28.なんだか最近は、2時間越えないと映画じゃないっていわんばかりじゃない?そんな中、これだけテンポのいい映画見ると後光が差して見えちゃうんだわさ。多少の粗さなんか、ノー問題。突っ走っちゃったモン勝ち!っていわんばかりの強引さにクラっときちゃうのよね♪ あとあの男のチャラさ、新人だからこそって部分が活きて適役。脇をメイシーが固めるというちゃんとしたバランス配役だったりするし。もっともっと、こういうのつくって! 【ダブルエイチ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-21 22:39:40) |
27.特に期待もせず借りたのですが、全体的にテンポも良く最後まで退屈せずに観れました。カーチェイスでバスを抜かすシーンはある意味必見です!! 【ピエロ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-26 01:56:20) |
26.サービス精神旺盛だし、ノンストップな作品なので、飽きさせません。素直に、面白かったですよ。良く出来ている作品ですね~。それにしても、キムベイシンガーは老けちゃったね・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-18 01:29:52) |
25.よくありそうな映画だし、展開もありがちだった。あと、あの主役の女優さんがちょっと・・・。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-03 13:00:44) |
24.面白い作品でした、俺だったらあんな電話5秒で切ってますが・・・。 |
23.話の展開が早くてハラハラ感が少ない感じ。つっこみどころは多々有るがトータル的にみてまあまあ。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-22 18:57:49) |
22.B級映画にしてもヒドイ、ツッコミどころ満載、かなわんね。米国のこういった過剰防衛容認の映画どうにかなんないかなあ。誘拐軟禁するにしてもせめて手足くらい縛ってくれよ。隣の車の音が相手に聞こえるからヴォリューム絞れってなんであんたが分かるのよ。空港の人ごみやビーチの人ごみでどうしてすぐ見つけられるの。「フォーンブース」に比べ全体的に緊迫感が無さすぎるんだよね。ラストの携帯の特性を生かしたオチだけは認めるんだけど・・・脚本さえ良ければもっとシリアスで良い作品に出来たはず。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-09-21 22:49:25) |
21.電話が切れたら殺される、という設定は前にもあったが 携帯電話ならではのトラブルがいろいろあって楽しかった。 時間的にもちょうどヨシ、話も緊迫感があって面白いです。 【ふくちゃん】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-21 06:23:37) |
20.携帯電話というアイテムをフルに活用し90分間ハラハラドキドキさせる事に終始したB級アクション。さえないナンパ野郎(コイツがまたいい奴なんだな)にかかってきた電話の主は誘拐されていて、それを助けなくちゃいけない!さぁ大変。正直これぐらいの温さの映画が一番楽しいのかも。これはかなりの誉め言葉なのであしからず。 【カイル・枕クラン】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-19 13:31:47) |
19.ええな~。イラチには嬉しすぎっ! いきなり始まってくれるわ、全然休ませてくれへんわ、余計な読みが要らんわりには主役青年以外がみんな怪しい顔(子どもまで 笑)やし、オチわかってるわい、と思わせておいて、おもろいセリフでもうひと落とし・・・もうたまらんー。2時間かからないはずよね。 今までいかにダラけたもん観てたかと目が覚めます。 あの赤いTシャツ、思わず洗濯板と固形石鹸で洗い倒したくなります。(変?) Soze.お嬢様がおっしゃる通り、キムの手はごつかった(キムと私の唯一の共通点がこれとは。オヨヨ)。チェ・ジウ姫に手の画だけ貸してもらったら良かったかな?(←姫はゼニになる仕事は受けるとか。有り得ん? ハイ) 【かーすけ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-18 20:03:02) |
|
18.「24」の映画プロジェクトが進行しているそうですが、どうやらこちらの作品が先鞭をつけてしまったようです。「24のオマージュ」と斬り捨ててしまえばそれまでの作品かもしれませんが、私にとっては大満足の一本でした。 【K】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-09-16 22:51:32) |
17.誘拐されて助けを求めた相手が軽い男、んで、先生のシーンは緊迫感があり、それを助けよーとめっさがんばるライアンのシーンはかる~いノリ、この緊張と緩和がちょうどいい具合で観てて退屈しません。全体的に、主人公側も犯人側も、もーちょっとなんとかなったんちゃうの?って所は多々あるけど、強引なテンポで気にならなくなってしまい、十分、楽しめました。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-05 17:01:18) (良:1票) |
