないかとも思います。 【りょう】さん 5点(2004-09-24 23:21:08) |
185.欧州の歴史の知識やキリスト教のバックボーンを持っているといないのとでは受け取り方が随分と違うのではないかと思う。彼女の英雄的な行動を表面的に知ることは出来たが、それ以上となると深い溝を感じてしまう。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-08-01 19:59:49) |
184.もったいないというか、なかなか深い映画なんですけどね。ジャンヌ・ダルクをテーマにしながら、神の意思や英雄物語の否定をやっちゃってるわけですよ。神の意志による戦争という矛盾、伝説ではないジャンヌの実態など、すごくいい視点ですよ。ジャンヌの抱く、美化された死や奇跡のイメージのビジュアル化、人格化された良心との対話など、素晴らしいアイデアもいくつかあります。ただし、全体的に切り口が短絡的なために、主題がかえってブレてしまってます。戦場に転がる死体にショックを受けるジャンヌ、愚直なまでに神への信仰を叫ぶジャンヌなど、ちょいとしつこすぎです。王位を得た途端に傲慢になるシャルル7世の描写も、あまりに単純すぎてガッカリでした。姉の惨殺、ジャンヌへのリンチなどの描写も、生々しすぎてかえってメッセージ性を削いでしまってます。この辺が、常にベタにこだわり続けるベッソンの限界なんですね。まぁ、戦場の迫力は大変なものだったし、「Follow me!」には燃えたし、アランソン、ジル・ド・レ、ライール、ジャン・ドーロンなど、ジャンヌの脇を固める男達はみんなかっこよかったし、娯楽性もそこそこ。悪い映画ではないと思います。 【ザ・チャンバラ】さん 6点(2004-07-31 16:29:51) |
183.第一印象は“詰め込みすぎ”です。個々のエピソードは悪くないんだけど、全体的に冗長に感じられ、観ていてカタルシスよりも疲れが先行します。これだけいい俳優を使っていながら…もったいない。 【金子淳】さん 5点(2004-07-25 12:40:45) |
182.点数はこんなかんじですけど、案外良い作りだったんではないでしょうか。長いんですけどね。時代考証は最重要項目であるべきですが、LOTRで「ほんとうにコビトなのかYO!」としか思えなかった自分ですので、まことちゃんカットな人々の連続に、少々、うぷぷ・・・いかんいかん・・・ あーやっぱりでむぱシーンが笑えるだけの作品だなあ、と最初は思いましたが。結局でむぱ少女であった、と徹底していたところが良い結果を生んだのでしょうか。変な顔の王と王族たちのために良く頑張りました。と思ったら、ジョン・丸子ビッチにヴァンサンカッセル様!!人間、髪型が非常にかんじんなのだと、改めて思わされました。まる。なんじゃそりゃ。しかし、ベッソンは定期的に我々をトホホとさせてくださるので、油断はなりません。 |
181.うわージャンヌってかなり痛い人だったんですね。捕虜ってからが長すぎて思わず「さっさとあぶられろよ」って叫んじゃいました。 【ハルポッポ77】さん 4点(2004-06-21 18:51:10) (笑:1票) |
180.最後は収拾つかずに逃げやがったな、という展開になってしまったが、監督が監督だけに映画としてのセンスはイマイチながらも一通りポイントは押さえてあり、まずまず楽しめた。ただ、本物のジャンヌ・ダルクは、もっと電波ゆんゆんだったんだろうけどね 【永遠】さん 5点(2004-06-21 07:58:49) (笑:1票) |
179.なんか結局最後までジャンヌは変な人扱いされたまま死んじゃってかわいそう...神頼みって私もしちゃうけど、度が過ぎると凄くその人自体が弱く見えちゃうのかな?ジャンヌダルクはもっと強い人じゃなかったのかな? 【fala70】さん 5点(2004-06-19 02:33:22) |
178.「逃げない」とかいうキャッチコピーがまず、嫌いだったんだよね。随所にあざとさみたいなのが見えて、好きじゃない。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-11 10:49:19) |
|
177.ミラ・ジョボビッチ自体はまあまあ好きなんですが,この映画には合ってないかも.歴史的に有名な出来事を扱った作品にしては,かなりしょぼい印象でした.ここは思い切って,ドリュー・バリモアを起用して,何かの絵にあるように,トップレスで馬に乗ってもらったら・・・余計評価が下がったかも. 【マー君】さん 5点(2004-06-06 23:37:43) (笑:1票) |
176.観賞後の後味がワルカッタ気がします。ダークネスな結末に、映画好きの私にとって観られずにはいられないのですが、そのときの気分もありますが「あんま観なきゃよかったかも・・」とさせた一作です。 【Urabe】さん 5点(2004-06-04 14:23:50) |
【ギニュー】さん 5点(2004-05-25 01:11:13) |
174.頭がおかしい人にしか見えませんでした。こんな自身過剰な人めったにいませんよマジで!!この勘違いやろーめっ(笑) 【はりマン】さん 4点(2004-05-19 14:31:57) (笑:1票) |
173.ジョヴォヴィッチしか観てませんでした。全体的なストーリーはイマイチでしたが、それぞれのシーンでは結構まめに構成してたりする。最後のシーンでとまどった顔をするジョヴォヴィッチが何とも言えぬ味を出してました。 |
172.けっこうあっという間に終わった印象。感動したシーンもいくつかありましたが、トータルで考えるといまいちかと。それに感動したところは、全部戦闘の場面だったことを思い出し、さらによくわからない映画に思えてきた。 |
171.言いたいことや、描きたいことがいっぱいあったのでしょうね。ストーリを分解して、それそれを楽しむといいです。 【オドリー南の島】さん 8点(2004-03-26 16:52:33) |
170.個人的には前半よりも後半のほうが面白かった。ダスティン・ホフマン、いいじゃないですか。けど確かに、「その時歴史は動いた」でやってたヤツのほうが面白かったんですけどね(汗)。あ、シャルル(王)の母親はロボコップに見えました。 【ゆうろう】さん 7点(2004-03-24 00:01:10) (笑:1票) |
169.また戦争をするのか、と長さを感じた。その他のシーンは全然印象に残ってない。 【アルテマ温泉】さん 1点(2004-03-18 00:28:51) |
168.これ以上でもこれ以下でもない作品でした。思っていたジャンヌダルクとは違っていました。 【ゆきむら】さん 5点(2004-03-17 04:16:36) |