ゼロ・グラビティの評価とレビューです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価
 > ゼロ・グラビティの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

ゼロ・グラビティ

[ゼログラビティ]
Gravity
2013年上映時間:91分
平均点:7.66 / 10(Review 252人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-12-13)
ドラマサスペンスSF3D映画
新規登録(2013-10-21)【8bit】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
キャストサンドラ・ブロック(女優)ライアン・ストーン
ジョージ・クルーニー(男優)マット・コワルスキー
エド・ハリスミッション・コントロール
深見梨加ライアン・ストーン(日本語吹き替え版)
小山力也マット・コワルスキー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしミッション・コントロール(日本語吹き替え版)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ホナス・キュアロン
ジョージ・クルーニー(スクリプト・コラボレーター)(ノンクレジット)
音楽スティーヴン・プライス〔音楽〕
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アルフォンソ・キュアロン
デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アンディ・ニコルソン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アルフォンソ・キュアロン
マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕
録音スキップ・リーヴセイ
その他ジェームズ・キャメロン(感謝を捧ぐ)
ギレルモ・デル・トロ(感謝を捧ぐ)
デヴィッド・フィンチャー(感謝を捧ぐ)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(感謝を捧ぐ)
ロバート・リチャードソン〔撮影〕(感謝を捧ぐ)
あらすじ
医療技師のライアン・ストーン博士(サンドラ・ブロック)と宇宙飛行士のマット・コワルスキー(ジョージ・クルーニー)は、スペースシャトル「エクスプローラー」船外にてミッションを遂行していた。突如、膨大な量の宇宙ゴミが高速で接近し、スペースシャトルが大破するという想定外の事故が発生、二人は一本のロープで繋がれたまま、漆黒の無重力空間へと放り出されてしまう。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
29.この映画は可能な限り森羅万象を模倣して創った記念碑的な作品だ!!

「GRAVITY」が素晴らしい点は大きく分けて2つある。

まずは圧倒的な「映像美」。
徹底的な写実描写が有無を言わせぬリアリティを生み、観ている者を宇宙空間に引きずり込む。
本物はそれだけである種の神秘性を内包するが、それに近い感覚を喚起されるほど作り込まれた世界は圧巻である。

つぎに「普遍的」なストーリーとメッセージ性。
国家、人種、宗教が違えどこの映画は誰しもが楽しめる。
なぜならば襲いかかる脅威は自然現象であり(きっかけは人間だが)そこに善悪は無く敵が不在だからだ。
当然だがどこに住もうが規模の大小問わず生命を脅かす物理現象は偶発的に発生してしばし人間を苦しめる。
大切なのはその現象に対してどう人間として振舞うのかである。
この映画の素晴らしい所はそれを明示していることである。
すなわち人間が人間たるゆえんは、理性をもって思考することだと。
これを放棄し本能に流されるままの人間にはなるなと訴えているのだ。

まだ未見の人はぜひ劇場で観賞してほしい。この映画に限らず宇宙を題材にしている映画は劇場の暗くて広い環境が最適なのである。説明は不要だろう、百聞は一見にしかず。
映画史に名を刻むに恥じぬ「GRAVITY」観て損は無しと保証する。
クロちゃんさん [映画館(字幕)] 10点(2014-01-12 09:10:00)
28.とんでもない映画です。ハラハラドキドキです。勇気をもらえます。映画好きであるなら、SFの好き嫌いにかかわらず、1度は見なくてはいけない映画だと思います。
shoukanさん [映画館(字幕)] 9点(2014-01-10 22:54:43)
27.IMAXにて鑑賞、そこにいるかのような感覚が味わえたのは素晴らしかった。テーマパークのアトラクションに乗っているようで緊張と興奮の連続だった。
しっぽりさん [映画館(字幕)] 7点(2014-01-09 19:22:23)
26.よく知らないまま誘われて観た作品。3Dで吹き替えで視聴したが、素直に面白かった。劇場で3D映画を見たのはアバター以来だが、3Dの奥行きで世界観というだけのアバターとは違い、作りがいかにも3D映画という感じになっており、ディズニーランドの3D映画のように、目の前にモノが飛んできたり、自分がちゃんと映画の世界の中に入り込んで宇宙空間を体感できるような、いかにもな撮り方をしている。懸念するのはこれがブルーレイ化したときに、普通のテレビでみても評価は半減してしまうだろうというところ。
内容に関しては、宇宙空間でのパニック映画という感じ。時間も短く非常にみやすいので、デート等でも寝てしまって醜態をさらすようなことにはならないと思う。ストーリーは意外にストレートなので、頭をつかわず単純に楽しめる映画なので、とにかく劇場で見てほしい映画という感じ。
シネマファン55号さん [映画館(吹替)] 7点(2014-01-08 11:32:53)
25.驚くべきは、その引切り無しの音の氾濫である。
映画冒頭の字幕第一行目でまず宇宙の無音を説明し、劇中の二者の会話でも
宇宙の魅力をその「静寂」と語らせているにもかかわらず、だ。

