71.この作品は宮崎作品の中で一番不当&過小評価されていると思います。こういう冒険活劇、心踊り、胸が熱くなります。私はこの作品が宮崎作品で1番好きです。 【RYO】さん 9点(2002-03-25 18:09:11) |
70.手の指では数え切れないほど見てるけど、いまだに金曜ロードショウでやると見てしまう。宮崎アニメではこれが一番すき。 【ぺク】さん 10点(2002-03-25 11:13:11) |
69.う~ん10点つけたいとこだけど、カリオストロの城とあえて差をつける意味で9点。小数点切り捨ての9.6点だね。 【クーガ】さん 9点(2002-03-21 22:43:48) |
68.ストーリーは分かりやすく簡単だが宮崎アニメお得意のスピード感とオリジナリティー溢れる乗り物と建造物そしてキャラクター等による夢のある映像美が魅力的で本当に楽しめる作品です。 |
67.SFXを使って実写版でやってほしい。あのマッチョなおばさんは絶対ベットミドラーだな。 |
66.子供の頃に見た。幻想的な音楽、ロマンティックな天空の城、飛行兵のデザイン、どれをとっても一級品のファンタジーです。あの音楽は思い出しても切ないね 【4U】さん 9点(2002-03-12 03:15:46) |
65.これってよくあるストーリーじゃないですか?宮崎アニメの中では普通すぎて嫌いな作品の一つです。 【Zac】さん 5点(2002-03-07 11:57:48) |
64.俺はこれを見て宮崎駿いいなと思った。ナイスアニメ! 【ロック】さん 9点(2002-03-06 21:31:41) |
63.子供ができたら絶対に見せてやりたい作品の一つですね! 【つぃんば~ど】さん 9点(2002-03-02 00:14:03) |
62.宮崎サンが批判される時に「主人公がお姫様を助けるドラクエ的な物語しか作れない」とか言われたりしてますが、これなんかまさにその典型ですけど、「ドラクエで何がいけないんだよ!」っていう面白さです。天空にお城があるんだ、なんて設定だけで羨ましい。私も行きたいぞ。ムスカなんか嬉しさのあまり「見ろ、人がゴミの様だ」とか言っちゃってるしな(笑)。 【ワイプアウト】さん 8点(2002-02-18 00:47:11) |
|
61.もう今までに何回見たかわかりません・・・この先どれだけ僕の感受性が擦り切れても、この映画だけはいつまでも好きでいると思います。 【マーチェンカ】さん [地上波(邦画)] 10点(2002-02-11 16:38:31) (良:2票) |
60.小学校低学年の夏、父親にワガママを言って無理矢理観に行った作品。当時はまだ話題作でもなかったのか、映画館はガラガラだった。それでも、隣で眠りこける父親をよそに私は、全身震えるほど感動したのを今でも覚えている。 【ことこ】さん 10点(2002-01-24 21:51:08) (良:1票) |
59.ソ連崩壊以前の最後のジブリ作品。少年少女が自由と平等の世の中=社会主義(それと自然)を求めて、金儲けしか考えてない大国の軍隊=資本家と戦うという相変わらずのジブリお家芸的ストーリー。当時見たら違うんだろうけど、今見るとヘタに現在の宮崎駿を知ってる分だけ「つわもの共が夢の跡」ってカンジがして見ていて正直イタイ。まあ、現在の感覚で点を付けるのは正直ムゴいから5点かな? 【秘宝館長】さん 5点(2002-01-22 20:55:49) |
58.キレイは画像・壮大なストーリー、よい音楽。秀逸な作品です。 【fragile】さん 8点(2002-01-17 00:11:34) |
57.宮崎アニメの冒険ものは何度見ても楽しい。登場人物が皆生き生きしてるね。 【しんえもん】さん 9点(2002-01-06 00:43:07) |
56.とにかく、圧倒的に好き。好きなんです。どこがって聞かれてもわかりません。どうしてって聞かれてもわかりません。とにかく好きだからとしか答えようがありません。 【Xavi】さん 10点(2002-01-03 02:58:28) |
55.曲と場面の素晴らしさに感動。好きなシーンは、基地のシータ救出。ムスカのセリフとかも好き。ナイス映画。 【茶飲】さん 8点(2001-12-25 23:32:44) |
54.はじめの音楽が、すごく魅力的でした。パズーもシータも、優しくてホノボノと見せかけて、ものすごアクションでした。ドーラの性格が極端に変わるのも、イイ…。 【ゆい】さん 10点(2001-12-17 22:51:16) |
53.絶対これいい!このストーリーの舞台が日本じゃないとこがとりあえずいい。私的には宮崎監督の作品の中では上位。 |
52.夢があり、さわやかな映画です。何回でも観たくなっちゃいますね。 【ばかうけ】さん 7点(2001-12-08 20:28:12) |