71.かなり期待して見ましたが・・死霊のはらわたのほうが、脚本がよく真のホラーでした。でももう一度見たいと思わせる面白さが、この作品にはある。理由のないばからしさと、ぜんぜん怖くないのになぜか気になるのはなぜだろう・・たぶん、後半の家族会議のシーンが気に入ったんでしょう。おかしすぎ!ものすごい怖いホラーと構えて見てたのに、正反対でしたので採点は厳しい。キャリーのほうが怖いよ。あと、ラストのレザーフェイスの乱舞するスローは、おかしさを取り越して美しいバカだ。 この監督がポルターガイストを撮ったので、また思い出しポルターガイストは購入しました。実質的にはスピルバーグがほとんど関与したらしいけど、トビー・フーバーが家族愛サイキック・ホラーに、どれだけ品のない映像を入れ抵抗したのか見てみたい・・テイクンでもまたスピルバーグは起用してますが、このトビー・フーバーのどこが気に入ってるのか見てみたい。 とり合えず本作品悪魔のいけにえは、後味の悪さやホラーの悲しさを期待してたがそうではなかった・・そういうのとは違うジャンルなのかな。 【アルメイダ】さん 6点(2004-02-19 07:24:51) |
70.とにかく全編に狂気がみなぎるいかれホラー。殺人シーンも気色悪くて後続のホラーとは違います。 もう最後の方はあまりにいかれすぎてて笑えるほど。フーパーも二度とこんな映画は撮れないことでしょう。 【新井】さん 10点(2004-01-25 15:54:02) |
69.かなりやばい映画!あの変態家族は絶対素で演じてるに違いない(笑)。映画を見終わった後も女性の絶叫とチェーンソーの音が耳から離れません。 【わーる】さん 10点(2004-01-20 22:44:04) |
【亜空間】さん 7点(2003-12-30 20:54:09) |
67.ホラーというよりは猟奇。一番怖いのは幽霊でも妖怪でもなく、人間である。怖すぎる作品。 【うさぎ】さん 9点(2003-12-30 14:10:33) |
66. 怖さではなく不安を提供する作品である。フーパーの天才的な演出と音響が全編にわたり堪能できる佳作であることは間違いない。恐怖とは何か?という根本的な問題を常に思索しているフーパーだからこそ撮れる別格の作品。 ともあれ、とうとうDVD再販!!。2度と出ないなんて言われていたが、真っ赤な嘘だった。赤いのはマリリン・バーンズだけで充分だ。ぜひ、映画史に残る名作を入手してください。 【swamizi】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-18 20:50:03) |
65.テレビで子供の頃見たときは、ほんっとーに夢にまで出てきて恐ろしい思いをした。レザーフェイスは罪作りです。少女の血を干からびたおじいちゃんに飲ませてたけど、今観たら笑えるんだが、当時はそんな場面でさえもオシッコちびりそうになってた。 【カズレー】さん 5点(2003-12-08 20:19:28) |
64.ベトナム戦争とアメリカ、70年代の時代の空気みたいなものがわからないと、理解出来ない映画だと思う。実際の事件を元にしているので、単純にホラーとして片づけてしまっていいのだろうか?と言う思いがずっとあって、監督の意図したことはともかく、当時のリアルなアメリカ人の暗黒面を描いた作品として、私は評価したい。 【ノーコメント】さん 6点(2003-12-05 18:59:07) |
【コダマ】さん 4点(2003-12-04 00:25:22) (笑:1票) |
62.ホラー映画史上最も独特の雰囲気を出せてた映画。やってる事はコメディに近いけど、全くそう感じなかったから凄い。 【腸炎】さん 10点(2003-11-30 16:54:11) |
|
61.ホラーとコメディは紙一重のような気がする。B級ホラーの金字塔のように言われているこの作品も、結構笑いの要素が強い。2通りの楽しみ方ができると思う。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2003-11-28 23:03:45) |
60.低予算がリアリティにつながった、ブレアウィッチもかくやの作品。今となっては普通に見られるが、子供の時分は立ち入ってはいけない、狂った世界を垣間見た気がした。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-11-28 19:43:48) |
59.のっけからサブリミナル的に残酷カットを導入、狂気な映画が始まるぞ~とお知らせ。他のホラーとは全編を通して演出の狂気さが違います。ホラーファンにとって愛すべき作品なのですが観る人によって怖いと思う人とそうでない人がはっきり解かれると思います。ちなみに私は怖くなかった方でした。淡白に、淡々と作業のように殺人を行うレザーフェイスを観て恐怖を感じる事が出来ずに、妙に冷静に納得して観てしまう。だがしかし傑作であることに変わりありません。8点贈呈 【涙練】さん 8点(2003-11-22 06:18:11) |
58.とにかく怖かった。レザーフェイス一家の殺人に理由がないのが怖かった。最初から最後までピリピリした雰囲気が漂ってます。トビー・フーパー最初で最後の(?)傑作っす。 【拇指】さん 10点(2003-11-20 04:59:32) |
57.期待して見過ぎたのかなぁ~あんまし怖くなかった・・・怖かったっていうより結構笑ってた記憶がある。サリーが叫んでる顔がアップになるのもやりすぎだよ~って思ってしまった。怖さのツボが合わなかったのかな~。きっと映画館のスクリーンで見たらすっごく怖いのだろう・・。あとここにはレビュー無いみたいなんですが、 レジェンドオブレザーフェイスにレニーゼルウィガーがでててびびりました。内容は・・・・・・見なくていいと思います。 【ヨッシィ】さん 6点(2003-11-16 22:01:20) |
56.古典的ホラーの名作です。トビー・フーパーのベストでしょう。恐いと言うよりもドキドキ感のあるサスペンス? 大体、冒頭の「これは実話を元にした…云々」っつー法螺からして秀逸。ここまでアレンジしちゃったらエド・ゲインが下敷きだなんてワカンナイってば(笑。この映画は、今や伝説的なコメンタリーも結構出るので、合わせて読むとかなり楽しめます。あの一家のジジイ役の役者は実は17歳の少年で…とか、それでなくてもメチャクチャ暑いのに女優の叫び声が癇に障ってみんな本気で殺気立ってた、とか…。最後にチェーンソー振りまわして踊ってるレザーフェイスの狂気っぷりがイイ! 【TERRA】さん 9点(2003-11-10 05:55:45) (良:1票) |
55.不快感、緊張感、恐怖感の見せ方がうまいですよね。マリリン・バーンズの演技もキレてて良いですし。あと、やっぱレザーフェイスのかっこよさには戦慄を覚えますよ! 【猫と猫】さん 10点(2003-11-06 14:51:04) |
54.レザーフェイスがかっこいい!…と思った私は異常でしょうか? 【ババ例】さん 8点(2003-11-05 16:42:14) (笑:1票) |
53.いまや古典なので、昨今の特殊メイクやCGとは無縁なのだが、それがかえって恐怖を醸し出しています。嫌悪感をあらわにする人もいるので簡単に薦めれる作品ではありませんが、猟奇モノとして一級品だとおもいます。 |
52.中学生の時、予告編で見て、すごいショックを受けた。ずっと後、ビデオで見た。凄まじい力業のホラー映画。低予算、ノースターキャストが功を奏して、異様なリアリティがある。ザラツイタ映像も圧巻。見てはいけないものを見たような気持になった。 【ひろみつ】さん 10点(2003-10-31 01:42:53) |