103.「ロボコップソーセージ」はどこへ行ったら買えますか?? 【ぶらき】さん 8点(2004-03-07 21:26:15) (笑:1票) |
102.すごく好きな映画。音楽が映画にすごく合っていて退屈場面が一つもない。バーホーベンの映画の中でもでベストと言えるでしょう。やはり極めつけはラストシーン。かっこよすぎるよ、マーフィー。あと人のレビューを悪く言うつもりはありませんが、「なぜ口の部分を撃たないのか?」というあまりにつまらないレビューはもう止めませんか?映画公開時から言われていましたよ。そんなことは製作サイドは最初から分かって撮っているんですよ。そのレビューが出てくるたびに「またか」と溜息が出ます。これはSF映画なんですから。フィクションでもなんでもないんです。もっと違った見方できませんか?思ってもレビューに出さないで欲しい。粗探しではないんですから。 |
101.小さい頃、この映画の最初を少しだけ見て「なんで悪党は、口の部分を狙わないんだろう?」そう思いながら見ていたのを、覚えている。この間レンタルして最後まで見た。って最後顔全部でてるじゃん!!なんか当たりそうじゃん!!簡単に倒せそうじゃん!!……すみません。。作品としては迫力もあったし、何よりカッコよかった。。良い感じの娯楽映画です◎ 【マーキュリー】さん 8点(2004-03-07 17:21:59) |
100.昔、「『ロボコップ』って、どんな映画なの?」と聞かれたときに、思わず「殺されるシーンがグロい映画」と答えてしまいました(説明になってない)。でも、そのくらいインパクトある殺し方をする映画です。特に冒頭の主人公。個人的には、ホラー映画じゃないくせに、露骨にホラーしてる映画は、1位が「火垂るの墓」で、2位は「ロボコップ」だなあ。 【IKEKO】さん 6点(2004-02-28 03:19:48) |
99.開始25分で主人公が悪党どもにショットガンでズタズタにされる残酷極まりないシーンは今も大好きです。そしてロボコップとなったマーフィーが悪党に復讐していく姿には声援を送りたくなります。 【ンコクワイ】さん 8点(2004-02-04 16:55:21) |
98.当時、劇場で3回見ました。音楽、アクション共に大好きでした。あまりに好きだったので弟を誘って見に行き、意気投合した唯一の作品です。それから第3部まで弟と一緒に見ることになりますが..... |
97.全体的に内容が怖い。ホラーとかそういうのじゃなくて。あそこまで撃つか!って思うほど撃たれてたけど… 【アンナ】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-22 18:07:48) |
96.アメリカの暗部ともいえる要素を全編にわたり、自虐的にちりばめたあたりが風刺的な味わいで笑いにつながっている。犯罪や麻薬、銃社会はもとより、アメリカ車が大味で燃費が悪い事まで直接的に皮肉っている。殺戮兵器の開発、販売をする企業が警察のオーナーというのもわかりやすいほどのブラックな面白さだった。さらに、悪趣味といえるほどの過激な暴力描写で全体の印象をまとめ、大人のヒーロー映画として成立させた。 退廃的で暗い街角や廃工場の中で、ロボコップのボディーは光沢を失わず光り輝き、その未来的な美しさは映像的にも成功している。 【マーメイド】さん 9点(2004-01-19 11:18:07) |
95.敵だけでなく味方にまでボッコボコにされるロボコップが哀れで、幼心に絶体絶命を感じました。今見ても「ロボコップ、危ない!?」とか思わず叫んでしまいそう。続編は問題アリですが、1は面白いです。 【流月】さん 7点(2004-01-12 14:34:43) |
【000】さん 5点(2004-01-10 23:22:45) |
|
93.まぁまぁです。最初の撃ちまくられるシーンはかなり痛い!!コレは木曜洋画劇場の木村奈保子さんの最後の解説作品だったが、この映画が最後になるなんて・・・・・本人どう思ってるんだろう・・・・ |
|
【ロイ・ニアリー】さん 4点(2003-12-12 16:29:16) |
90.面白かったですよ。死んだ警官をロボットに改造するという、あり得ないシチュエーションですが、そのマーフィーが(顔だけ人間というのは変ですが)格好いいんです。目が覚めたときに周りの景色を認識する過程が結構凝っていたり、オムニ社の悪をやっつけるときに吐く台詞も格好いいです。あの独特の機械的な動き、日本人のコメディアンがよく真似していましたね(笑)。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-20 08:20:08) |
89.「その名もロボコップ!」「ロボコンちゃうで〜」東京ファンタスティック映画祭で会場に流れていた宣伝をいつも思い出す。なんつうか宇宙刑事なデザインのキカイダーを見たような気分になる。日本特撮&アニメネタパクリの先駆的作品。監督が下品なバーホーベンじゃなかったら、ただのB級映画だよなあ。 【拇指】さん 8点(2003-11-20 01:54:41) |
88.話のキーになる人が次々に確実にそして残虐に殺されどうなんだ、と思ってるうちにロボコップ誕生、おめでとう。1.2.3立て続けに観てこの誕生を上回るエピソードは無かった。人に薦めることのないシリーズ最高傑作。 【スルフィスタ】さん 6点(2003-11-17 19:07:52) |
87.ロボコップになる前の警官がやられるシーン、あれだけは、どうも頂けないと言うか、あのシーンだけが、いつも頭に浮かびます。あのシーンは、いけないなあと、ピーターウエラーでしたっけ、ロボコップは、素晴らしいと思います。ナンシーアレンもとてもよかったです。映画って本当に素晴らしいです。 【yasuto】さん 10点(2003-11-17 01:52:49) |
86.最後の方頭部ムキダシで戦うロボコップがたまらなく哀しい |
85.この映画見るより、「高見盛」を見ている方が面白い。 【STYX21】さん 3点(2003-11-15 21:59:44) |
84.中学生のころ、ミスター味っ子を見ていたらロボコックが出てきました。『おまえはー、ロボコック・・・!!』そのセリフがいまも頭から離れません。そんな立場にある映画だと思います。 【おでんの卵】さん 7点(2003-11-12 02:13:09) (笑:1票) |