54.大作・感動作と製作元が高らかに喧伝。しかしひとたび体験してみると加速度的に堕ちていく演出と脚本。我先にと現実から目を背け物語から逃げ出す観客。そして逃げたしたくても逃げ出せず自分の仕事を健気なまでに全うした役者陣。まさにこの映画は日本映画界の「リアル・タイタニック」だ!さぁ、あなたもこの一大悲劇を体感してみないか!? 【しゃらら】さん 2点(2004-01-13 17:34:47) (笑:4票) |
53.ここまでみんなの評価がぶれることのない映画はむしろ珍しいだろうね(笑) とてつもない笑撃映画だが・・・むしろ貴重なのかも。 【カナン】さん 1点(2004-01-09 16:37:54) (笑:2票) |
52.すごすぎる。現場ではおそらく「なんかおかしなことになって来てるよー!」という雰囲気はあったが、誰も軌道修正出来なかったのだろう。すべての出演者が不憫でたまらない…。これほどまでに見ているこっちが恥ずかしくなってしまう映画は貴重。先日、TS●TAYAでビデオオール100円デーがあり、再見しようかと手にとったところで恐くなって棚に戻した。あたかも感動大作かのようなパッケージデザインを見て、思い切り血圧が下がった。 【カシス】さん 0点(2004-01-06 17:40:46) (笑:3票) |
51.普通に面白くない。バカ映画として有名だが、バカ映画としても突き抜けていないのがザンネン。 中途半端。 【MASH】さん 2点(2004-01-03 08:32:27) |
50.中学のとき唯一映画館で見た映画、客が超少なかったな・・ クソ作品だと知って映画館 に行ったんだな。思い出だけはある作品 【ZVo】さん 1点(2003-12-29 13:07:24) |
49.あのナンセンスなマンモスには家族で大爆笑!本当に涙が出る程面白かった。ヘタなコントよりもずっと面白かったです。この映画(とは言い難い映像)を観ると、映画を観るために必要な感情が全て麻痺します。ドリームキャッチャーが傑作に思えます…。点数アップしに行ってきます……。さようなら 【Ronny】さん 0点(2003-12-23 01:41:01) (笑:2票) |
48.当時映画館で見ちまった。先日友人を笑わせる為に見せた。全てにマイナス点をあげたいが、こんなトンデモ映画にもかかわらず大真面目に演じた、演じざるをえなかった役者たちを悼んで1点・・・余談ですが完全に脱ぎ損な片岡礼子が「ハッシュ!」でとてもいい演技をしていてホッとした。こっちは最高にいい映画なので未見の方は是非!!北京原人での印象しか無かったとしたら、彼女が不憫でならないので・・・涙 【ロビン】さん 1点(2003-12-20 04:46:26) (良:1票)(笑:2票) |
47.邦題見た時点でアホかと思ってたけど、わかったぞ。アホだったんだ。 【腸炎】さん 0点(2003-12-12 18:15:44) (笑:2票) |
46.とんでもない映画だった。緒方が言った「北京原人の気持ちを理解するためにパンツ1枚になろう」という発言。下心丸見えの問題発言に一発で同意した片岡礼子には、もう拍手喝采です。さらにすごかったのが、原人に犯されそうになり、命からがら逃げ出した彼女に「なんで逃げるんだ!」という丹波のきついお言葉。原人の子孫をつくらせたい気持ちは分かるが、はっきり言って科学者失格…いや、人間失格です。あまりにも強引すぎる展開の中で、いっぱしのナイスバディーをさらけだしてくれた片岡礼子。「必然性があれば脱ぐ」という女優魂は認めるが、もはや不憫。あなたは、出てくる土俵を間違えてます。まさか女性が脱ぐシーンで泣くとは思わなんだ…。うぱ~(涙) |
【あしたかこ】さん 0点(2003-12-07 22:21:57) (笑:2票) |
|
44.ある意味0点というのは誉めてるのかな。。 落ち込んだときに見ると元気がでる映画ですよ。 【グランデ】さん 0点(2003-11-27 12:23:13) (笑:2票) |
【与太郎】さん 0点(2003-11-23 18:15:29) (笑:6票) |
42.前世紀最大の衝(笑)撃映画。映画館勤務の人に貰った映画のチラシ十数枚は今でも大事にとっております。そういえば北京原人ミニルービックキューブも貰ったなぁ、壊れたけど。本気でバカやってる人は大好きです。うぱ~! 【パンダ侍】さん 1点(2003-11-21 22:36:38) (笑:2票) |
41.この映画の制作者へ一言 : こんな映画をつくったあなたたちは、「Who are you?(何者ですか?)」 と・・・。 <追記> 私がよく行くレンタル店では、このビデオに「超過激作」と警告のシールが貼ってあります。おそらく、レンタルした人からの苦情を想定して予防線を張っているのでしょう(笑)。ちなみに「シベ超」には、このシールが貼られていないです。 【STYX21】さん 2点(2003-11-13 07:28:22) (良:1票)(笑:2票) |
40.わくわくして見て・・・・もういいやと思った珍しい作品でした。まだ「原始のマン」の方がふざけた邦題にも関わらず面白かった・・・・・・。 【ジェイムズ】さん 1点(2003-11-09 09:39:25) |
【こわだりのインテリア】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2003-11-08 00:06:45) (笑:3票) |
38.むしろここまで「駄作」としか言いようがない映画もない。小規模映画ならまだ、しょうもない映画として逆に個性を評価のしようもあるが、感動大作として作り出してしまっているのだから、もはや救いようもない。私は、いくら面白くない映画でも大抵は良いところを見つけてしまうのだが、これはその意欲さえわかず、ただ怒りがこみ上げるばかりだ。文句なしに最低点。 【鉄腕麗人】さん 0点(2003-10-31 03:30:45) |
【もろはや】さん 1点(2003-10-29 21:37:06) (笑:3票) |
36.見ている間じゅう、『大巨獣ガッパ』だとか、『コイサンマン』だとか、『アイスマン』だとか、『最後の海底巨獣』だとか、その他ロクデモナイ映画のことが、走馬灯のように脳裏を駆け巡った…。おそらく最大のモンダイは、この映画の作り手たちが、そういったB級映画の類を1本も見たことがなく、だのに本来そういったシロモノにしかなり得ない内容のものを『ジュラシック・パーク』級の映画にしようとした、救い難いセンスのなさだろう。もっとも、ちゃんと前売り券を買って劇場で見た小生としては、予想外のメス原人(あ、差別的表現か?)のトップレス姿に感動(余談だが『ヒューマン・ネイチャー』での最大の不満は、パトリシア・アークェットの毛むくじゃら女がほとんど乳首を見せなかったことだ。それに比べて、我が小松みゆき嬢はちゃ~んとビーチク丸見えだったぞ!)。おまけに、片岡礼子嬢まで、惜し気もなく裸身をさらしてくれるとは…。朝日新聞が製作にからんでるんで、てっきり「ファミリー映画」だとばかり思っていたぼくとしては、この大サービスぶりに、けっこう満足させられたです。 【やましんの巻】さん 5点(2003-10-20 11:35:52) (良:2票)(笑:3票) |
35.今時コレで、客を呼べると思っている製作陣の感性を疑う。 【ロカホリ】さん 1点(2003-10-13 20:43:14) (笑:3票) |