20.色がきれいな映画だけど長さを感じてしまいました。退屈でした。ライアン・オニールはペーパームーンを除くと、どうも相性悪いんです。 【omut】さん 5点(2003-07-15 04:39:45) |
19.溜め息が出るくらい美しい映像を堪能する為の映画だと思います。長さを感じないという意見を良く聞くけど、自分には果てしなく長く感じられました。キューブリック作品らしく静止画が多いせいもあり、うっかり気を失いかけた事もしばしば・・・。おまけに主人公の性格が個人的に最悪。全く感情移入出来なかったのも残念です。 【終末婚】さん 7点(2003-06-24 20:57:07) |
18.美しい映像、マリサ・ベレンソンも美しい。しかし、中身は薄い。 【コルソ】さん 2点(2003-05-11 20:26:33) |
17.鏡のごとき水面にうつる城、ろうそくの揺らめき、その絶妙な光加減、色鮮やかな景観・・・まさに息を呑む映像美。ベルナルド・ベルトルッチの「暗殺の森」以来の衝撃だ。芸術に満ちた世界を冒険したような錯覚に陥る。スタンリー・キューブリックにしては珍しくストレートに一人の男の半生を描いた作品だが、深く考えず映像の美しさを堪能せよってことなんだろうね。 【ゆたKING】さん 9点(2003-04-12 08:46:48) |
16.洋の東西問わず、いつの時代も成り上がり者は権威を求めるもの。そして己を忘れやがて身を滅ぼす。 【木根万太郎】さん 5点(2003-03-29 11:10:14) |
15.マーチが流れるキッチュな戦争シーンが大好きです。バリーの親戚のおじさんが死んじゃうところなんて笑いがこみあげてくるくらいお間抜けな最期だし。台詞もいっぱいあるのに、あえてビジュアルに徹しようとする姿勢が伝わってきます。スバラシイ。大根役者のライアン・オニール起用も絶妙。 【クー】さん 9点(2003-03-25 06:15:15) |
14.緑の丘を赤い服の軍隊が行進していくシーンにやられた。音楽も映像も、これでもか!というくらいに綺麗。絵画のよう、という意見に、すごい同感です。ていうか、ロングで撮ってる遠景とか、奥行きが少し微妙な気がするのは…あれは、本当に絵なんじゃ…?(違う?) 話のほうは、少し古典文学みたいだと思った。別に、つまらないとか難解だとかという意味じゃなくて、ただ、マンガみたいには読めないかな、という感じ。ラストなんかが、まさにそう。でも、観ても絶対、損はないと思う。 【三尾】さん 8点(2003-02-08 19:59:22) |
13.十分長時間だけど,端折った感じのとこもある。 重厚な大河ドラマで、絵画みたいなシーンの連続。 【nb】さん 8点(2002-08-07 15:10:54) |
12.物語的にどうなるのかが気になって惹きつけられたけど、そのまま終ってしまった感じがした。やっぱり身分が与えられる時代には、どれだけ自分より上の身分の人と多く接することができるかが、成り上がるために重要なのかな、と思った。現代には必ずしもあてはまらないだろうが。 |
11.うぅ~んキューブリックは大好きなんだけどこれだけは理解不能。映像は確かに綺麗なんだけど退屈してしまいました。もっと刺激的な内容のほうが私には合ってるカモ。 【KEN】さん 4点(2002-07-06 07:12:41) |
|
10.ここまで映像的に手抜きのない映画も珍しい、特に衣装へのこだわりは凄すぎ、質も量もかなりゴージャス(かなりお金かけてるよ)。それにしてもバリーには同情する、なんか存在そのものを否定された感じがする。最後にああなってしまうと、世渡りが上手いんだか下手なんだか良く分からなくなってしまう。 【眼力王】さん 7点(2002-06-03 03:58:37) |
9.ヨーロッパの貴族社会の雰囲気は、実際にあんな感じなのだろうと思います。見ている途中で幾つかネタが読めたところはありましたが、それでもなかなか起伏があって楽しめたし、雰囲気も良かったから特に長さを感じず見ることができました。キューブリックの映画は何かとその「芸術性」で評価される事が多いようですが(そして実際に芸術性もあるのでしょうが)、キューブリックのすごいところはその芸術性を保持しつつ単純に楽しめる映画を作る手腕だと、個人的に思っています。この映画については、バリーに同情してしまいました。結びの言葉がすごく皮肉に聞こえました。 【マーチェンカ】さん 7点(2002-03-20 18:24:28) |
8.うべばんぼーさんとほぼ同じ感想を持ちました。3時間という長さを特に感じさせない展開は本当に感心です。不思議な感じを受ける映像も絵画のよう…、納得です。 【チャベス】さん 7点(2002-02-03 17:57:02) |
7.ちょっと受け付けなかった、舞台が中世ヨーロッパって設定も影響してるけど。残念 【かぶ】さん 6点(2002-01-21 07:00:00) |
6.自分の大好きな映画。完全に絵画に徹している(そこが自分にとってツボ)。そのためにキャラクターたちの人間性をとことん排している。だからと言ってストーリーがつまらないということは決してなく、客観的に捉えることでかえって主人公バリーの愚かしさや哀れさが見えてくるような気がする。キューブリック映画と言うと「時計じかけのオレンジ」がクローズアップされるけど、これも忘れて欲しくない。 【うべばんぼー】さん 10点(2002-01-06 23:47:25) |
5.序盤を見て、これはスタンダールだと思った。若くて情熱的な青年がその情熱ゆえに大きな渦に飲み込まれていく。正直、この映画を見ているときはそれほど感銘を受けなかったが、見終わった後にこの映画は何かすごかったな、といった漠然としたものを与える不思議な作品。 【ユウスケ】さん 8点(2001-07-31 11:54:41) |
4.アイルランドにおいては元来裕福な家系であったレドモンド・バリーの栄華と凋落を絢爛豪華に描いたあまりにも美しい逸品。2001年宇宙の旅、時計仕掛けのオレンジと謎と暗喩に満ちた未来世界を過激に提示したキューブリックが18世紀貴族の世界をかくも丹念に描ききったその才能に改めて驚嘆する。上映時間は3時間強あるが、アイルランドの緑の草原に赤を基調とした英国軍隊の行進、貴族社会の豪華な衣装やセット(ドラえもんさんのいうとおりワンシーン毎がまさに絵画のごとし)とその裏に蠢くドロドロとした愛憎、バリーが人生の岐路に差し掛かったときに行われる1対1の決闘シーンなど見所満載で飽きることはない。それと、やはり本作でも音楽の使い方が素晴らしい。余談だが本作を見た黒澤明はそのあまりの完璧さに衝撃をうけキューブリック本人に賞賛の手紙を書いたという。 【ダイ】さん 10点(2001-07-15 23:49:59) |
3.あの当時にしてあの映像の素晴らしさにはいつも驚かされる。さすがキューブリック!!3時間という長さもそれほど感じないほどにリズム良く話は進んでいく。しかしこの作品を通して彼が何を伝えたかったのか分からなかったのが残念だった。 【のりお】さん 8点(2001-01-18 21:10:00) |
2.この人の作品は映像やカメラワークとか技術面は好きなんだけど、ストーリーがいつも理解不能!大雑把な内容聞くと単純なかんじするけど、奥が深すぎる!この作品も難しかった。僕はまだまだ彼の境地のはたどり着けないなあ・・・。 【T・Y】さん 6点(2000-12-23 22:25:39) |
1.S・キューブリックが18世紀の世界とその時代の人々の営みを、まるで美術絵画を見るかの如く再現した映像叙事詩。その素晴らしさは光や風や空気までもが、いかにもその時代のものと感じとれるほど。ただ主人公をはじめとする登場人物には最後まで感情移入できないままでした。 【ドラえもん】さん 8点(2000-09-29 14:55:35) |