通信音声が終わると同時に、船外作業の三者の対話が止めど無く続き、
間髪入れずに脅かしのBGMやSEが鳴り響く。

映画が全くの無音を採り入れるのは、中盤でジョージ・クルーニーが
ハッチを開けた瞬間の約30秒弱。正確にその一箇所のみである。

無論、音響によって静寂を逆に強調する手法もあるだろうが
本作の場合は明らかに音や台詞が過剰だ。

サンドラ・ブロックがひたすら何かを「GRAB」しようとする
純粋なアクション映画としてならばそれもよろしいが、
映画は最後に何やら地球讃歌・生命讃歌をやりたいらしい。

それなら、最後の羽虫の羽音や波音の感動はより対比的に際立たせるべきではないか。
彼女は単に重力だけを実感しているのではないのだから。

空の青さに、大地の感触。そして生命の音。
タイトルを読むことばかりに囚われては、それらを見逃し、聞き逃すだろう。
(そもそもこの題名自体、重力だけを意味するのではない。)

ともあれ、サンドラ・ブロックが素晴らしい。
中国の宇宙ステーションに取り付かんと悪戦苦闘する、
その全身のアクションこそ感動的だ。



ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-01-05 19:03:46)
24.期待が高すぎたからか?綺麗な宇宙だけだったなあ。
すたーちゃいるどさん [映画館(吹替)] 6点(2014-01-04 23:34:46)
23.個人的な評価が難しい映画。
映像は素晴らしい。宇宙にいる感覚が十分に伝わってもきた。でも「映画」というより映画でのアトラクションという作品。
冷静になると「2001年宇宙の旅」のように後世に語り続けられるものなのかな~、とか思う。
人生を語るようなところもあるが、そこはあくまでもついで。とにかく出来のいい「作品」なのは間違いない。