16.テンポ良く進んだので途中で中だるみすることなくあっという間の95分でした!! ノキアの携帯は画質が良すぎですね(笑) それほど期待していなかったのですがスリルあり、笑いありで面白かったです。 【カトエ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-05 10:48:48) |
15.たまに映画見終わってスタッフロールが流れる時、自然と「スゲェ」っと言ってしまう映画に出会う。セルラーもそんな映画だった。 唐突に話の本題に入る流れも、脚本の自信を感じさせるし、10分に一度はハラハラさせられる。ダイハード3のような車に乗ってアッチ行け、コッチ行けってのが好きなんで、個人的にかなりヒット!かつあまり有名ではないので、9点から10点に変更!DVD買おう! 【六爺】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-03 12:52:01) |
14.今や我々の日常生活に欠くことの出来ない携帯電話の特質を巧妙にとり入れた、サスペンス・アクションの佳作。それはそれはタイトルが始まってからエンドロールに至るまで徹底されていて、主役はあくまでも携帯電話なのだという事が否応なく印象づけられてしまう。本作はいわゆる巻き込まれ型サスペンスで、プロットはいたってシンプルだが、さらに二重構造にすることで空間的な広がりが生まれ、またそれぞれがラインで繋がっていて、移動することにより局面が次々と変化し、そこに予測のつかないスリルが展開されていく面白さ。ストーリー・テリングの巧みさやトリックの仕掛け方など、考え得るありとあらゆるサスペンスのエッセンスをふんだんに作劇に絡ませ、娯楽作品として絶妙の味付けを施している。まさにアイデアの勝利といったところだが、やはり電話をモチーフにした「フォーン・ブース」の脚本で既に実証済みのL・コーエンならではの発想で、アイデアマンとしての面目躍如たるものがある。人助けという思いもよらないトバッチリを受けながらも、咄嗟に機転を利かせて大活躍をするC・エバンスが作品全体を盛上げているが、いかにも小市民的なおじさん俳優W・H・メイシーの意外性のある活躍も見逃せない。ただ、J・ステイサムは「トランスポーター」などで既にヒーローを演じている人だけに、今回の役にはそぐわないような気もする。いずれにしても、小品だが時々こういったキビキビした作品に出逢うから、やはり映画は止められない。 【ドラえもん】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-17 00:24:46) (良:1票) |
13.これはラッキー。たまたま友人に誘われて行ったんですが、いや、これは実にラッキーな出会い。僕がいつも行く映画館ではこの『セルラー』の上映期間はたったの四日間しかなかったんですから、もう、ホントラッキーです。映画を観る前からハラハラさせられます。で、映画が始まると冒頭から僕の胸ポケットの携帯が激しくバイブし始めて(マナーモードでした。今後はちゃんと電源切ります)、ジェシカか!?と一瞬ドキッとしましたが、結局母からのメールでした。内容は「夕食何がいい?」でした(僕の返信内容「カレーライス!!!!」)。で、ストーリーは現在の科学の進歩が生んだスリルサスペンスアクションムービーって感じで、さらにスリルの中に散りばめられた笑いには結構楽しませてもらいました。たった90分の中にアクションとサスペンスとコメディの要素を惜し気もなく詰め込んだこの脚本は、とても濃厚な味わいの良質な作品だったと言えます。そして夕食は、カレーライスでした。離れていても夕食の献立を一緒に悩み、そして簡単に考えられるようになった科学の進歩に母は大変喜んでいました。 【ボビー】さん 8点(2005-03-13 17:59:34) (良:1票) |
12.デットコースターと比べるとハラハラ感というものが少しなくなってる気がする。 電話を切ることができないという設定でごり押しで持って行ったという感じ。 普段電波が切れちゃう事をハラハラに使うのは確かによろしいですが。 【とま】さん 7点(2005-03-13 12:53:21) |
11.自分が予想していたのとは違い、結構笑っちゃう部分なんかもあって、うれしい誤算的な映画でした。 【アスモデウス】さん 8点(2005-03-12 00:03:55) |
10.脚本が上手い、テンポの良いノンストップアクション映画。ポップコーンを頬張りながら気楽に楽しめます。キム・ベイシンガーはかなり来てましたねぇ…。あらためて思ったけど、あんな若手がゴロゴロいるハリウッドはレベルが日本とは段違いですな。 【ロカホリ】さん 8点(2005-03-08 22:41:23) |
9.ラリー・コーエン久々一般公開の快挙に見に行った「フォーンブース」にがっかりし、ラリー・コーエン堕ちたりと見に行った「セルラー」がこれほどラリー・コーエンであるとは。■アイデアで勝負する、頭脳ゲームを基本ルールとする、アイデアをあの手この手で転がせる、映画としての見せ方・構成を整える、で、できあがったシナリオを奇をてらわずしっかりと絵に移し替える。■シナリオを妙に作家的にいじくりまわす演出家もいない、自分の見せ場しか考えていないスター俳優もいない。そして出来上がったのは、なんてことのない、でも映画史的にはけっこー希少価値のあるサスペンス映画。■「サスペンス」なんて言葉は「ノンストップアクション」と「CGスペクタクル」とセブン的「映像」の中で死語になったかと思ったぜ。命の洗濯をした。この手は一見ビデオでもよさげなんだけど、ビデオで観ると後悔するよ、と自信を持って薦めたい。 【まぶぜたろう】さん 10点(2005-03-07 23:23:56) |