ちなみに、事前の情報全く無しに突然観たらもっとインパクトあっただろう、とは思う。
simpleさん [映画館(字幕)] 7点(2014-01-04 15:23:48)
22.可も不可もなくとはこういう映画かな。内容には見るべきものがないし。
pokobunさん [映画館(字幕)] 5点(2014-01-01 16:51:04)
21.もともとSF好きで、たまに無性に2001年宇宙の旅が見たくなることがあったんだけど、これからはこの映画が見たくなると思う。見るっていうより体感する映画で、もしこれで座席が動けばテーマパークのアトラクションと変わらないレベルだと思う。多分この感覚は家のテレビじゃ伝わらないだろうな。ブルーレイで発売されると逆にこのサイトの点数下がりそう。気になるなら迷わず映画館に直行。今ならまだ間に合う。自分ももう一回行くかも。
54dayoさん [映画館(吹替)] 10点(2013-12-31 21:23:30)
20.圧巻!
3Dは初めてではないが、この作品はと思い、車を飛ばしてIMAX初体験。
上映前IMAXの宣伝映像からコリャ今までの3Dと違うぞ感が満載で、予告編の宇宙ぐるぐる映像を見せられたら酔って吐いちゃうかも・・などと想像しながら望んだ次第。
冒頭の超長回し(に見えるカット)でドップリ自分も宇宙に放り出された、シンプルなストーリーで90分と短いが映像に情報が多く(浮遊物や位置把握)退屈はほぼ無し3D映像を堪能するのには申し分なかった。
しかし、不満もある。いくら内容が無くドキュメンタリー風だといってもレンズ越しに見ている感を出したのは物凄く興ざめ、あれで90分がパァになった。なぜあんなことをしたのか信じられない。
後にDVDで再度見たらとてもつまらない映画だろうが大音響3Dでの体験はとても貴重だと思うし一見の価値は大いにある、映画としての評価が難しい作品でした。
カーヴさん [映画館(字幕)] 7点(2013-12-30 13:51:12)
19.映像美もさることながら、たった2人の俳優と90分という短い時間の映画だったとは思えないほど完成された映画でした。ストーリーは確かに都合よすぎだけど、映画なんてそんなものだし、少なくとも見ている間はそんなことちっとも感じませんでした。ただ、あの無線のシーンはちょっと長かった。
木村一号さん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-29 21:59:19)
18.期待通りで良かった。この時代に劇場でこの作品を観れたことは幸運。シンプルイズベスト、短いまとめたのも大正解でした。ただ一点マイナスは、最後のシーンの泥水がカメラにかかってしまったとこ。これでカメラのレンズ越しということを意識してしまったのが残念。
Skycrawlerさん [映画館(吹替)] 9点(2013-12-26 23:46:42)
17.自分は3Dはあまり好きではありません。多少なりとも映像が薄暗くなるし疲れるので、だから出来るだけ2Dで観るのですがそれでもすばらしい映像でした。単純なストーリーでこその奥深い作り込みが際立った傑作だと自分は思います。
naniwahitoさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-25 18:51:20)
16.宇宙空間の表現としては良くできているのだと思いますが,それだけでした.話は面白くもなんともない.アバターはセンスがない,こちらは芸がない,という感じでしょうか...「半沢直樹」より「安堂ロイド」が好きな40代毒男の感想でした.
マー君さん [映画館(字幕)] 5点(2013-12-24 23:24:18)(良:1票)
15.2001年宇宙の旅以上のリアリティを期待して鑑賞。いきなりCGに見えるよくできたCGが出て来てがっかり。
ですが無重力の描写はかなりの説得力で、長回しによる没入感との組み合わせは効果抜群でした。自分に向かって物が飛んでくればCGに見えてもかなりの迫力を感じました。
しかし、パニック映画のような作りは正直残念。忙しなく襲いかかる生命の危機、仰々しく頻繁に響く効果音、よくしゃべる人物がリアリティを阻害してると感じました。技術がリアリティを追求し新たな境地に達しているのに対し、とにかく退屈させまいと間を嫌う従来のパニック映画を見てるような既視感もありました。
これが大衆のニーズなのでしょう。
個人的には、効果音や音楽無し、セリフを極力排除、無意味な死体脅かし無しで見てみたかった。
エウロパさん [映画館(字幕)] 8点(2013-12-24 12:36:50)
14.映像の臨場感が凄すぎる!映画を観ながらどうやって撮影してるんだ?と気になるほどに縦横無尽にぐるぐる動き回るカメラと役者。まさに新感覚の映像体験。
特筆すべきは不必要で過剰な恋愛エピソードや人間ドラマを加えてない点。大衆に媚びようとしないそのシンプルさに監督の心意気を感じる。力の入れどころをよくわかっている映画だと思う。間違いなく傑作。宇宙こええ~!
ばかぽんさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-24 06:59:11)(良:1票)
13.REAL 3D方式で観賞。3D映画の楽しさをアバターで開眼させられ、気軽に楽しめればと55inchブラビアにしてみたが、没入感は全く映画館にはかなわない。本作品の無重量空間の描写には科学的な破綻がなく、宇宙ステーション内の人物の動きをどうやって撮影、合成したのか、感心しきりでした。技術点に6点です。ストーリーは凡庸でも、宇宙遊泳の気分は十分楽しめた。
アステカさん [映画館(吹替)] 6点(2013-12-23 01:31:03)
12.仲間も家族も重力さえも失う恐怖と、それを打ち破る生への躍動感。映像も音響も全てが素晴らしかった。年の瀬にとんでもない作品を見せてくれました。天晴れです。しかしどうして邦題にわざわざ「ゼロ」と付けたのでしょう。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 8点(2013-12-20 19:49:55)(良:1票)
11.ストリーは地球に帰還するのみ、リアル3D映像と音響を映画館で楽しむ作品です。
SATさん [映画館(吹替)] 9点(2013-12-20 14:52:22)(良:1票)
10.一言、素晴らかった。特にラストシーンは印象的でした。
シネマブルクさん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-20 14:51:24)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 252人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
200.00%
341.59%
462.38%
5239.13%
63212.70%
73513.89%
86023.81%
95823.02%
103413.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.38点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review33人
4 音楽評価 7.34点 Review29人
5 感泣評価 6.08点 Review25人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
作曲賞(ドラマ)スティーヴン・プライス〔音楽〕受賞 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞スキップ・リーヴセイ受賞(音響調整賞)
美術賞アンディ・ニコルソン〔美術〕候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
編集賞マーク・サンガー〔編集・視覚効果〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 
監督賞アルフォンソ・キュアロン受賞 
作曲賞スティーヴン・プライス〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS